2019年07月31日
夏の土用 十一日目
東海地方も梅雨明けしました
本格的な暑さは これから、の時に…
エアコンが故障しました
レッスンに使っている部屋のものではないので
安心してね
普段、ほぼ使っていない…とはいえ
このところの暑さ、クーラーなしでは着物も着られません
修理を頼んだら、直近で二週間日先
「型が古いので、直せるかどうかわからない
直っても、修理代金3万円はかかりそう」とのこと
「新調した方が良いのかな…」と思い始めています
ね、ゴマちゃん、どう思う?

って言っているうちに、夏もすぎちゃうかな〜
と途方抜くれる七月最終日
明日、八月一日は 新月です
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
静岡夏まつり夜店市「七間町楽座」
日 時:2019年8月10日土曜日~12日月曜日16~20:00
会 場:七間町通り沿い元CASA一階フロア
出 演:株式会社 舎鐘 提携タレント
お問い合わせ:中央商店街連合会事務局
〒420-0852 静岡県静岡市葵区紺屋町8-12
TEL 054-273-1760 FAX 054-273-0760
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
本格的な暑さは これから、の時に…
エアコンが故障しました

レッスンに使っている部屋のものではないので
安心してね

普段、ほぼ使っていない…とはいえ
このところの暑さ、クーラーなしでは着物も着られません
修理を頼んだら、直近で二週間日先
「型が古いので、直せるかどうかわからない
直っても、修理代金3万円はかかりそう」とのこと
「新調した方が良いのかな…」と思い始めています
ね、ゴマちゃん、どう思う?

って言っているうちに、夏もすぎちゃうかな〜
と途方抜くれる七月最終日
明日、八月一日は 新月です
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
静岡夏まつり夜店市「七間町楽座」
日 時:2019年8月10日土曜日~12日月曜日16~20:00
会 場:七間町通り沿い元CASA一階フロア
出 演:株式会社 舎鐘 提携タレント
お問い合わせ:中央商店街連合会事務局
〒420-0852 静岡県静岡市葵区紺屋町8-12
TEL 054-273-1760 FAX 054-273-0760
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2019年07月29日
土潤いて溽し暑し
候も変わり、東海地方も梅雨が明けたようです
本当にあ・づ・い
108回目の歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR
心配だった台風も免れ、よかった

懇親会での主宰 宮さま
リクエストは、Love is overとコーヒールンバ♫
T介さんのマジックも楽しみました
懇親会では、みんなの「恋話」なども〜
次回は、8月25日(日)です

家を出る前に見かけた幼虫くん

今日のお酒に似ていた…
緑(ご飯)もないところで…
無事に蛹〜羽化できるのか…心配
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR 109
日 時:8月25日 日曜日 15:00~17:00
会 場:呉竹荘 / 静岡県浜松市中区東伊場1丁目1-26
電 話:053-453-6210
会 費:2,500円/会員 3,000円/一般(スパークリングワイン・ケーキ付き)
キーボード:澄田 聖子 ソングリーダー:泉谷 むつみ
お問い合わせ:JFJ友の会
TEL:053-456-8916, FAX:053-456-8915
portable:080-5117-7750
mail:miyatake@yr.tnc.ne.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
本当にあ・づ・い

108回目の歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR
心配だった台風も免れ、よかった

懇親会での主宰 宮さま
リクエストは、Love is overとコーヒールンバ♫
T介さんのマジックも楽しみました

懇親会では、みんなの「恋話」なども〜

次回は、8月25日(日)です

家を出る前に見かけた幼虫くん

今日のお酒に似ていた…

緑(ご飯)もないところで…
無事に蛹〜羽化できるのか…心配

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR 109
日 時:8月25日 日曜日 15:00~17:00
会 場:呉竹荘 / 静岡県浜松市中区東伊場1丁目1-26
電 話:053-453-6210
会 費:2,500円/会員 3,000円/一般(スパークリングワイン・ケーキ付き)
キーボード:澄田 聖子 ソングリーダー:泉谷 むつみ
お問い合わせ:JFJ友の会
TEL:053-456-8916, FAX:053-456-8915
portable:080-5117-7750
mail:miyatake@yr.tnc.ne.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Posted by むつみ at
00:58
│Comments(0)
│ Live♪Live*ライヴ │ nature*自然│ miam-miam♪おいし〜│ ah la musique♪音楽│ annonce*おしらせ│amusant♪たのし〜
2019年07月27日
夏の土用
夏の土用に入って一週間
27日(土)は土用の丑の日
一年でいちばん暑さ厳しい時季です

スイカの縞模様を綱に見立て
な(7)つのつ(2)な(7)=「夏の綱」とよむ語呂合せから
「スイカの日」でもあるそう
これなら、気軽に戴けそう
台風6号(ナーリー)北上中
→27日(土)15時ころ、熱帯低気圧に変わったようです
「関東・東海は梅雨明け前の最後の試練」だそうですが
梅雨明け後の暑さも思いやられます

バレエのお稽古会場「鴨江幼稚園」の園児の作品も夏
本格的な暑さはこれからですが
土用が明けたら立秋
空模様は秋に向かっているのですから
なんだか不思議です
マヤ暦では、24日(水)が大晦日
今日25日(木)は、閏年のような時間を外した日・祈りの日
明日26日(金)が新年なのだそうです
そう知ると、気持ちが少し引き締まります
明日は、108回目の歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR
台風一過の青空…になると良いな
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR 108
日 時:7月28日 日曜日 15:00~17:00
会 場:呉竹荘 / 静岡県浜松市中区東伊場1丁目1-26
電 話:053-453-6210
会 費:2,500円/会員 3,000円/一般(スパークリングワイン・ケーキ付き)
キーボード:澄田 聖子 ソングリーダー:泉谷 むつみ
お問い合わせ:JFJ友の会
TEL:053-456-8916, FAX:053-456-8915
portable:080-5117-7750
mail:miyatake@yr.tnc.ne.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
27日(土)は土用の丑の日
一年でいちばん暑さ厳しい時季です

スイカの縞模様を綱に見立て
な(7)つのつ(2)な(7)=「夏の綱」とよむ語呂合せから
「スイカの日」でもあるそう
これなら、気軽に戴けそう

台風6号(ナーリー)北上中
→27日(土)15時ころ、熱帯低気圧に変わったようです
「関東・東海は梅雨明け前の最後の試練」だそうですが
梅雨明け後の暑さも思いやられます


バレエのお稽古会場「鴨江幼稚園」の園児の作品も夏

本格的な暑さはこれからですが
土用が明けたら立秋
空模様は秋に向かっているのですから
なんだか不思議です
マヤ暦では、24日(水)が大晦日
今日25日(木)は、閏年のような時間を外した日・祈りの日
明日26日(金)が新年なのだそうです
そう知ると、気持ちが少し引き締まります
明日は、108回目の歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR
台風一過の青空…になると良いな
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR 108
日 時:7月28日 日曜日 15:00~17:00
会 場:呉竹荘 / 静岡県浜松市中区東伊場1丁目1-26
電 話:053-453-6210
会 費:2,500円/会員 3,000円/一般(スパークリングワイン・ケーキ付き)
キーボード:澄田 聖子 ソングリーダー:泉谷 むつみ
お問い合わせ:JFJ友の会
TEL:053-456-8916, FAX:053-456-8915
portable:080-5117-7750
mail:miyatake@yr.tnc.ne.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2019年07月23日
大暑
昨夜の雷雨…
すごかったですね…
怖くて、気が気ではありませんでした
今月はお盆もあり
「故人は、空を飛ぶ何かに姿を変えて会いにくる」
と、耳にされた方、いらっしゃるでしょうか
8年前、おばあちゃまを見送ったとき
蝶々になって会いにきてくれたので
きっと本当だろうな、と思っています
なんの裏付けも、理由もないのですが
なぜか迷うことなく
「あ、おばあちゃま」と思います
2〜3日前
違う蝶々が会いにきてくれました
「もしかしたら おばあちゃま、綺麗な蝶々に乗り換えたの?」
なーんて思っていましたが
後日、大切な方が他界されたことをききました
「歌うこと」を楽しみに、病気と向き合ってこられた方です
立って歌うのが叶わなくなっても
「ちょっと失礼するわね」と座り
笑顔を絶やさず歌っていらっしゃいました
共通の知り合いが
「最近、珍しい蝶が家に来る」とのこと
大抵は、山地の渓流沿いなどに生息するする
「アオスジアゲハ」という綺麗な蝶で、何度も姿をあらわすそう
我が家に来てくれたのもこの蝶々なので、きっとご本人なのでしょう
すごく気になっていながら
すぐに連絡しなかった怠慢さが悔やまれ、情けなく
その方がお好きで歌っていらした歌は、まだ歌えそうにありませんが
蝶になって会いにきてくださった、と思うと、少し救われます
今宵、お別れに行ってまいります

最近、近所の民家の取り壊しが始まりました

作業される方は、暑い中本当にお疲れさまなのですが
気になるのは
塀越しに季節を楽しませてくれた植物たちです
春に「みるい緑」を芽吹かせていた柿は
すっかり逞しく濃い緑になり
たわわに青い実をつけています

どうなっちゃうんだろう…どうなっちゃうんだろう

…翌日、跡形もなく更地になっていました
ちょっぴり、しんみりな大暑です
七月も一週間あまり
梅雨も明けそうですね
無事に夏を越せますように

すごかったですね…
怖くて、気が気ではありませんでした
今月はお盆もあり
「故人は、空を飛ぶ何かに姿を変えて会いにくる」
と、耳にされた方、いらっしゃるでしょうか
8年前、おばあちゃまを見送ったとき
蝶々になって会いにきてくれたので
きっと本当だろうな、と思っています
なんの裏付けも、理由もないのですが
なぜか迷うことなく
「あ、おばあちゃま」と思います
2〜3日前
違う蝶々が会いにきてくれました
「もしかしたら おばあちゃま、綺麗な蝶々に乗り換えたの?」
なーんて思っていましたが
後日、大切な方が他界されたことをききました
「歌うこと」を楽しみに、病気と向き合ってこられた方です
立って歌うのが叶わなくなっても
「ちょっと失礼するわね」と座り
笑顔を絶やさず歌っていらっしゃいました
共通の知り合いが
「最近、珍しい蝶が家に来る」とのこと
大抵は、山地の渓流沿いなどに生息するする
「アオスジアゲハ」という綺麗な蝶で、何度も姿をあらわすそう
我が家に来てくれたのもこの蝶々なので、きっとご本人なのでしょう
すごく気になっていながら
すぐに連絡しなかった怠慢さが悔やまれ、情けなく
その方がお好きで歌っていらした歌は、まだ歌えそうにありませんが
蝶になって会いにきてくださった、と思うと、少し救われます
今宵、お別れに行ってまいります

最近、近所の民家の取り壊しが始まりました

作業される方は、暑い中本当にお疲れさまなのですが
気になるのは
塀越しに季節を楽しませてくれた植物たちです
春に「みるい緑」を芽吹かせていた柿は
すっかり逞しく濃い緑になり
たわわに青い実をつけています

どうなっちゃうんだろう…どうなっちゃうんだろう

…翌日、跡形もなく更地になっていました
ちょっぴり、しんみりな大暑です
七月も一週間あまり
梅雨も明けそうですね
無事に夏を越せますように
Posted by むつみ at
23:52
│Comments(0)
│ nature*自然│surprise! びっくり│ ah la musique♪音楽│ je me dis * ひとりごと│ zut! あーあ…│ annonce*おしらせ
2019年07月22日
桐始めて花を結ぶ
今年10回目の Q’s Land 音楽祭

17組の皆さまが参加くださいました
ご常連の方や、初めての方などなど…
年少は9歳から年長は96歳
みーんな一緒に楽しむことができるのが、音楽の醍醐味です
そして、Q’s Land は
ピアノからヴォーカル、ギター、ドラム…と、科が充実しているので
専門の科以外の、いろんな演奏を楽しむこともできます
それにしても、個性豊かで、クオリティ高い講師陣
講師演奏も贅沢でした
「選挙」は、前日20日(土)
期日前投票に行きましたよ〜
結果は…いろいろ思うところありますが
投票率48%がいちばん残念だったなぁ
レッスン・リハの後、知人宅での暑気払い

手作りの五平餅

今回のタレは、胡桃入り
そのほか、いろいろ、いろいろ…
食べて・飲んで…いつ帰ったんだか
翌朝、iPhoneがないことにあわて
朝バレエの後受け取りにお邪魔し、音楽祭に向かったのでした
もちろん、今回も打ち上げに参加したので
飲んだくれています〜〜
明日23日(火)は大暑
そういえば、梅雨は明けたのでしょうか
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR 108
日 時:7月28日 日曜日 15:00~17:00
会 場:呉竹荘 / 静岡県浜松市中区東伊場1丁目1-26
電 話:053-453-6210
会 費:2,500円/会員 3,000円/一般(スパークリングワイン・ケーキ付き)
キーボード:澄田 聖子 ソングリーダー:泉谷 むつみ
お問い合わせ:JFJ友の会
TEL:053-456-8916, FAX:053-456-8915
portable:080-5117-7750
mail:miyatake@yr.tnc.ne.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

17組の皆さまが参加くださいました
ご常連の方や、初めての方などなど…
年少は9歳から年長は96歳

みーんな一緒に楽しむことができるのが、音楽の醍醐味です
そして、Q’s Land は
ピアノからヴォーカル、ギター、ドラム…と、科が充実しているので
専門の科以外の、いろんな演奏を楽しむこともできます
それにしても、個性豊かで、クオリティ高い講師陣

講師演奏も贅沢でした
「選挙」は、前日20日(土)
期日前投票に行きましたよ〜

結果は…いろいろ思うところありますが
投票率48%がいちばん残念だったなぁ
レッスン・リハの後、知人宅での暑気払い

手作りの五平餅


今回のタレは、胡桃入り

そのほか、いろいろ、いろいろ…
食べて・飲んで…いつ帰ったんだか

翌朝、iPhoneがないことにあわて
朝バレエの後受け取りにお邪魔し、音楽祭に向かったのでした

もちろん、今回も打ち上げに参加したので
飲んだくれています〜〜

明日23日(火)は大暑
そういえば、梅雨は明けたのでしょうか
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR 108
日 時:7月28日 日曜日 15:00~17:00
会 場:呉竹荘 / 静岡県浜松市中区東伊場1丁目1-26
電 話:053-453-6210
会 費:2,500円/会員 3,000円/一般(スパークリングワイン・ケーキ付き)
キーボード:澄田 聖子 ソングリーダー:泉谷 むつみ
お問い合わせ:JFJ友の会
TEL:053-456-8916, FAX:053-456-8915
portable:080-5117-7750
mail:miyatake@yr.tnc.ne.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2019年07月20日
台風お見舞い申し上げます
台風5号(ダナス)の影響で
長崎県に大雨特別警報が出されているようです
5段階の警戒レベルの最も危険度が高いレベル5とのこと
ラジオでは「命が助かる可能性がある行動を」
と呼びかけています
被害が最小限でありますように…
浜松は、雨が続いたり
夜中の雷が怖かったりしましたが
今のところ大事はありません
リハ&リハ…時々暑気払いな日々です

本番は8月29日(木)です♫

昭和31年に建てられた建物をリノベーションしたお店

久しぶりにι(イオタ)のパパにも会えました

お店のメニュは「日本酒」がメイン
これは、ワイン酵母で作った日本酒だそう♫
台風の被害が出ている地域の皆さま
重ねて、お見舞い申し上げます
被害が広がらないよう、祈りますね
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
月降る夜に 踊りと音楽のアート空間
日 時:2019年8月29日木曜日18:30~
会 場:アクトシティ浜松音楽工房ホール
チケット:一般 3,500円(前売り3000円)
高校生以下 2,500円(前売り2,000円)
出 演:杉浦 麻友美(踊り)本松 三和(ソプラノ)
泉谷 むつみ(うた・ギター)嶋村 順子(フルート)
鈴木 千緒(ピアノ)江川 琴乃(マリンバ・パーカッション)
お問い合わせ・お申し込み:杉浦(はままつ・つながり・アート)
090-7039-1756
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
長崎県に大雨特別警報が出されているようです
5段階の警戒レベルの最も危険度が高いレベル5とのこと
ラジオでは「命が助かる可能性がある行動を」
と呼びかけています
被害が最小限でありますように…
浜松は、雨が続いたり
夜中の雷が怖かったりしましたが
今のところ大事はありません
リハ&リハ…時々暑気払いな日々です

本番は8月29日(木)です♫

昭和31年に建てられた建物をリノベーションしたお店

久しぶりにι(イオタ)のパパにも会えました

お店のメニュは「日本酒」がメイン
これは、ワイン酵母で作った日本酒だそう♫
台風の被害が出ている地域の皆さま
重ねて、お見舞い申し上げます
被害が広がらないよう、祈りますね
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
月降る夜に 踊りと音楽のアート空間
日 時:2019年8月29日木曜日18:30~
会 場:アクトシティ浜松音楽工房ホール
チケット:一般 3,500円(前売り3000円)
高校生以下 2,500円(前売り2,000円)
出 演:杉浦 麻友美(踊り)本松 三和(ソプラノ)
泉谷 むつみ(うた・ギター)嶋村 順子(フルート)
鈴木 千緒(ピアノ)江川 琴乃(マリンバ・パーカッション)
お問い合わせ・お申し込み:杉浦(はままつ・つながり・アート)
090-7039-1756
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Posted by むつみ at
11:12
│Comments(0)
│ Live♪Live*ライヴ │ nature*自然│ miam-miam♪おいし〜│ ah la musique♪音楽│amusant♪たのし〜
2019年07月14日
秋への企み♫
この秋開催される
財団法人 浜松市文化振興財団主催
浜松市民文化フェスティバル
邦楽・日舞・洋舞部門合同公演~奏で舞う~
で、Seikoプロジェクトのメンバーとして
ダンサーの皆さんをサポートします♫
私は、2団体をサポート♫
既に練習は始まっていて
このメンバーとは2回目の合わせです

ホーンセクション
かっこいい

しぶい〜〜っ

今回のリーダー Seikoさん
大好き
このメンバーにベースも加わります
みんな楽しみながらも、真剣です〜
ホーンセクションやドラムと歌うのは久しぶりなので
わくわく
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします
練習会場 Tea hallには
プログラムとリンクするようにライオンくんが…

もう一つのグループではFrenchを歌います♫楽しみ
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
浜松市民文化フェスティバル
邦楽・日舞・洋舞部門合同公演~奏で舞う~
日 時:2019年10月20日(日)13時~16時頃
会 場:アクトシティ浜松大ホール
入場料:
出 演:静岡県西部地区の舞踊団体
お問い合わせ:浜松市文化振興財団
TEL : 053-451-1151 / FAX : 053-451-1123
MAIL : culture@hcf.or.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
財団法人 浜松市文化振興財団主催
浜松市民文化フェスティバル
邦楽・日舞・洋舞部門合同公演~奏で舞う~
で、Seikoプロジェクトのメンバーとして
ダンサーの皆さんをサポートします♫
私は、2団体をサポート♫
既に練習は始まっていて
このメンバーとは2回目の合わせです

ホーンセクション


しぶい〜〜っ


今回のリーダー Seikoさん

このメンバーにベースも加わります
みんな楽しみながらも、真剣です〜
ホーンセクションやドラムと歌うのは久しぶりなので
わくわく

みなさま、どうぞよろしくお願いいたします

練習会場 Tea hallには
プログラムとリンクするようにライオンくんが…


もう一つのグループではFrenchを歌います♫楽しみ
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
浜松市民文化フェスティバル
邦楽・日舞・洋舞部門合同公演~奏で舞う~
日 時:2019年10月20日(日)13時~16時頃
会 場:アクトシティ浜松大ホール
入場料:
出 演:静岡県西部地区の舞踊団体
お問い合わせ:浜松市文化振興財団
TEL : 053-451-1151 / FAX : 053-451-1123
MAIL : culture@hcf.or.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Posted by むつみ at
22:32
│Comments(0)
│ Live♪Live*ライヴ │ å la main*手作り│ joie ♪うれしい〜│ ah la musique♪音楽│ annonce*おしらせ│amusant♪たのし〜
2019年07月13日
Holoholo♫Live31
31回目のHoloholo♫Live

「今日のために用意したの」というお心遣い、嬉しい❤️
お隣の美術館は、丁度
木梨憲武展Timing―瞬間の光り—の初日で
たくさんの方が並んでいて、びっくり
どうやら、ご本人がいらっしゃっていたようです
お店までの道々、公園内で
いつも同じポジションでカメラ(高級そうな)を構えている方々に
思い切って、お声をかけてみました
「何を撮っていらっしゃるんですか」
「ミゾゴイだよ」 と、初めてきく名前
どうやら、絶滅危惧種の鳥で、ここで巣を作り
「丁度雛が一羽が、巣立つところ」とのこと
足音を立てないよう、気配をさせないよう…通りました

こんな鳥のようです /BirdLife International
浜松城公園〜美術館を横目にHoloholoに通じるこのアプローチ
とても気に入っています
終了後
CINEMA e-raで会期中の
「Bille EvansTime Remembered」に間に合いました

今年、生誕90年なのですね
知らなかったエピソードなども知ることができ
彼が紡ぐ音が、少し身近になりました
Miles DavisのKind of Blueのピアノ
Bille Evansだったのですね
夜、改めて聴きました
嗚呼、本当だBille Evansの音だ…
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Bille EvansTime Remembered
7月19日(金)まで CINEMA e-raで上映しています
7月15日(月)・17日(水)・19日(金)
①15:45~17:15
7月14日(日)・16日(火)・18日(木)
①17:35~19:05
CINEMA e-ra
〒430-0944 静岡県浜松市 中区田町315-34
TEL 053-489-5539 FAX 053-489-7288
Email cinemae_ra@ivy.ocn.ne.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
次回のHoloholo♫Liveは、2回公演です
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Holoholo♫Live No.32
日 時:8月24日(土)14:00~,18:00~
会 場:Coffee Holoholo
会 費:14:00~(2,000円/ケーキ・1ドリンク込み)
18:00~(2,500円/軽食・1ドリンク込み)
出 演:泉谷 むつみ
お問い合わせ:Coffee Holoholo
TEL:090-1826-5483
浜松市中区松城町107-15
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

「今日のために用意したの」というお心遣い、嬉しい❤️
お隣の美術館は、丁度
木梨憲武展Timing―瞬間の光り—の初日で
たくさんの方が並んでいて、びっくり

どうやら、ご本人がいらっしゃっていたようです
お店までの道々、公園内で
いつも同じポジションでカメラ(高級そうな)を構えている方々に
思い切って、お声をかけてみました
「何を撮っていらっしゃるんですか」
「ミゾゴイだよ」 と、初めてきく名前
どうやら、絶滅危惧種の鳥で、ここで巣を作り
「丁度雛が一羽が、巣立つところ」とのこと
足音を立てないよう、気配をさせないよう…通りました

こんな鳥のようです /BirdLife International
浜松城公園〜美術館を横目にHoloholoに通じるこのアプローチ
とても気に入っています
終了後
CINEMA e-raで会期中の
「Bille EvansTime Remembered」に間に合いました

今年、生誕90年なのですね
知らなかったエピソードなども知ることができ
彼が紡ぐ音が、少し身近になりました
Miles DavisのKind of Blueのピアノ
Bille Evansだったのですね
夜、改めて聴きました
嗚呼、本当だBille Evansの音だ…

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Bille EvansTime Remembered
7月19日(金)まで CINEMA e-raで上映しています
7月15日(月)・17日(水)・19日(金)
①15:45~17:15
7月14日(日)・16日(火)・18日(木)
①17:35~19:05
CINEMA e-ra
〒430-0944 静岡県浜松市 中区田町315-34
TEL 053-489-5539 FAX 053-489-7288
Email cinemae_ra@ivy.ocn.ne.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
次回のHoloholo♫Liveは、2回公演です
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Holoholo♫Live No.32
日 時:8月24日(土)14:00~,18:00~
会 場:Coffee Holoholo
会 費:14:00~(2,000円/ケーキ・1ドリンク込み)
18:00~(2,500円/軽食・1ドリンク込み)
出 演:泉谷 むつみ
お問い合わせ:Coffee Holoholo
TEL:090-1826-5483
浜松市中区松城町107-15
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Posted by むつみ at
23:23
│Comments(0)
│ Live♪Live*ライヴ │ miam-miam♪おいし〜│ ah la musique♪音楽│ annonce*おしらせ│amusant♪たのし〜
2019年07月13日
夏への企み♫
今年の夏のお楽しみ♫
静岡夏まつり夜店市に
舎鐘が初参加します❤️

第一回企画会議は
七間町町内会の皆さま、
造形作家のたたらなおきさんもご参加くださいました
なんだか面白くなりそうではないですか

あーでもない、こーでもない
愉しい企みは続きます
当日の会場は、七間町の元CASAだったビルの一階
名付けて「七間町楽座」
アナウンサー体験、フリマ、ライブ…などなど
盛りだくさんの三日間
もちろん、お酒もあります
不肖、私ども、心を込めておもてなしいたします

入場無料*涼みにいらしてください
それにしても、舎鐘のメンバー
すごい
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
静岡夏まつり夜店市「七間町楽座」
日 時:2019年8月10日土曜日~12日月曜日16~20:00
会 場:七間町通り沿い元CASA一階フロア
出 演:株式会社 舎鐘 提携タレント
お問い合わせ:中央商店街連合会事務局
〒420-0852 静岡県静岡市葵区紺屋町8-12
TEL 054-273-1760 FAX 054-273-0760
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
静岡夏まつり夜店市に
舎鐘が初参加します❤️

第一回企画会議は
七間町町内会の皆さま、
造形作家のたたらなおきさんもご参加くださいました
なんだか面白くなりそうではないですか

あーでもない、こーでもない
愉しい企みは続きます
当日の会場は、七間町の元CASAだったビルの一階
名付けて「七間町楽座」
アナウンサー体験、フリマ、ライブ…などなど
盛りだくさんの三日間

もちろん、お酒もあります

不肖、私ども、心を込めておもてなしいたします


入場無料*涼みにいらしてください
それにしても、舎鐘のメンバー
すごい

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
静岡夏まつり夜店市「七間町楽座」
日 時:2019年8月10日土曜日~12日月曜日16~20:00
会 場:七間町通り沿い元CASA一階フロア
出 演:株式会社 舎鐘 提携タレント
お問い合わせ:中央商店街連合会事務局
〒420-0852 静岡県静岡市葵区紺屋町8-12
TEL 054-273-1760 FAX 054-273-0760
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2019年07月12日
蓮始めて開く
梅雨が明けるまで、もう一週間ほどありそうですが
関東・東海地方の熱中症情報は、早くも「厳重警戒」
暑いはずです
すっかり濃くなった緑が、目に涼しいです

明日のライヴ会場Holoholo周辺
31回目のHoloholo♫Live
天気の予報は曇り
雨には降られないですみそうです
来週17日(水)は満月
20日(土)土用に入る頃には、梅雨も明けるかしら
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Holoholo♫Live No.31
日 時:7月13日(土)11:00~
会 場:Coffee Holoholo
会 費:11:00~(2,500円/ランチ・1ドリンク込み)
出 演:泉谷 むつみ
お問い合わせ:Coffee Holoholo
TEL:090-1826-5483
浜松市中区松城町107-15
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
関東・東海地方の熱中症情報は、早くも「厳重警戒」
暑いはずです

すっかり濃くなった緑が、目に涼しいです

明日のライヴ会場Holoholo周辺
31回目のHoloholo♫Live
天気の予報は曇り

雨には降られないですみそうです
来週17日(水)は満月

20日(土)土用に入る頃には、梅雨も明けるかしら
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Holoholo♫Live No.31
日 時:7月13日(土)11:00~
会 場:Coffee Holoholo
会 費:11:00~(2,500円/ランチ・1ドリンク込み)
出 演:泉谷 むつみ
お問い合わせ:Coffee Holoholo
TEL:090-1826-5483
浜松市中区松城町107-15
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2019年07月07日
七夕・小暑
いつの間にか、節気も変わります
心配していた雨もやんで、よかった
十年来お邪魔している
浜北吹奏楽団 定期演奏会に伺いました

本番前のリハ
確か…第16回からのご縁ですので
いつの間にか、常任指揮者よりも古参になってしまいました
指揮はどんどん巨匠の域に近づいてゆき
団員たちも、ちゃんとついて行って
年々、音に厚みが加わってゆくのが分かります❤️すごい
代わり映えしない私ですが
いつも、温かく迎えてくださり
感謝しています

ありえない〜司会者への花束…
終演後の大団円♫

打ち上げも、楽しくご一緒させていただきました
来年は節目の「第30回 定期演奏会」
楽しみです♫
<おまけ>
控え室にあった「排煙装置」

歴史ある建物なのです〜
夜は雨になり、星空はみられませんでしたが
雲の上で、織姫と彦星Rendez-vousできたかな
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
浜北吹奏楽団 第30回定期演奏会
日 時:2020年6月28日(日) 開場13:30、開演14:00
会 場:浜北文化センター大ホール
司 会:泉谷 むつみ
入場料:無料(整理券あり)
お問い合わせ・お申し込み:mail: hsb_info@yahoo.co.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
心配していた雨もやんで、よかった

十年来お邪魔している
浜北吹奏楽団 定期演奏会に伺いました

本番前のリハ
確か…第16回からのご縁ですので
いつの間にか、常任指揮者よりも古参になってしまいました
指揮はどんどん巨匠の域に近づいてゆき
団員たちも、ちゃんとついて行って
年々、音に厚みが加わってゆくのが分かります❤️すごい
代わり映えしない私ですが
いつも、温かく迎えてくださり
感謝しています

ありえない〜司会者への花束…

終演後の大団円♫

打ち上げも、楽しくご一緒させていただきました
来年は節目の「第30回 定期演奏会」
楽しみです♫
<おまけ>
控え室にあった「排煙装置」


歴史ある建物なのです〜
夜は雨になり、星空はみられませんでしたが
雲の上で、織姫と彦星Rendez-vousできたかな

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
浜北吹奏楽団 第30回定期演奏会
日 時:2020年6月28日(日) 開場13:30、開演14:00
会 場:浜北文化センター大ホール
司 会:泉谷 むつみ
入場料:無料(整理券あり)
お問い合わせ・お申し込み:mail: hsb_info@yahoo.co.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Posted by むつみ at
23:39
│Comments(0)
│ Live♪Live*ライヴ │ nature*自然│ miam-miam♪おいし〜│ ah la musique♪音楽│ parlons*話そう〜│ annonce*おしらせ│amusant♪たのし〜
2019年07月06日
学ぶ日々
久しぶりに、連日「学校」に伺いました
一日目は、5日(金)
谷川 賢作さんのワークショップ「言葉と音楽」に参加すべく
静岡大学へ
対象は、音楽科と美術科の生徒でしたが
一緒に参加させていただけました
初めてのキャンパス〜♫

さりげなくありますが、有名な彫刻家の作品のようです
流石、総合大学
施設も充実していて
広〜いです

ワークショップは、休憩含め180分

「言葉と音楽」というドツボなテーマ
実践を中心に、楽しく、解りやすく、私も学生と一緒に
真剣に練ったり、ドキドキしたり…
180分があっという間に過ぎました
賢作さん、流石です
楽しかった〜
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
翌6日(土)は、母校 浜松学芸高等学校で
令和元年度卒業生学習フォーラム
に参加させていただきました

「在学生に向けて、経験談をお話ししてね」
とお声をかけていただき
気軽な気持ちでお受けしましたが…
大間違いでございました

音楽科の建物は変わらず…懐かしい
一緒に参加するべく集まっていた卒業生は
医師や放送局のプロデューサー、アナウンサー、書道家、起業家…
優秀な若者たち(ほぼ、平成生まれ)
学校の名前だけでなく、私が通っていた頃とは
もうすっかり変わっているのですね
「どうして、私などを呼んでくださったのだろう…」
と、すっかり気後れし
ちょっぴり用意したものも全くまとまらず…
先日、Mariaに呼んでいただいた番組で学んだはずが
ちっとも学べていませんでした
私は、自分のことを話すのが(特に)、本当に下手だ
嗚呼、先生、参加してくれた生徒の皆さん
ごめんなさい
折角呼んでくださったのに…
ダメダメが分かっているのだから
もっと用意するべきでした
我が身の浅はかさを再認識しました
申し訳ない気持ちを抱えつつ、
翌日の浜北吹奏楽団 定期演奏会のリハへ…
ホールまでの道々にあるお菓子屋さん
milouの毛むくじゃら

お、新顔だ
少し、様子を伺っていましたが
「どうやら敵ではない」と解ると
「うきゃあ
」

癒されました
明日もがんばろう
日々、勉強だ〜
もしかしたら、学生時代、ぼ〜っと過ごした分
今、学んでいるのかも…
卒業しても、学ばせていただいている母校に感謝
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
浜北吹奏楽団 第29回定期演奏会
日 時:2019年7月7日日曜日 開場13:30、開演14:00
会 場:浜北文化センター大ホール
司 会:泉谷 むつみ
入場料:無料(整理券あり)
お問い合わせ・お申し込み:mail: hsb_info@yahoo.co.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
一日目は、5日(金)
谷川 賢作さんのワークショップ「言葉と音楽」に参加すべく
静岡大学へ
対象は、音楽科と美術科の生徒でしたが
一緒に参加させていただけました

初めてのキャンパス〜♫

さりげなくありますが、有名な彫刻家の作品のようです
流石、総合大学
施設も充実していて


ワークショップは、休憩含め180分

「言葉と音楽」というドツボなテーマ
実践を中心に、楽しく、解りやすく、私も学生と一緒に
真剣に練ったり、ドキドキしたり…
180分があっという間に過ぎました
賢作さん、流石です

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
翌6日(土)は、母校 浜松学芸高等学校で
令和元年度卒業生学習フォーラム
に参加させていただきました

「在学生に向けて、経験談をお話ししてね」
とお声をかけていただき
気軽な気持ちでお受けしましたが…
大間違いでございました

音楽科の建物は変わらず…懐かしい
一緒に参加するべく集まっていた卒業生は
医師や放送局のプロデューサー、アナウンサー、書道家、起業家…
優秀な若者たち(ほぼ、平成生まれ)
学校の名前だけでなく、私が通っていた頃とは
もうすっかり変わっているのですね
「どうして、私などを呼んでくださったのだろう…」
と、すっかり気後れし
ちょっぴり用意したものも全くまとまらず…

先日、Mariaに呼んでいただいた番組で学んだはずが
ちっとも学べていませんでした
私は、自分のことを話すのが(特に)、本当に下手だ
嗚呼、先生、参加してくれた生徒の皆さん
ごめんなさい

折角呼んでくださったのに…
ダメダメが分かっているのだから
もっと用意するべきでした
我が身の浅はかさを再認識しました
申し訳ない気持ちを抱えつつ、
翌日の浜北吹奏楽団 定期演奏会のリハへ…
ホールまでの道々にあるお菓子屋さん
milouの毛むくじゃら

お、新顔だ

少し、様子を伺っていましたが
「どうやら敵ではない」と解ると
「うきゃあ


癒されました

明日もがんばろう

もしかしたら、学生時代、ぼ〜っと過ごした分
今、学んでいるのかも…

卒業しても、学ばせていただいている母校に感謝

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
浜北吹奏楽団 第29回定期演奏会
日 時:2019年7月7日日曜日 開場13:30、開演14:00
会 場:浜北文化センター大ホール
司 会:泉谷 むつみ
入場料:無料(整理券あり)
お問い合わせ・お申し込み:mail: hsb_info@yahoo.co.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Posted by むつみ at
23:51
│Comments(0)
│ Live♪Live*ライヴ │ ah la musique♪音楽│ parlons*話そう〜│ annonce*おしらせ│amusant♪たのし〜
2019年07月01日
半夏生ず
月が新しくなりました
間もなく、夏至から数えて十一日目
田植えを済ませた農家が、ひと息…休息をとる頃です
このころの雨を「半夏雨(はんげあめ)」というそう
そうきくと、この雨も必要なもの、と思えますが
少々過ぎているようです
大事がありませんように…
2年ほど一緒に歌ったり、ピアノを弾いたりしていた姉妹が
お父さまのお仕事のご都合で
遠くにお引越しをすることになりました

可愛いメッセージを添えて❤️
バレリーナのハンカチをいただきました
節目の時期なのですね
お母さまは、昨年
「のだめカンタービレ」全巻を貸してくださった方です
おかげで、安心してテキストを使わないレッスンができました
遠くに行っても、音楽が好きでいてくれたら良いな
次回のかずのね♫読書会の課題

今日のハチミツ、あしたの私 / 寺地 はるな 著
蜂蜜をもうひと匙足せば、あなたの明日は今日より良くなる──。
「明日なんて来なければいい」と思っていた中学生のころ、
碧は見知らぬ女の人から小さな蜂蜜の瓶をもらった。
それから十六年、三十歳になった碧は
恋人の故郷で蜂蜜園の手伝いを始めることに。
頼りない恋人の安西、養蜂家の黒江とその娘の朝花、
スナックのママをしているあざみさん……
さまざまな人と出会う、かけがえのない日々。
心ふるえる長篇小説。 / 角川春樹事務所
そうか〜
蜂蜜は、疲れた喉も癒してくれる元気の源でもあります
そして、かずのね♫読書会の会場を提供くださっているお宅は
養蜂もやられているので、いっそう楽しみ
今週末、浜松学芸中学校・高等学校のフォーラムでお話しします♫
母校、同窓生のお役に立てたら嬉しいな
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
浜松学芸高等学校
令和元年度卒業生学習フォーラム
日 時:7月6日(土)13:30~
会 場:浜松学芸中学校・高等学校
出 演:泉谷 むつみ他
お問い合わせ:学校法人 信愛学園 浜松学芸中学校・高等学校
〒430-0905 静岡県浜松市中区下池川町34番3号
TEL:053-471-5336 FAX:053-475-2395
E-mail:gakugei-info@gakugei.ed.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
浜北吹奏楽団 第29回定期演奏会
日 時:2019年7月7日日曜日 開場13:30、開演14:00
会 場:浜北文化センター大ホール
司 会:泉谷 むつみ
入場料:無料(整理券あり)
お問い合わせ・お申し込み:mail: hsb_info@yahoo.co.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
間もなく、夏至から数えて十一日目
田植えを済ませた農家が、ひと息…休息をとる頃です
このころの雨を「半夏雨(はんげあめ)」というそう
そうきくと、この雨も必要なもの、と思えますが
少々過ぎているようです
大事がありませんように…
2年ほど一緒に歌ったり、ピアノを弾いたりしていた姉妹が
お父さまのお仕事のご都合で
遠くにお引越しをすることになりました

可愛いメッセージを添えて❤️
バレリーナのハンカチをいただきました
節目の時期なのですね
お母さまは、昨年
「のだめカンタービレ」全巻を貸してくださった方です
おかげで、安心してテキストを使わないレッスンができました

遠くに行っても、音楽が好きでいてくれたら良いな
次回のかずのね♫読書会の課題

今日のハチミツ、あしたの私 / 寺地 はるな 著
蜂蜜をもうひと匙足せば、あなたの明日は今日より良くなる──。
「明日なんて来なければいい」と思っていた中学生のころ、
碧は見知らぬ女の人から小さな蜂蜜の瓶をもらった。
それから十六年、三十歳になった碧は
恋人の故郷で蜂蜜園の手伝いを始めることに。
頼りない恋人の安西、養蜂家の黒江とその娘の朝花、
スナックのママをしているあざみさん……
さまざまな人と出会う、かけがえのない日々。
心ふるえる長篇小説。 / 角川春樹事務所
そうか〜
蜂蜜は、疲れた喉も癒してくれる元気の源でもあります
そして、かずのね♫読書会の会場を提供くださっているお宅は
養蜂もやられているので、いっそう楽しみ

今週末、浜松学芸中学校・高等学校のフォーラムでお話しします♫
母校、同窓生のお役に立てたら嬉しいな
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
浜松学芸高等学校
令和元年度卒業生学習フォーラム
日 時:7月6日(土)13:30~
会 場:浜松学芸中学校・高等学校
出 演:泉谷 むつみ他
お問い合わせ:学校法人 信愛学園 浜松学芸中学校・高等学校
〒430-0905 静岡県浜松市中区下池川町34番3号
TEL:053-471-5336 FAX:053-475-2395
E-mail:gakugei-info@gakugei.ed.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
浜北吹奏楽団 第29回定期演奏会
日 時:2019年7月7日日曜日 開場13:30、開演14:00
会 場:浜北文化センター大ホール
司 会:泉谷 むつみ
入場料:無料(整理券あり)
お問い合わせ・お申し込み:mail: hsb_info@yahoo.co.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥