近々の活動予定はこちらをご覧下さい

お世話になっているRight-EARのHPです

2022年08月29日

天地始めて粛し(てんちはじめてさむし)

残暑が続いていますが、処暑を過ぎ
夏の気が落ち着き、万物が改まる時期です

3年ぶりに
緑十字機不時着第5回平和大会が開催され、伺いました

15時に開演し、19時まで
講演やアトラクションなど、5部に渡って盛りだくさん

折りしも、
1945(昭和20)年 8月15日の玉音放送から
9月2日の降伏文書調印までの時期

当時は、どんな想いで過ごしたんだろう…
と、思いを馳せます

杉本完治先生の講演は、拝見できませんでしたが
出番直前、袖から観る横須賀高校・郷土芸能部のみなさんの祭囃子は
真っ直ぐな若者の祈りが心に届きました

「変わること」も大切ですが
「変わらないこと」を受け継いでゆくことも大切だな
と、秋の風を感じながら、改めて思いました

「平和な毎日を、安心して送りたい」
という気持ちもそのひとつでしょう

最後は、日没に合わせて芝生に移動し
「緑十字機」の実物大を模って、ランタンが模られ
往時の機体に乗っているような体験もできました

戦後77年
「月の鮫島海岸」に歌われる方々
当時、関わってくださった方は
おふたりのみになったそうです

語り継ぐ方はいなくなっても、歌は残ります
「平和のシンボル」として伝えてゆけたら良いな

夏の終わりは、秋風とともに ちょっぴり切ない

世界(私が想像でき得る範囲でしかありませんが)が
平和でありますように








  


2022年08月20日

旱星(ひでりぼし)

夏休みだったダンスのお稽古も
二週間ぶりに再開しました

一夜明けて 20日(土)は、マヤ暦では誕生日だそう

そんな日に、高校の恩師のお通夜…

高校に入る前からお世話になり
何もわかっていない私に
厳しく、優しく接してくださいました

折りしも、今日SBS学苑でみなさんにお伝えしたこと
高校時代に、先生から教わったことです

たくさんのことを、何よりその在り方で教えて戴きました
感謝しかありません

来週23日(火)は、処暑
暑さが少し和らぐころ
酷暑は、もう結構ですが
夏の終わりは、さみしさが滲みます

教えて戴いたこと、忘れずに、大切にします

夏が過ぎ 風あざみ 誰の憧れに彷徨う
 青空に残された 私の心は夏模様



明日21日(日)は、松あおいさん主催のイヴェントに伺います♫

夏の終わりは ……切ない

献杯



  


2022年08月19日

いつもよりも、自由な時間が多いこの夏
いつもよりも、夏らしいことをしているかも

<その1>
友と連れ立って、静岡県立美術館で開催の
兵馬俑と古代中国 〜秦漢文明の遺産〜へ…

スコールのような大雨にも会いましたが
それもまた良い思い出face25

久しぶりの県立美術館(何年ぶりだろう)
ロダン館も堪能✨
Camille Claudelや大好きなConstantin Brâncuşiにも会えて
嬉しかった〜

帰り道は、雨上がり
ゆっくりお散歩しながら…静鉄に乗り
静岡駅周辺で、静岡の幸に舌鼓

嗚呼、眼福・満腹❤️

<その2>
辻 亜子さんが出展している「リフレナート展」を覗き
中野町の花火へ…

3年ぶりの開催で、
打ち上げる方々、地元の方々の思い入れが違いました
桟敷で見上げる花火は降ってくるよう…
今年は「追悼」の花火も多く、
終盤は彼岸と此岸の境目がわからなくなったように感じ
言葉を失い、涙があふれました

神事に基づくお祭りは、しみじみ良いです

<その3>
またまた、友と連れ立って
「COSTOCOデビュー」
フランスの大きなHypermarché を彷彿しましたが
アメリカンサイズ、それ以上でした〜

その後、舎鐘メンバー数人で浜松会♫


暑いけれど、元気です
元気に秋を迎えられますように







  


2022年08月08日

秋隣(あきとなり)

残暑が続きますが
心なしか、朝夕、風が変わったようにも感じ、秋隣です

暑気払いに、掛川 LA MAREA 1980 DANへ♫

笑顔と美味しいお料理
センスの良い店主ご夫妻の元には
いつも、色々な方が集っています
素敵なサロンです♫

暑さも、しばし忘れました

ありがとうございます


今週、12日(金)は、満月です

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
LA MAREA 1980 DAN
住 所: 〒436-0012 静岡県掛川市上内田813-1
電話番号: (0537) 24-7244 Email: info@la-marea.net
月 - 土: 11:00 - 20:00(L.O 19:30)

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。



  


2022年08月05日

蝉時雨

「大雨時行る(たいうときどきふる)」
夏の雨が時に激しく降る頃、
ではありますが
この頃の雨は、「時に」ではありませんね…icon11
被害が広がりませんように

各月で開催しているかずのね♫読書会

主宰の誠先生直筆が印刷された
「お湯飲み」が出来上がってきました

「人は死ぬまで 現役である」

「己れの信じたものを 命尽きるまで」

「創造とは いのちに触れ合うこと」

「美しいものは やはり美しい」


暑さに、怠惰になりがちな昨今…背筋が伸びますface17

来年、米寿を迎えられます
素晴らしい✨

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

打ち合わせの道々、偶然父のお墓の前を通り
なんだか呼ばれたような気がして
立ち寄ってもらいました

もしかしたら、先日 炎天下に、母のところに二往復したのを
「ありがとな」と、言ってくれていたのかも(願望)

今回は、青い光が写っていました


今月、今日5日と26日(金)
社会保険センター・仏語講座に参ります
小川ミレーヌ先生がお里帰りの間の代行です

ミレーヌ先生は、1999年渡仏する直前に
あわててお世話になった先生です
ご縁を感じます

もちろん、ネイティブのようには参りませんので、私なりの
「仏語で歌ってみる」が中心です♫
見学もできるそうです

今週末、7日(日)は立秋
暦の上では、秋の扉が開きます



  


2022年08月03日

大雨時行る(たいうときどきふる)

静岡県西部、39度あったとか…
暑いはずです

スマホにして1ヶ月以上が経つ母
まだ慣れず、難しいようですが
3回くらい続けて鳴らし続けると
ようやく出られるようになりました

先日 叔父さまから
「昨日からかけているんだけど、繋がらない」
との連絡、わたしも
何度もかけてみましたが、やはり出ず…
急いで様子を見に行ったら

「あら、どうしたの」

と、笑顔…face15

「本当に何かあった時困るから、電話には出てね」
と、こんこんと話し、練習もし

「今日から毎日安否確認するから」と言って帰宅

その夕方、電話したけれど、出ない…
15回続けてかけたけれど、出ない…

すぐに、様子を見に行ったら

「あら、どうしたの」

と、笑顔…face15

流石に語気強くなりました

言い過ぎたかな…と心配になりましたが
翌日は、母から電話が来ました

よかったface17

北海道の叔父さまから届いた「夕張メロン」
一緒に戴きました

新しいことも面倒がらず
元気でいてね