2013年06月30日
Corazon de Melon de Melon ♪
歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR 37
は、イレギュラーに土曜日開催でした
そのせいか、いつもよりも参加者が少なめでしたが
ほんわかアットホームな雰囲気で楽しめました
始めた当初を思い出しました…
さて、二次会はいつものように
住吉バイパス沿いの中華料理 華都
会員の方から、メロンの差し入れがあり
早速大将に切ってもらいました

わぉ〜
Corazon de Melon de Melon ♪de Melon Melon Melon〜

みんなも良い顔です
つくったのは、この方

うーむ、またもや若者
自分のメロンを見つめる眼差しのあったかいこと…
確か…20代
日本もまだまだ捨てたもんじゃない
Melon
会長の心意気で、次回もあるかも!
次回のカナリア会は
歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR 38
日 時:7月27日(土)15:00~17:00
会 場:ホテルコンコルド浜松/浜松市中区元城町109-16
会 費:3,500円/会員、5,000円/一般 (スパークリングワイン・ケーキ付き)
キーボード:富塚 章 ソングリーダー:泉谷 むつみ
お問い合わせ: JFJ友の会 / TEL:053-456-8916, FAX:053-456-8915
portable:080-5117-7750 mail:miyatake@yr.tnc.ne.jp
は、イレギュラーに土曜日開催でした
そのせいか、いつもよりも参加者が少なめでしたが
ほんわかアットホームな雰囲気で楽しめました
始めた当初を思い出しました…

さて、二次会はいつものように
住吉バイパス沿いの中華料理 華都
会員の方から、メロンの差し入れがあり
早速大将に切ってもらいました

わぉ〜

Corazon de Melon de Melon ♪de Melon Melon Melon〜

みんなも良い顔です
つくったのは、この方

うーむ、またもや若者
自分のメロンを見つめる眼差しのあったかいこと…
確か…20代

日本もまだまだ捨てたもんじゃない
Melon
会長の心意気で、次回もあるかも!
次回のカナリア会は
歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR 38
日 時:7月27日(土)15:00~17:00
会 場:ホテルコンコルド浜松/浜松市中区元城町109-16
会 費:3,500円/会員、5,000円/一般 (スパークリングワイン・ケーキ付き)
キーボード:富塚 章 ソングリーダー:泉谷 むつみ
お問い合わせ: JFJ友の会 / TEL:053-456-8916, FAX:053-456-8915
portable:080-5117-7750 mail:miyatake@yr.tnc.ne.jp
Posted by むつみ at
12:45
│Comments(0)
│ Live♪Live*ライヴ │ miam-miam♪おいし〜│ joie ♪うれしい〜│ ah la musique♪音楽│amusant♪たのし〜
2013年06月30日
京の夕餉
大仏様たちとの出逢いに酔いしれながら
京都へ…
前日に予約したお店は、人気があるようで
予約がとれたのは、9:30~
それまで、嵐山界隈を散策する予定でしたが
やはり、ぽ〜っ
となっていたのでしょう
乗るべき線を間違え、大阪まで…
お陰で、大阪の帰りのラッシュを味わえました
わはは
さて、気を取り直して向かったのは

高瀬川沿い、四条から先斗町の道を挟んで
反対側の道をずーっと五条のほうに歩いていったところにある
くずし割烹 枝魯枝魯(ぎろぎろ)ひとしな

先ず始め、こんな一皿から…

これは3皿(椀)目かな…
美味しいので、撮り忘れます

8皿目くらい?
最後のご飯は鱧です
この後、3種のデザートがありました
グレープフルーツのシャーベットに、無花果のキャラメル、
八つ橋をアレンジしたもの…
美味しゅうございました
これらを作っているのは

こんな若者たち!
正面のカウンターで応対してくれた板さん (左) は
五右衛門さん
去年はParis、2年前はHawaiiの支店で
ワーキングホリデーを利用し働いていたそう
料理のことは勿論
「メニューの説明位はフランス語でできるように」
と、がんばっていました
Paris と Hawaii にもお店があるのね…すごいな
どうりで、外国人が多い訳です
日本も捨てたもんじゃない
…くずし割烹 枝魯枝魯 ひとしな (ギロギロヒトシナ)…
TEL 075-343-7070
住所 京都府京都市下京区西木屋町通松原下ル難波町420-7
営業時間 17:30〜23:00(L.O)
定休日 毎月最終月曜日
京都へ…
前日に予約したお店は、人気があるようで
予約がとれたのは、9:30~
それまで、嵐山界隈を散策する予定でしたが
やはり、ぽ〜っ

乗るべき線を間違え、大阪まで…

お陰で、大阪の帰りのラッシュを味わえました

さて、気を取り直して向かったのは

高瀬川沿い、四条から先斗町の道を挟んで
反対側の道をずーっと五条のほうに歩いていったところにある
くずし割烹 枝魯枝魯(ぎろぎろ)ひとしな

先ず始め、こんな一皿から…

これは3皿(椀)目かな…
美味しいので、撮り忘れます

8皿目くらい?
最後のご飯は鱧です

この後、3種のデザートがありました
グレープフルーツのシャーベットに、無花果のキャラメル、
八つ橋をアレンジしたもの…
美味しゅうございました

これらを作っているのは

こんな若者たち!
正面のカウンターで応対してくれた板さん (左) は
五右衛門さん
去年はParis、2年前はHawaiiの支店で
ワーキングホリデーを利用し働いていたそう
料理のことは勿論
「メニューの説明位はフランス語でできるように」
と、がんばっていました
Paris と Hawaii にもお店があるのね…すごいな
どうりで、外国人が多い訳です
日本も捨てたもんじゃない
…くずし割烹 枝魯枝魯 ひとしな (ギロギロヒトシナ)…
TEL 075-343-7070
住所 京都府京都市下京区西木屋町通松原下ル難波町420-7
営業時間 17:30〜23:00(L.O)
定休日 毎月最終月曜日
2013年06月28日
観自在・観世音
今日も晴天 

奈良に来ました
久しぶりの鹿たちは
その旺盛な食欲が
パワーアップしているみたい

興福寺は工事中でしたが
国宝館で大仏たちに逢えました
すごく、すごく
すごく
素敵 …
ひと目で恋に落ちてしまう感じ
観る角度によって
その表情も違いますが
逢うその度にも
違う表情で語りかけてくれます
大仏最高

余りに見惚れてしまい
15時頃の遅いお昼は、
大仏殿の近くで見付けたお蕎麦屋さん
10割のせいろと
蕎麦葛豆腐を頂きました
京都にいるよりも
ほっとするし
なんだか嬉しいのは
きっと、奈良が原点だからかな
また来ます

鴨川法則も健在のよう
夕食は京都でーす

奈良に来ました
久しぶりの鹿たちは
その旺盛な食欲が
パワーアップしているみたい

興福寺は工事中でしたが
国宝館で大仏たちに逢えました
すごく、すごく
すごく
素敵 …
ひと目で恋に落ちてしまう感じ
観る角度によって
その表情も違いますが
逢うその度にも
違う表情で語りかけてくれます
大仏最高


余りに見惚れてしまい
15時頃の遅いお昼は、
大仏殿の近くで見付けたお蕎麦屋さん
10割のせいろと
蕎麦葛豆腐を頂きました
京都にいるよりも
ほっとするし
なんだか嬉しいのは
きっと、奈良が原点だからかな
また来ます


鴨川法則も健在のよう
夕食は京都でーす
2013年06月27日
2013年06月27日
l'été 夏
数年前、我が家のベランダにあった
スープセロリの花

我が家に「生きもの」がいなくなって久しいなぁ
うーむ
8月のダンスの発表会に向けて
レッスン風景も少し変わりました
今週末は、典子先生にみてもらうので
がんばらなくちゃ〜
土曜日は
第37回目の
「歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR」 です
いつも日曜日ですが
今回は土曜日です!
お間違えのないように…
歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR 37
日 時:6月29日(土)15:00~17:00
会 場:ホテルコンコルド浜松/浜松市中区元城町109-16
会 費:3,500円/会員、5,000円/一般 (スパークリングワイン・ケーキ付き)
キーボード:富塚 章 ソングリーダー:泉谷 むつみ
お問い合わせ: JFJ友の会 / TEL:053-456-8916, FAX:053-456-8915
portable:080-5117-7750 mail:miyatake@yr.tnc.ne.jp
スープセロリの花

我が家に「生きもの」がいなくなって久しいなぁ
うーむ

8月のダンスの発表会に向けて
レッスン風景も少し変わりました
今週末は、典子先生にみてもらうので
がんばらなくちゃ〜
土曜日は
第37回目の
「歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR」 です
いつも日曜日ですが
今回は土曜日です!
お間違えのないように…

歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR 37
日 時:6月29日(土)15:00~17:00
会 場:ホテルコンコルド浜松/浜松市中区元城町109-16
会 費:3,500円/会員、5,000円/一般 (スパークリングワイン・ケーキ付き)
キーボード:富塚 章 ソングリーダー:泉谷 むつみ
お問い合わせ: JFJ友の会 / TEL:053-456-8916, FAX:053-456-8915
portable:080-5117-7750 mail:miyatake@yr.tnc.ne.jp
Posted by むつみ at
00:06
│Comments(0)
│ Live♪Live*ライヴ │ nature*自然│ ah la musique♪音楽│ annonce*おしらせ│amusant♪たのし〜
2013年06月26日
舎鐘、喋る
フリーアナウンサー協同組合・舎鐘の
PVを撮影しました
場所は、この4月にオープンした
PANDA STUDIOパンダスタジオ浜松

メンバー8人全員が揃うことはなかなか出来ないのですが
一旦集まると、和気あいあい…
姦しいことこの上ない
みんな「口か先にら生まれた」面々ですからね
とはいえ、個々で活動することが多い我々
8人揃っての撮影は、緊張しまくり
そんな動画がこちら
約6分間、一発撮り・ノーカットです
PVを撮影しました

場所は、この4月にオープンした

PANDA STUDIOパンダスタジオ浜松

メンバー8人全員が揃うことはなかなか出来ないのですが
一旦集まると、和気あいあい…
姦しいことこの上ない
みんな「口か先にら生まれた」面々ですからね

とはいえ、個々で活動することが多い我々
8人揃っての撮影は、緊張しまくり

そんな動画がこちら

約6分間、一発撮り・ノーカットです
2013年06月24日
アパートメント
という呼び名がしっくりくるような集合住宅

浜松城の西側にあります
いつも気になってる建物
いつから建っているんだろう
どんな人が造ったんだろう
どんなひとが暮らしている(いた)んだろう
きっと、前の立派な木も気になる所以なんだろうな
陽射しはすっかり夏です

浜松城の西側にあります
いつも気になってる建物
いつから建っているんだろう
どんな人が造ったんだろう
どんなひとが暮らしている(いた)んだろう
きっと、前の立派な木も気になる所以なんだろうな
陽射しはすっかり夏です

2013年06月24日
スーパームーンに富士山に典子先生
スーパームーンの今宵
磐田市でダンスの師匠佐藤典子先生の
舞踊生活65周年記念舞踊作品展
がありました
すばらしかった…
久しぶりに客席で拝見したのですが
やはり、舞台袖から拝見するのとは違うものです
改めて、素敵…でした

プログラム終了後
「富士山」が世界文化遺産になったことを祝って
先生が急遽つくられたと言う作品で幕を降ろしました
曲は、万葉集の「不尽(ふじ)の山を望む(みる)歌」を
ホルストの惑星にのせたものでしたが
帰り道、
ふじの山を口ずさんでいました
富士山と典子先生が重なったのかも…
富士山ばんざーい

磐田市でダンスの師匠佐藤典子先生の
舞踊生活65周年記念舞踊作品展
がありました

すばらしかった…

久しぶりに客席で拝見したのですが
やはり、舞台袖から拝見するのとは違うものです
改めて、素敵…でした

プログラム終了後
「富士山」が世界文化遺産になったことを祝って
先生が急遽つくられたと言う作品で幕を降ろしました
曲は、万葉集の「不尽(ふじ)の山を望む(みる)歌」を
ホルストの惑星にのせたものでしたが
帰り道、
ふじの山を口ずさんでいました
富士山と典子先生が重なったのかも…
あたまを雲の上に出し
四方(しほう)の山を見おろして
かみなりさまを下にきく
ふじは日本一の山
青空高くそびえたち
からだに雪のきものきて
かすみのすそを遠くひく
ふじは日本一の山
四方(しほう)の山を見おろして
かみなりさまを下にきく
ふじは日本一の山
青空高くそびえたち
からだに雪のきものきて
かすみのすそを遠くひく
ふじは日本一の山
富士山ばんざーい

2013年06月23日
遠方より友来る
台風も温帯低気圧になり
爽やかな青空
遠方からの友を迎えるために
着物が着たくなりました

6月なので、着物も単衣です
夕食場所は
大人の隠れ家 辨松(べんまつ)
美味しかったので
写真撮り忘れました
辨 松(べんまつ)benmatsu since 1960
浜松市中区尾張町 129-27
TEL: 053-452-6529 / FAX: 053-452-1087
17:00~22:00( L.O - 21:00 )
【 昼席はご予約のみ承ります 】
月曜定休
爽やかな青空

遠方からの友を迎えるために
着物が着たくなりました

6月なので、着物も単衣です
夕食場所は
大人の隠れ家 辨松(べんまつ)
美味しかったので
写真撮り忘れました

辨 松(べんまつ)benmatsu since 1960
浜松市中区尾張町 129-27
TEL: 053-452-6529 / FAX: 053-452-1087
17:00~22:00( L.O - 21:00 )
【 昼席はご予約のみ承ります 】
月曜定休
2013年06月22日
コロロ・コロロ ♪
台風4号は温帯低気圧になり
静岡地方は大事がなさそうですね
と、思ったら
早くも、台風5号バビンカ(BEBINCA)が発生しているそう
日本列島が暴風域に入る確率は
いまのところなさそうですが
今年は、10年に1度クラスの台風の当たり年のようです
大事がありませんように
7月7日(日・七夕)に向け
追加の歌詞を作りました

雨もまた良し
みんなでうたって
雨もたのしもう〜
SBS 学苑 浜松校 一日 うたごえ講座
♫ ふるさとをうたう
日 時:7月7日(日)10:30~12:00
会 場: SBS学苑 遠鉄校
受講料:3,000円(歌集代込み)
講 師:富塚 章、泉谷むつみ
お問い合わせ・お申し込み: SBS学苑 遠鉄校
〒430-0927
浜松市中区旭町12-1 遠鉄百貨店新館8F
Tel:053-455-2230
Fax:053-455-2251
ピアゴ磐田店・専門店会 第5回 歌声喫茶
日 時:7月7日(日)15:00~17:00
会 場:ピアゴ磐田内1F喫茶「イパネマ」
静岡県磐田市見付3007-1 TEL:0538-36-9227
会 費:1,000円(1ドリンク付き)
ピアノ:青木 幹雄 アコーディオン:川嶋 雅代
マンドリン:富塚 章 ソングリーダー:泉谷 むつみ
主催:ピアゴ磐田・ピアゴ磐田専門店会
お問い合わせ:「イパネマ」TEL:0538-36-9227
静岡地方は大事がなさそうですね
と、思ったら
早くも、台風5号バビンカ(BEBINCA)が発生しているそう
日本列島が暴風域に入る確率は
いまのところなさそうですが
今年は、10年に1度クラスの台風の当たり年のようです
大事がありませんように
7月7日(日・七夕)に向け
追加の歌詞を作りました


雨もまた良し
みんなでうたって
雨もたのしもう〜

SBS 学苑 浜松校 一日 うたごえ講座
♫ ふるさとをうたう
日 時:7月7日(日)10:30~12:00
会 場: SBS学苑 遠鉄校
受講料:3,000円(歌集代込み)
講 師:富塚 章、泉谷むつみ
お問い合わせ・お申し込み: SBS学苑 遠鉄校
〒430-0927
浜松市中区旭町12-1 遠鉄百貨店新館8F
Tel:053-455-2230
Fax:053-455-2251
ピアゴ磐田店・専門店会 第5回 歌声喫茶
日 時:7月7日(日)15:00~17:00
会 場:ピアゴ磐田内1F喫茶「イパネマ」
静岡県磐田市見付3007-1 TEL:0538-36-9227
会 費:1,000円(1ドリンク付き)
ピアノ:青木 幹雄 アコーディオン:川嶋 雅代
マンドリン:富塚 章 ソングリーダー:泉谷 むつみ
主催:ピアゴ磐田・ピアゴ磐田専門店会
お問い合わせ:「イパネマ」TEL:0538-36-9227
2013年06月20日
珍珍幕府歌の陣・珍幕歌謡祭
信州平谷温泉
珍珍幕府歌の陣 珍幕歌謡祭♪
五年目の今年は、こんな感じ…

photo by aooni
県境ということもあり愛知、長野、岐阜三県から
137組が集まりました

photo by aooni
前日から泊まり込んで
温泉に入って
うたって
その日も泊まって
温泉に入って
うたって…
姦しいこと、このうえない
来年も、6月第3日曜日
「父の日」に開催される予定です
県外からのご参加、大歓迎!です
但し、早く申し込まないと、いっぱいになるかも…
photo by aooni
わたしもお待ちしていまーす
珍珍幕府歌の陣 珍幕歌謡祭♪
五年目の今年は、こんな感じ…

photo by aooni
県境ということもあり愛知、長野、岐阜三県から
137組が集まりました

photo by aooni
前日から泊まり込んで
温泉に入って
うたって
その日も泊まって
温泉に入って
うたって…
姦しいこと、このうえない

来年も、6月第3日曜日
「父の日」に開催される予定です
県外からのご参加、大歓迎!です
但し、早く申し込まないと、いっぱいになるかも…

わたしもお待ちしていまーす

2013年06月20日
Tsuwabuki 〜ツワブキ〜
風待月の
「Salon Tsuwabuki 〜ツワブキ〜」
台風4号(リーピ・LEEPI) が接近中
雨模様のメニュは
・生姜と枝豆の炊き込みご飯
・海老とアボカド・マンゴー・野菜サラダ
・抹茶とろろ蕎麦

生姜の炊き込みご飯を戴くと
暑い夏を乗り切れるとか…マダムに感謝

曲は
・哀しみのソレアード
・百万本のバラ
・melancolie

雨に映える紫陽花を眺めながら…
台風、大事がありませんように
次回は来月7月17日(水)です
------------------------------------------------------
Tsuwabuki 〜ツワブキ〜
浜松市中区東伊場2-9-74
「Salon Tsuwabuki 〜ツワブキ〜」
台風4号(リーピ・LEEPI) が接近中
雨模様のメニュは
・生姜と枝豆の炊き込みご飯
・海老とアボカド・マンゴー・野菜サラダ
・抹茶とろろ蕎麦

生姜の炊き込みご飯を戴くと
暑い夏を乗り切れるとか…マダムに感謝


曲は
・哀しみのソレアード
・百万本のバラ
・melancolie

雨に映える紫陽花を眺めながら…
台風、大事がありませんように
次回は来月7月17日(水)です
------------------------------------------------------
Tsuwabuki 〜ツワブキ〜
浜松市中区東伊場2-9-74
2013年06月19日
舎鐘セミナー
舎鐘発!女性応援セミナー
言葉磨きは自分磨き! 想いが伝わる話し方
今回五回目
テーマは「引き出す力」
四回までの内容を振り返りつつ…



みなさん、どんどん意識が高くなって
学ぶことが多いです

次回は最終回
7月2日(火)です
今日のとむりん

「いもねこ・夏ギフトを始めたにゃ〜*
好評のクッキー詰め合わせだにゃ〜」
お問い合わせ・お申し込み
工房いもねこ(就労支援B型事業所)
〒435-0017
浜松市東区薬師町170
tel&fax: 053-545-5687
email: info@imoneco.net
言葉磨きは自分磨き! 想いが伝わる話し方
今回五回目
テーマは「引き出す力」
四回までの内容を振り返りつつ…



みなさん、どんどん意識が高くなって
学ぶことが多いです

次回は最終回
7月2日(火)です
今日のとむりん

「いもねこ・夏ギフトを始めたにゃ〜*
好評のクッキー詰め合わせだにゃ〜」
お問い合わせ・お申し込み
工房いもねこ(就労支援B型事業所)
〒435-0017
浜松市東区薬師町170
tel&fax: 053-545-5687
email: info@imoneco.net
2013年06月18日
Hirondelle*つばめ
ツバメ(燕、学名:Hirundo rustica)
:スズメ目、ツバメ科に属する鳥類

ひゅうううう〜〜〜ん

かっこいいなぁ

平成18年11月28日までは
浜松市の鳥でもありました
現在は鶯(うぐいす)
ツバメよツバメ 小さなツバメ
わたしの願いをとどけてくれないだろうか?
/『幸福の王子』Oscar Wilde
:スズメ目、ツバメ科に属する鳥類

ひゅうううう〜〜〜ん

かっこいいなぁ

平成18年11月28日までは
浜松市の鳥でもありました
現在は鶯(うぐいす)
ツバメよツバメ 小さなツバメ
わたしの願いをとどけてくれないだろうか?
/『幸福の王子』Oscar Wilde
2013年06月17日
南信州 平谷村の朝

地元の方は
「蒸すねぇ…」
と、仰っていますが
爽やかです


歌謡祭から一夜明け
まだうたい足りなくて
お宿の広間からうたごえが… ♫♪♩
あら、ホケキョ の声も…♪
また、来年も会えたら良いな

2013年06月17日
ちんえもんくん
今年も会えました
平谷村のマスコットキャラクター
ちんえもん くん

今年の信州平谷温泉
珍珍幕府歌の陣 珍幕歌謡祭♪は
9:00〜18:45
ざざーっと137組がうたい倒し♫♪♩
いろーんなうたがあって
いろーんな人生があって
楽しかった〜 ♪
平谷村のマスコットキャラクター
ちんえもん くん

今年の信州平谷温泉
珍珍幕府歌の陣 珍幕歌謡祭♪は
9:00〜18:45
ざざーっと137組がうたい倒し♫♪♩
いろーんなうたがあって
いろーんな人生があって
楽しかった〜 ♪
2013年06月15日
南信州・平谷村その2
到着しました
一年ぶりの平谷村

雨模様です
今回、飯田線で向かいました
昔ながらの風景が残っている
素敵な路線ですね ^_−☆
すっかり、ほぐされました
そして、明日の現場
今回で五回目でした

朝9:30〜18:45、
ノンストップ、うたい倒し
初回の24時間に比べたら
楽勝♪楽勝
どんな出会いがあるのか
楽しみです
一年ぶりの平谷村
雨模様です
今回、飯田線で向かいました
昔ながらの風景が残っている
素敵な路線ですね ^_−☆
すっかり、ほぐされました
そして、明日の現場
今回で五回目でした

朝9:30〜18:45、
ノンストップ、うたい倒し

初回の24時間に比べたら
楽勝♪楽勝
どんな出会いがあるのか
楽しみです
2013年06月15日
2013年06月14日
江戸の遊びとサロン
徳川家康公が薨去されてから、まもなく400年を迎えるのを期に
今年の春に発足した 徳川みらい学会
今日は、その第2回目の講演会でした

講師は
静岡文化芸術大学 熊倉功夫 学長
テーマは
遊芸と家元 〜日本独特の遊びと組織〜
「遊芸」とは、徳川の頃の言葉
当時は教養と遊びが分かれておらず
実益と趣味が一体だった「遊び」の世界をさしたものだそう
中世の昔は「好き」と言われ
今世は 「趣味」と言い変えられているそう…なるほど
なんだか、ヨーロッパのサロン文化と繋がるなぁ
面白いなぁ
早い時間に終わったので
静岡市美術館で開催されている
LEONARD FOUJITA
藤田嗣治 渡仏100周年記念
レオナール・フジタとパリ 1913-1931 へ…

勘違いしておりました!
生誕100年だと思っていましたが
渡仏100年なのですね
今までのFoujitaのイメージに新しい引き出しが沢山出来ました
特に、1917年頃からの水彩…素敵
そして、水彩と両方の良さを併せ持ったような、
その後の油絵の自由さ…
すごく、気に入りました
笑ってしまったのは
「A la manietre de…」 の連作
当時のパートナーのために描いたものだそう
くすくす…わらってしまった
彼の人となり、交流の広さ、深さが伝わってきます
静岡市美術館
LEONARD FOUJITA
藤田嗣治 渡仏100周年記念
レオナール・フジタとパリ 1913-1931
会 期:4月20日(土)〜6月23日(日)
時 間:10:00〜19:00(入館は18:30)
休館日:月曜日
今年の春に発足した 徳川みらい学会
今日は、その第2回目の講演会でした

講師は
静岡文化芸術大学 熊倉功夫 学長
テーマは
遊芸と家元 〜日本独特の遊びと組織〜
「遊芸」とは、徳川の頃の言葉
当時は教養と遊びが分かれておらず
実益と趣味が一体だった「遊び」の世界をさしたものだそう
中世の昔は「好き」と言われ
今世は 「趣味」と言い変えられているそう…なるほど
なんだか、ヨーロッパのサロン文化と繋がるなぁ
面白いなぁ
早い時間に終わったので
静岡市美術館で開催されている
LEONARD FOUJITA
藤田嗣治 渡仏100周年記念
レオナール・フジタとパリ 1913-1931 へ…

勘違いしておりました!
生誕100年だと思っていましたが
渡仏100年なのですね
今までのFoujitaのイメージに新しい引き出しが沢山出来ました
特に、1917年頃からの水彩…素敵

そして、水彩と両方の良さを併せ持ったような、
その後の油絵の自由さ…
すごく、気に入りました

笑ってしまったのは
「A la manietre de…」 の連作
当時のパートナーのために描いたものだそう
くすくす…わらってしまった
彼の人となり、交流の広さ、深さが伝わってきます
静岡市美術館
LEONARD FOUJITA
藤田嗣治 渡仏100周年記念
レオナール・フジタとパリ 1913-1931
会 期:4月20日(土)〜6月23日(日)
時 間:10:00〜19:00(入館は18:30)
休館日:月曜日