2013年04月30日
大型連休
3日目、なのですね
今の時季、浜松市は、街のあちこちで
お祭りのラッパを練習する音が流れ
こんな風景がみられます

5月3,4,5日の浜松まつりに向けて
町毎に結束が高まって行きます
連休明けは、どうぞライヴにいらして下さい

No.175 磐田サロンコンサート
日 時:5月11日(土)14:00/START
会 場:ヤマハコミュニケーションプラザ
入場料:無料
出 演:JTHM(じゅてーむ)
/谷口順哉(G.)、tetchan!(Perc.)
中島 洋(acc.)、泉谷 むつみ(うた)
お問い合わせ・お申し込み:080-5121-9942 tamada
思い・想い・念い・憶い・重い・オモイ…
日 時:5月12日(日)12:00〜14:30,18:30〜21:00
会 場:隠れ家「鳥の子」
浜松市北区細江町気賀833-11 Tel/Fax 053-522-1500
料 金:3,500円(お食事付き)
出 演:ピアノ:森 孝雄 語り:泉谷むつみ
お問い合わせ・お申し込み:エディブルミュージック
mail: info@zaq.box.ph
090-5459-7964 (森)
珈楽庵 ♫ライブ
日 時:5月31日金曜日19:30~21:00
会 場: 珈琲茶寮「珈楽庵(からくあん)浜松」
料 金:
出 演: ムツゴロウの音楽王国 M 笑む
/ 泉谷 むつみ(うた)、佐藤 伸行(ピアノ)、鈴木 辰美(ベース)、星合 厚(ドラム)
お問い合わせ・お申し込み:珈琲茶寮「珈楽庵浜松」
浜松市東区有玉北町1229番地 TEL:053-543-9070
[OPEN]8:00~22:00
今の時季、浜松市は、街のあちこちで
お祭りのラッパを練習する音が流れ
こんな風景がみられます

5月3,4,5日の浜松まつりに向けて
町毎に結束が高まって行きます
連休明けは、どうぞライヴにいらして下さい


No.175 磐田サロンコンサート
日 時:5月11日(土)14:00/START
会 場:ヤマハコミュニケーションプラザ
入場料:無料
出 演:JTHM(じゅてーむ)
/谷口順哉(G.)、tetchan!(Perc.)
中島 洋(acc.)、泉谷 むつみ(うた)
お問い合わせ・お申し込み:080-5121-9942 tamada
思い・想い・念い・憶い・重い・オモイ…
日 時:5月12日(日)12:00〜14:30,18:30〜21:00
会 場:隠れ家「鳥の子」
浜松市北区細江町気賀833-11 Tel/Fax 053-522-1500
料 金:3,500円(お食事付き)
出 演:ピアノ:森 孝雄 語り:泉谷むつみ
お問い合わせ・お申し込み:エディブルミュージック
mail: info@zaq.box.ph
090-5459-7964 (森)
珈楽庵 ♫ライブ
日 時:5月31日金曜日19:30~21:00
会 場: 珈琲茶寮「珈楽庵(からくあん)浜松」
料 金:
出 演: ムツゴロウの音楽王国 M 笑む
/ 泉谷 むつみ(うた)、佐藤 伸行(ピアノ)、鈴木 辰美(ベース)、星合 厚(ドラム)
お問い合わせ・お申し込み:珈琲茶寮「珈楽庵浜松」
浜松市東区有玉北町1229番地 TEL:053-543-9070
[OPEN]8:00~22:00
2013年04月29日
UKその3
Oxfordには運河があります

お天気もよいので、お散歩しました

植物の芽や花…いろんな生命が
むくむく…動き出していました
写真はありませんが
運河沿いに、沢山船が停まっていて
みんな、そこに住んでいるんですって
権利を買うと、そこに駐船(?)することができ
電気や水を供給するスタンドも使うことができます
正にこんな感じ(拝借致します)
https://www.youtube.com/watch?v=iGlXdcMvNis&feature=player_detailpage
テムズ川に繋がっているので
船で通勤したり、ヴァカンスに出掛けたり…
最近は、パリのセーヌ川にもそういう方々がいらっしゃるよう…
http://tatsuparis.seesaa.net/article/105736436.html
自由で、それも良いなぁ
と、思いましたが
湿度が気になる方にはオススメしないそう
運河沿いには沢山のパブもあります

ここもそのひとつ
石造りの古ーい建物です

運河に面して、テラスもあります

あ、お店の名前…
ごめんなさい

お約束のFish and chips
これは、少し上等のようです

意外に、羊がここの特産のひとつでもあるようで
うれしかったな
美味しく頂きました
では、次回に続きます…

お天気もよいので、お散歩しました

植物の芽や花…いろんな生命が
むくむく…動き出していました
写真はありませんが
運河沿いに、沢山船が停まっていて
みんな、そこに住んでいるんですって

権利を買うと、そこに駐船(?)することができ
電気や水を供給するスタンドも使うことができます
正にこんな感じ(拝借致します)
https://www.youtube.com/watch?v=iGlXdcMvNis&feature=player_detailpage
テムズ川に繋がっているので
船で通勤したり、ヴァカンスに出掛けたり…
最近は、パリのセーヌ川にもそういう方々がいらっしゃるよう…
http://tatsuparis.seesaa.net/article/105736436.html
自由で、それも良いなぁ
と、思いましたが
湿度が気になる方にはオススメしないそう
運河沿いには沢山のパブもあります

ここもそのひとつ
石造りの古ーい建物です

運河に面して、テラスもあります

あ、お店の名前…

ごめんなさい

お約束のFish and chips
これは、少し上等のようです

意外に、羊がここの特産のひとつでもあるようで
うれしかったな
美味しく頂きました

では、次回に続きます…
2013年04月29日
歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR35
35回目の
「歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR」

今回は
演歌歌手の竜 一樹(りゅう かずき)さんがいらして下さいました
地元、浜松市天竜区出身
昨年3月、教員を定年退職され
4月にクラウンレコードからデビューをされました
デビュー曲、居酒屋物語と二俣の満月(ふたまたのつき)
2曲をご披露下さいました
「第二の人生を楽しんでいます」
とのこと
すばらしい
お天気も上々
沢山うたって
沢山飲んで
沢山食べて
沢山笑って
今日も楽しかったね
次回は、36回目
丸三年です
感慨深いなぁ…
歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR 36
日 時:5月26日(日)15:00~17:00
会 場:ホテルコンコルド浜松/浜松市中区元城町109-16
会 費:3,500円/会員、5,000円/一般 (スパークリングワイン・ケーキ付き)
キーボード:富塚 章 ソングリーダー:泉谷 むつみ
お問い合わせ: JFJ友の会 / TEL:053-456-8916, FAX:053-456-8915
portable:080-5117-7750 mail:miyatake@yr.tnc.ne.jp
「歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR」

今回は
演歌歌手の竜 一樹(りゅう かずき)さんがいらして下さいました
地元、浜松市天竜区出身
昨年3月、教員を定年退職され
4月にクラウンレコードからデビューをされました
デビュー曲、居酒屋物語と二俣の満月(ふたまたのつき)
2曲をご披露下さいました
「第二の人生を楽しんでいます」
とのこと
すばらしい

お天気も上々

沢山うたって
沢山飲んで
沢山食べて
沢山笑って
今日も楽しかったね

次回は、36回目
丸三年です
感慨深いなぁ…
歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR 36
日 時:5月26日(日)15:00~17:00
会 場:ホテルコンコルド浜松/浜松市中区元城町109-16
会 費:3,500円/会員、5,000円/一般 (スパークリングワイン・ケーキ付き)
キーボード:富塚 章 ソングリーダー:泉谷 むつみ
お問い合わせ: JFJ友の会 / TEL:053-456-8916, FAX:053-456-8915
portable:080-5117-7750 mail:miyatake@yr.tnc.ne.jp
2013年04月27日
カナリア会・別室
25日(木)、カナリア会のメンバーが
メジナ Girella punctata Grayを釣って下さり
当日集まれる人達でお酒などを持ち寄りました

お誕生日当日
の方もいらして
みんなで Happy Birthdayをうたったり
いろんなお話しに花が咲きました

釣りたてのメジナも美味しいし

お酒も美味しいし
またもや、飲みすぎました…
健康な証拠 !
などと言っていますが
いつまでも美味しく飲めるよう
ほどほどにしなくちゃね
カナリア会・本会は明日です
歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR 35
日 時:4月28日(日)15:00~17:00
会 場:ホテルコンコルド浜松/浜松市中区元城町109-16
会 費:3,500円/会員、5,000円/一般 (スパークリングワイン・ケーキ付き)
キーボード:富塚 章 ソングリーダー:泉谷 むつみ
お問い合わせ: JFJ友の会 / TEL:053-456-8916, FAX:053-456-8915
portable:080-5117-7750 mail:miyatake@yr.tnc.ne.jp
メジナ Girella punctata Grayを釣って下さり
当日集まれる人達でお酒などを持ち寄りました

お誕生日当日

みんなで Happy Birthdayをうたったり
いろんなお話しに花が咲きました

釣りたてのメジナも美味しいし

お酒も美味しいし
またもや、飲みすぎました…

健康な証拠 !
などと言っていますが
いつまでも美味しく飲めるよう
ほどほどにしなくちゃね

カナリア会・本会は明日です

歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR 35
日 時:4月28日(日)15:00~17:00
会 場:ホテルコンコルド浜松/浜松市中区元城町109-16
会 費:3,500円/会員、5,000円/一般 (スパークリングワイン・ケーキ付き)
キーボード:富塚 章 ソングリーダー:泉谷 むつみ
お問い合わせ: JFJ友の会 / TEL:053-456-8916, FAX:053-456-8915
portable:080-5117-7750 mail:miyatake@yr.tnc.ne.jp
2013年04月27日
UKその2
今日は、美術館篇です 
それぞれがとても充実していて
すごいもの!が、何気なく置いてあるのですが
驚くことに
殆どが無料なのです

ASHIMOLEAN
(MUSEUM OF ART AND ARCHAELOGY)
ここも、大学の一部みたい
エジプトなど古代のものから、日本・中国を含むアジア、ヨーロッパのもの
東西の出逢いなど…幾つものフロアに分かれています

FREUD Museum, London
しらなかった…
フロイトは、LONDONで晩年を過ごしたのですね
書斎等、そのままに残されていて
彼の、Existenceを感じることができました

ここは、とてもオススメ*
TATE MODERNE
現代アート美術館です
6階まであってすっごく広いの
cafe、restaurantもあるので、一日過ごせそうです

大好きなConstantin Brâncuşi(ブランクーシ) も見つけました
TATE は、
River Thames(テムズ川)のほとりにあります

London Bridgeも見えますね
右の方に見える塔は、出来立てのThe Shard(ザ・シャード)
上階には
「なんでそんなに高いの?」っていうくらい
高いレストランがあるそうです
進行方向に目を移すと
あれれ、ここは…

St. Paul's Cathedral(セント・ポール大聖堂)

丁度、4月8日に他界されたマーガレット・サッチャーの
埋葬式が行われた日でした
イギリスでは、日本ほど人気がないみたい…でした
やっぱりエリザベスなのかなぁ…
その他、「楽器博物館」もありました
小さいながら、いろんなものが無造作に置かれていました
浜松のそれの方が充実していそうですが
「Hendelが実際に使ったであろうハープシコード」があったりして
本当かなぁ…
と、いうことで
今日はここまで
次回につづく

それぞれがとても充実していて
すごいもの!が、何気なく置いてあるのですが
驚くことに
殆どが無料なのです

ASHIMOLEAN
(MUSEUM OF ART AND ARCHAELOGY)
ここも、大学の一部みたい
エジプトなど古代のものから、日本・中国を含むアジア、ヨーロッパのもの
東西の出逢いなど…幾つものフロアに分かれています

FREUD Museum, London
しらなかった…
フロイトは、LONDONで晩年を過ごしたのですね
書斎等、そのままに残されていて
彼の、Existenceを感じることができました

ここは、とてもオススメ*
TATE MODERNE
現代アート美術館です
6階まであってすっごく広いの
cafe、restaurantもあるので、一日過ごせそうです

大好きなConstantin Brâncuşi(ブランクーシ) も見つけました
TATE は、
River Thames(テムズ川)のほとりにあります

London Bridgeも見えますね
右の方に見える塔は、出来立てのThe Shard(ザ・シャード)
上階には
「なんでそんなに高いの?」っていうくらい
高いレストランがあるそうです
進行方向に目を移すと
あれれ、ここは…

St. Paul's Cathedral(セント・ポール大聖堂)

丁度、4月8日に他界されたマーガレット・サッチャーの
埋葬式が行われた日でした
イギリスでは、日本ほど人気がないみたい…でした
やっぱりエリザベスなのかなぁ…
その他、「楽器博物館」もありました
小さいながら、いろんなものが無造作に置かれていました
浜松のそれの方が充実していそうですが
「Hendelが実際に使ったであろうハープシコード」があったりして

本当かなぁ…
と、いうことで
今日はここまで
次回につづく

2013年04月26日
UK
すっかり遅くなってしまいましたが
少しずつ、今回の遠出の写真をUPします
滞在先は Oxford

お宿の窓からの景色
Londonからバスで2hほど
言わずもがな「オックスフォード大学」がある大学都市です

ここも、この冬の寒さは厳しかったらしく
直前まで雪が降ったりしていたそうですが
まるで、私が春を持ってきたように
気温が上がり、青空も仰げ
桜も咲き始めました
今年は、桜を二回楽しめて
ラッキー
街全体が、「大学」のようなところです

そして、ハリーポッターの舞台になったところでもあります
この建物…見覚えある?

魔法学校の大食堂は、この建物の中にあります
実際は、映画よりもコンパクトだそうです
街も、学生たちであふれています
みんな、ハリーポッターのように可愛い
今日はこのあたりで
次回に続きます
少しずつ、今回の遠出の写真をUPします
滞在先は Oxford

お宿の窓からの景色

Londonからバスで2hほど
言わずもがな「オックスフォード大学」がある大学都市です

ここも、この冬の寒さは厳しかったらしく
直前まで雪が降ったりしていたそうですが
まるで、私が春を持ってきたように
気温が上がり、青空も仰げ
桜も咲き始めました
今年は、桜を二回楽しめて
ラッキー

街全体が、「大学」のようなところです

そして、ハリーポッターの舞台になったところでもあります
この建物…見覚えある?

魔法学校の大食堂は、この建物の中にあります
実際は、映画よりもコンパクトだそうです
街も、学生たちであふれています
みんな、ハリーポッターのように可愛い

今日はこのあたりで
次回に続きます

2013年04月15日
2013年04月14日
今日の楽屋ごはん
コーラスいたやクラブ
10周年記念コンサート
うたって良いな
と、しみじみ思えた一日でした
プログラムも、
心があったかくなる素敵なプログラム
最後は、会場の皆さんとも一緒にうたって
楽しかった〜

今日の楽屋ごはん
うわ〜
5年程住んでいたところの近くにあるお鮨屋さんだ〜
なつかしい
まだ現役なんだ…ウレシイナ
舞監さんも、高校の先輩*頼りになる〜
明日もがんばろう〜
10周年記念コンサート
うたって良いな

と、しみじみ思えた一日でした
プログラムも、
心があったかくなる素敵なプログラム
最後は、会場の皆さんとも一緒にうたって
楽しかった〜


今日の楽屋ごはん
うわ〜

5年程住んでいたところの近くにあるお鮨屋さんだ〜
なつかしい
まだ現役なんだ…ウレシイナ
舞監さんも、高校の先輩*頼りになる〜
明日もがんばろう〜

2013年04月13日
めぐるるる
朝夕、まだまだ冷えますが
桜も八重が盛りをすぎ
花水木もほころび始めました

明日はMatinée
今夜は早く休もう…

コーラスいたやクラブ
10周年記念コンサート
日 時:4月14日(日)12:00 開場・13:00 開演
会 場:アクトシティ浜松中ホール
料 金:無料
司 会:泉谷むつみ
お問い合わせ・お申し込み:053-474-0753(河合)
桜も八重が盛りをすぎ
花水木もほころび始めました

明日はMatinée
今夜は早く休もう…


コーラスいたやクラブ
10周年記念コンサート
日 時:4月14日(日)12:00 開場・13:00 開演
会 場:アクトシティ浜松中ホール
料 金:無料
司 会:泉谷むつみ
お問い合わせ・お申し込み:053-474-0753(河合)
2013年04月12日
μ太郎
この頃
無性にμ太に会いたい

来月は三回目の命日だね
おまえが逝ってしまってから
仲良くしていた時計草も
レモンバームやスープセロリなど
ベランダハーブも鷺草も
サボテンくんたちも
な〜んにもなくなってしまって
生きものがなにもいないの
生彩ないわぁ…
でも、がんばってるよ 〜
無性にμ太に会いたい

来月は三回目の命日だね
おまえが逝ってしまってから
仲良くしていた時計草も
レモンバームやスープセロリなど
ベランダハーブも鷺草も
サボテンくんたちも
な〜んにもなくなってしまって
生きものがなにもいないの
生彩ないわぁ…
でも、がんばってるよ 〜

2013年04月11日
声
今週末14日(日)
コーラスいたやクラブ
10周年記念コンサートです

本番に向けて、リハーサル中*
平均年齢「○○歳」
週に一度みんなと顔を合わせておしゃべりをし、歌をうたうことが
若さと健康の秘訣*だそうです
なるほど
本当に、皆さん若々しい
第一ステージは、ブルーの素敵なドレスを着られます〜
「声」は、人間の身体の器官の中で
ちゃんと使っていれば、いちばん若さを保てるところ
だそうです

先生とピアニストが最年少*
14日の本番に向けて おおわらわ
ゲストに、オカリナ「鳩ぽっぽ」の皆さまもお迎えし
みんなでうたうシーンもあります
あったかいコンサートになりそうです
どうぞ、みなさまお出掛け下さい
コーラスいたやクラブ
10周年記念コンサート
日 時:4月14日(日)12:00 開場・13:00 開演
会 場:アクトシティ浜松中ホール
料 金:無料
司 会:泉谷むつみ
お問い合わせ・お申し込み:053-474-0753(河合)
コーラスいたやクラブ
10周年記念コンサートです

本番に向けて、リハーサル中*
平均年齢「○○歳」
週に一度みんなと顔を合わせておしゃべりをし、歌をうたうことが
若さと健康の秘訣*だそうです
なるほど
本当に、皆さん若々しい

第一ステージは、ブルーの素敵なドレスを着られます〜

「声」は、人間の身体の器官の中で
ちゃんと使っていれば、いちばん若さを保てるところ
だそうです

先生とピアニストが最年少*
14日の本番に向けて おおわらわ

ゲストに、オカリナ「鳩ぽっぽ」の皆さまもお迎えし
みんなでうたうシーンもあります

あったかいコンサートになりそうです
どうぞ、みなさまお出掛け下さい
コーラスいたやクラブ
10周年記念コンサート
日 時:4月14日(日)12:00 開場・13:00 開演
会 場:アクトシティ浜松中ホール
料 金:無料
司 会:泉谷むつみ
お問い合わせ・お申し込み:053-474-0753(河合)
2013年04月11日
UPON
久しぶりに
FM Haro!のUPONスタジオに伺いました*

GGつよしさんがナヴィゲータを務める
FM Haro!
「こんばん話」という番組です*
Haro!が開局当時、1994年(平成6年)私がお世話になっていた頃は
まだこのUPONもありませんでした
久しぶりのスタジオ
楽しかった〜
番組内でご紹介したライヴ情報の詳細は、こちら
是非、お越し下さい♪
お待ちしています
No.175 磐田サロンコンサート
日 時:5月11日(土)14:00/START
会 場:ヤマハコミュニケーションプラザ
入場料:無料
出 演:JTHM(じゅてーむ)
/谷口順哉(G.)、tetchan!(Perc.)
中島 洋(acc.)、泉谷 むつみ(うた)
お問い合わせ・お申し込み:080-5121-9942 tamada
思い・想い・念い・憶い・重い・オモイ…
日 時:5月12日(日)12:00〜14:30,18:30〜21:00
会 場:隠れ家「鳥の子」
浜松市北区細江町気賀833-11 Tel/Fax 053-522-1500
料 金:3,500円(お食事付き)
出 演:ピアノ:森 孝雄 語り:泉谷むつみ
お問い合わせ・お申し込み:エディブルミュージック
mail: info@zaq.box.ph
090-5459-7964 (森)
珈楽庵 ♫ライブ
日 時:5月31日金曜日19:30~21:00
会 場: 珈琲茶寮「珈楽庵(からくあん)浜松」
料 金:
出 演: ムツゴロウの音楽王国 M 笑む
/ 泉谷 むつみ(うた)、佐藤 伸行(ピアノ)、鈴木 辰美(ベース)、星合 厚(ドラム)
お問い合わせ・お申し込み:珈琲茶寮「珈楽庵浜松」
浜松市東区有玉北町1229番地 TEL:053-543-9070
[OPEN]8:00~22:00
analog ♫ライブ
日 時:6月7日(金)20:00~
会 場:JAZZ SPOT analog.
料 金:1,800円(税込み)
出 演: ムツゴロウの音楽王国 M 笑む
/ 泉谷 むつみ(うた)、佐藤 伸行(ピアノ)、鈴木 辰美(ベース)、星合 厚(ドラム)
お問い合わせ・お申し込み:JAZZ SPOT analog.
静岡県浜松市中区田町325-1 (有楽街北口 渥美薬局ビル2F)
PHONE & FAX 053-457-0905
FM Haro!のUPONスタジオに伺いました*

GGつよしさんがナヴィゲータを務める
FM Haro!
「こんばん話」という番組です*
Haro!が開局当時、1994年(平成6年)私がお世話になっていた頃は
まだこのUPONもありませんでした
久しぶりのスタジオ
楽しかった〜

番組内でご紹介したライヴ情報の詳細は、こちら
是非、お越し下さい♪
お待ちしています

No.175 磐田サロンコンサート
日 時:5月11日(土)14:00/START
会 場:ヤマハコミュニケーションプラザ
入場料:無料
出 演:JTHM(じゅてーむ)
/谷口順哉(G.)、tetchan!(Perc.)
中島 洋(acc.)、泉谷 むつみ(うた)
お問い合わせ・お申し込み:080-5121-9942 tamada
思い・想い・念い・憶い・重い・オモイ…
日 時:5月12日(日)12:00〜14:30,18:30〜21:00
会 場:隠れ家「鳥の子」
浜松市北区細江町気賀833-11 Tel/Fax 053-522-1500
料 金:3,500円(お食事付き)
出 演:ピアノ:森 孝雄 語り:泉谷むつみ
お問い合わせ・お申し込み:エディブルミュージック
mail: info@zaq.box.ph
090-5459-7964 (森)
珈楽庵 ♫ライブ
日 時:5月31日金曜日19:30~21:00
会 場: 珈琲茶寮「珈楽庵(からくあん)浜松」
料 金:
出 演: ムツゴロウの音楽王国 M 笑む
/ 泉谷 むつみ(うた)、佐藤 伸行(ピアノ)、鈴木 辰美(ベース)、星合 厚(ドラム)
お問い合わせ・お申し込み:珈琲茶寮「珈楽庵浜松」
浜松市東区有玉北町1229番地 TEL:053-543-9070
[OPEN]8:00~22:00
analog ♫ライブ
日 時:6月7日(金)20:00~
会 場:JAZZ SPOT analog.
料 金:1,800円(税込み)
出 演: ムツゴロウの音楽王国 M 笑む
/ 泉谷 むつみ(うた)、佐藤 伸行(ピアノ)、鈴木 辰美(ベース)、星合 厚(ドラム)
お問い合わせ・お申し込み:JAZZ SPOT analog.
静岡県浜松市中区田町325-1 (有楽街北口 渥美薬局ビル2F)
PHONE & FAX 053-457-0905
タグ :うたライヴFM Haro!磐田サロンコンサートJTHM(じゅてーむ)エディブルミュージックムツゴロウの音楽王国 M 笑む珈琲茶寮「珈楽庵浜松」JAZZ SPOT analog.隠れ家「鳥の子」
2013年04月09日
花まつり
お釈迦さまのお誕生日
「灌仏会(かんぶつえ)」とも言うのですね

お釈迦さまは
今から約2,500年前の4月8日
インドの北方ルンビニでご生誕されたそうです
新しい緑が芽吹き、桜がほころび
山笑う春
環境が変わる時季でもあります
入学式を終え、新しい制服でレッスンに来てくれる子がいたり
「オーディションを受けたいの」と
募集要項を持参してくれたり
結婚、出産を経験し
「保育士」の資格をとりたい、と一念発起
うたとピアノを習いに来られる方がいたり
今日いちばんうれしかったのは
むうううっとした顔でレッスン室に入ってきた女の子が
帰り際
「うたうと、やきもきしていたこととか、
頭にきたことなど忘れますね♪」
と、にっこり笑って帰って行ってくれた事
それを聴くと、わたしのやきもきも
忘れられます
明日9日(火)
FM Haro!の番組に伺う事になりました
4月9日(火)19:10~19:20「こんばん話」
という番組です*
UPONスタジオでの公開生放送
お時間がある方は聴いて下さい〜
「灌仏会(かんぶつえ)」とも言うのですね

お釈迦さまは
今から約2,500年前の4月8日
インドの北方ルンビニでご生誕されたそうです
新しい緑が芽吹き、桜がほころび
山笑う春
環境が変わる時季でもあります
入学式を終え、新しい制服でレッスンに来てくれる子がいたり
「オーディションを受けたいの」と
募集要項を持参してくれたり
結婚、出産を経験し
「保育士」の資格をとりたい、と一念発起
うたとピアノを習いに来られる方がいたり
今日いちばんうれしかったのは
むうううっとした顔でレッスン室に入ってきた女の子が
帰り際
「うたうと、やきもきしていたこととか、
頭にきたことなど忘れますね♪」
と、にっこり笑って帰って行ってくれた事
それを聴くと、わたしのやきもきも
忘れられます

明日9日(火)
FM Haro!の番組に伺う事になりました
4月9日(火)19:10~19:20「こんばん話」
という番組です*
UPONスタジオでの公開生放送

お時間がある方は聴いて下さい〜
2013年04月07日
嵐のあと
関東、東北地方は
まだまだ荒れ模様のようですが
静岡地方、空が洗われました

新緑も生き生きしています
毎年、桜が咲く頃
浜北文化会館で行われている このイヴェント は
多分、もう20年位お邪魔していると思います
育てて頂いています
スタッフにも
講師の先生方にも
会社の方々にも
有り難いな
まだまだ荒れ模様のようですが
静岡地方、空が洗われました

新緑も生き生きしています
毎年、桜が咲く頃
浜北文化会館で行われている このイヴェント は
多分、もう20年位お邪魔していると思います
育てて頂いています
スタッフにも
講師の先生方にも
会社の方々にも
有り難いな

2013年04月06日
今日、明日の現場
静岡県下、荒れ模様です
大雨・洪水・波浪の警報
強風・雷・竜巻き 注意報 もでています
が、室内の現場にいると
そんなことも全然わからないのです

夜ホールを出たら、バケツをひっくり返したような雨
傘も飛ばされそうになりながら
帰宅しました
明日は本番、雨上がるといいなぁ
足立楽器店 春のフェスティバル 2013
日 時:4月7日(日)開場 13:00、開演 13:30
会 場:浜北文化センター大ホール
司 会:泉谷 むつみ
入場料:無料
お問い合わせ・お申し込み:(株)足立楽器店
本店:静岡県浜松市中区佐鳴台6-1-5
Tel:053-447-2100 mail:adg@adachigakkiten.com
大雨・洪水・波浪の警報
強風・雷・竜巻き 注意報 もでています
が、室内の現場にいると
そんなことも全然わからないのです

夜ホールを出たら、バケツをひっくり返したような雨

傘も飛ばされそうになりながら
帰宅しました
明日は本番、雨上がるといいなぁ
足立楽器店 春のフェスティバル 2013
日 時:4月7日(日)開場 13:00、開演 13:30
会 場:浜北文化センター大ホール
司 会:泉谷 むつみ
入場料:無料
お問い合わせ・お申し込み:(株)足立楽器店
本店:静岡県浜松市中区佐鳴台6-1-5
Tel:053-447-2100 mail:adg@adachigakkiten.com
2013年04月06日
2013年04月04日
葉桜
春の雨をうけて、葉っぱも顔を出し始めました

この頃もとても好きです
なかなかライヴのお知らせが出来ずにいますが…
新しい chanson を仕込み中
本番の頃はゴールデンウィークも過ぎ、陽射しも夏を感じる頃かな
梅雨前、一年で一番さわやかな季節です

是非お運び下さい*
No.175 磐田サロンコンサート
日 時:5月11日(土)14:00/START
会 場:ヤマハコミュニケーションプラザ
入場料:無料
出 演:JTHM(じゅてーむ)
/谷口順哉(G.)、tetchan!(Perc.)
中島 洋(acc.)、泉谷 むつみ(うた)
お問い合わせ・お申し込み:080-5121-9942 tamada

この頃もとても好きです

なかなかライヴのお知らせが出来ずにいますが…
新しい chanson を仕込み中

本番の頃はゴールデンウィークも過ぎ、陽射しも夏を感じる頃かな
梅雨前、一年で一番さわやかな季節です

是非お運び下さい*
No.175 磐田サロンコンサート
日 時:5月11日(土)14:00/START
会 場:ヤマハコミュニケーションプラザ
入場料:無料
出 演:JTHM(じゅてーむ)
/谷口順哉(G.)、tetchan!(Perc.)
中島 洋(acc.)、泉谷 むつみ(うた)
お問い合わせ・お申し込み:080-5121-9942 tamada
2013年04月04日
花も団子も
浜松地方、春の雨で
すっかり葉桜になってきました

目でも舌でも味わいました
持ってきてくれたのは

いつも笑顔の麻美ちゃん
彼女のバイタリティとフットワークの軽さは
いつもすごいなぁ、と思います
ご馳走さま
すっかり葉桜になってきました

目でも舌でも味わいました

持ってきてくれたのは

いつも笑顔の麻美ちゃん

彼女のバイタリティとフットワークの軽さは
いつもすごいなぁ、と思います
ご馳走さま

2013年04月02日
春の雨
静岡県地方
春の雨に 桜も
ちらり、ほらり
はらはら…
と、舞ってゆきます
それもまたよし
そして、躑躅(ツツジ)が、蕾を膨らませ始めています

東北、大船渡市越喜来滞在中
地震がありました
(多分、これですね)
http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20130331164628.html?xlarge_image=1
初めは、海岸なのに
高架下で聞くような
「電車が来たのかな…」と思えるような音がして
不思議に思っていたら
ぐらぐらっ…
あわわわわ
地鳴りだったのです
揺れ方も、今まで経験したものとは違っていました
「大地が揺れる」ってこういうことを言うんだな
いろんな問題が残っているようですが
それでもみんな、大らかにしていらっしゃる
東北にも、早く春がやってきますように
春の雨に 桜も
ちらり、ほらり
はらはら…
と、舞ってゆきます
それもまたよし

そして、躑躅(ツツジ)が、蕾を膨らませ始めています

東北、大船渡市越喜来滞在中
地震がありました
(多分、これですね)
http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20130331164628.html?xlarge_image=1
初めは、海岸なのに
高架下で聞くような
「電車が来たのかな…」と思えるような音がして
不思議に思っていたら
ぐらぐらっ…
あわわわわ

地鳴りだったのです
揺れ方も、今まで経験したものとは違っていました
「大地が揺れる」ってこういうことを言うんだな
いろんな問題が残っているようですが
それでもみんな、大らかにしていらっしゃる
東北にも、早く春がやってきますように
2013年04月02日
一夜明けた越喜来

穏やかな晴天

こんなに穏やかだと、あんなことがあったなんて
うそのように思えます

この辺りも、ずーっと水の中だったそうです
忘れたいひと
忘れたくないひと
… 様々なようです
当時のものを集めて、
オブジェを作っている建築家がいました

これが、越喜来の小学生を救ったという
あの伝説の 非常階段

当時、校長先生が、
周囲の反対を押し切って学校の裏手に作り
お陰で、小学生が救われたそうです
その越喜来小学校も、既に取り壊されていました

オブジェの表看板
中には、震災直後からの写真などが展示されていました

Y社のグランドピアノ…
音楽室にあったのかな…

「電車がでるよ〜」
の声に、見上げたら

丁度、三陸鉄道再試行の日でした
再試行…といっても、全区間ではなく、まだ数区間

浜松市北部を走る天竜浜名湖鉄道を彷彿しました
復興…まだまだですが
新しい生命は芽吹いていました

やっぱり、予想通り…私の方が
元気を頂いたみたい

がんばろう