近々の活動予定はこちらをご覧下さい

お世話になっているRight-EARのHPです

2014年06月30日

夏越しの祓え

今年、2014年の折り返し

この半年の罪や穢れを祓い
残り半年の無病息災を祈願する、夏越しの祓え
年末の大晦日、年越しの祓えと並ぶ大祓です

最寄りで
「茅の輪潜り」をやっているところを探してみたら



おお、なんと
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉冉尊(いざなみのみこと)
素戔嗚尊(すさのおのみこと)

を祀っているところ

今年始めたC.F.K. のコンサートの中で語らせて頂いている神々

これは…呼ばれたんだろうな



ほんのわずかの時間ですが
宮司の祝詞、祓詞を聴いていたら
涙が出ました



これを、永遠というんだろうな

「水無月の夏越の祓いをする人は
  千歳の命のぶというなり」


下半期も、健やかに過ごす事ができますように


    白山神社・・・浜松市中区高林1丁目17番1号

C.F.K.の次回のコンサートは
この秋、9月です
是非是非、お越し下さい



おとだま ことだま Coco Fuku Kaze
日本の神話「古事記」と
西洋の神話のひとつ「ギリシャ神話」を
音楽とお話しで ふわふわ行ったりきたり…
はじまりはおわり おわりははじまり 


出 演:C. F. K.(セ・フ・カ)
    泉谷 むつみ(うた・おはなし)   
    ウスダ ミホ|臼田 美穂(ピアノvocal.voice)

日 時: 9月 27日(土)Start 16:00~
会 場: ドゥオーモ アラベスカ(杉並区成田東4-14-22)    
     JR中央線 阿佐ヶ谷 徒歩15分
入場料: 2,500円
お申し込み・お問い合わせ: mutsumiette@yahoo.co.jp 
----------------------------------------------------------------
日 時: 9月 28日(日)Open 12:00, Start 12:30~
会 場: 楽屋(東京都目黒区上目黒2-15-6) 
     東急東横線 中目黒下車5分
入場料: 2,500円(drink,foodを別にご注文いただきます)
お申し込み・お問い合わせ:
楽屋(rakuya)03-3714-2607 music@rakuya.net


  


Posted by むつみ at 23:24Comments(0) nature*自然

2014年06月29日

Il Marcampo ♫ Dinner Concert 7

7回目となる
Il Marcampo ♫ Dinner Concert
今回のテーマは Italian Day です


Marcampo自体がイタリアンレストランですから
シェフも開口一番
「今日は、Italian classico(イタリアの伝統料理)ですよ!」
と笑顔 face22

真骨頂でしょう

まずは Antipasto(前菜)
リコッタチーズで作ったスフォルマティーニのトリュフ風味
インサラータ添え



ああ…チーズが、口の中でとける…ひろがる face25

そして、Primo Piatto(パスタ)
カチャトーレのフェットゥチーニ
ウンブリア産サマートリュフをのせて



ああ…トリュフが、口の中にあふれる…ひろがる face13

数少ない「夏のトリュフ」
やっと入荷したものを、ふんだんに使っています
トリュフには冬と夏がある、ということも教えて頂きました
自家製の「ローズマリーオイル」で仕上げているそうです

Secondo Piatto(お肉料理)
豚ロース肉を皮付きバラ肉で巻いてローストしたポルケッタ
バルサミコサースをかけたポテトピューレを添えて


この写真はありませんが… icon10
5時間ローストしているそう
これは序の口で
全てご自身の信念にまっすぐに
手間を惜しまず作られています


Dolce(デザート)
カントゥッチー二のセミフレッド
オレンジのカラメルソース添え



カントゥッチー二は、トスカーナの焼き菓子
セミフレッドは
「半分凍った」という意味だそう

ああ…文字通り、
口の中でとける〜〜 icon12

Il Marcampoでは定番のDolceだと思います
大好きicon06おすすめです

メニュもイタリア語


「イタリアのメニュは、長いんですよ
素材や作り方など、そのまま載せているんです」

とのこと

なるほどね
日本だったら「オレンジの微笑み」など抽象的になっていそう

そして、今回から

キーボードから生ピアノになり
お送りする側も心地よかったです

シャンソン歌手Naomiさんのおうたも拝聴でき
たのしく過ごしました

ライヴの写真はまた後日 icon01

6月最後の日曜日、いよいよ今年も半分
下半期も、よい一年でありますように



  


2014年06月27日

つもりちがい

頂きました



御意…


越中富山の薬売りの秘伝にもなっているそう

つもりつもると、大変な事になりそうだ face12


今夜は新月です

  


2014年06月24日

舎鐘・浜松セミナー

とむた〜 icon06
今日は
舎鐘 浜松セミナー「ビジネスが活きる話し方」
の最終日だよ〜



がんばってくるね〜




まずは、発声など…を泉谷が担当



そして、本編の担当は、小川綾乃



舎鐘の中でいちばん若手ですが
落ち着いた講師ぶり icon12 すばらしい

きっと、見えないところで、沢山学んでるんだろうな…
背中を押されます


次回は、9月16日(火)〜(全6回)で
「自分の言葉に責任を持とう」
というタイトルでお送り致します

またお知らせ致します!

  


2014年06月23日

初もの

歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR 49

今回も、楽しく終了しました

終了後、いつもの「中華料理 華都」

今回は、鳥取県のお酒五種を楽しみました

今年初ものの、水瓜!もありました

いただきまーす



ん〜 icon06



おいし〜
東はどっちだ face25



… お酒、頂きすぎたようです face15


次回の歌ナリア塾♫CANARY SEMINARは
節目の50回!
演歌歌手・みなみ一郎さんのオリジナル新曲が楽しめそうです

歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR 50
日 時:7月27日(日)15:00~17:00
会 場:ホテルコンコルド浜松
      /浜松市中区元城町109-16 
会 費:3,500円/会員
    5,000円/一般 (スパークリングワイン・ケーキ付き)
キーボード:富塚 章、ソングリーダー:泉谷 むつみ
お問い合わせ:JFJ友の会
       TEL:053-456-8916
       FAX:053-456-8915
       portable:080-5117-7750
       mail:miyatake@yr.tnc.ne.jp




  


2014年06月22日

夏至の空

浜松地域、雨模様
少し、肌寒いですね

昨日の夏至の空



正に、陽極まる抜け感 icon12 でした

2014年下半期
健やかにいきましょう

今日は…
シャンソンと、昭和歌謡ちょっぴりリクエスト頂いています
「富士山」が、文化遺産に登録された日でもあるんですって

歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR 49
日 時:6月22日(日)15:00~17:00
会 場:ホテルコンコルド浜松
      /浜松市中区元城町109-16 
会 費:3,500円/会員
    5,000円/一般 (スパークリングワイン・ケーキ付き)
キーボード:富塚 章、ソングリーダー:泉谷 むつみ
お問い合わせ:JFJ友の会
       TEL:053-456-8916
       FAX:053-456-8915
       portable:080-5117-7750
       mail:miyatake@yr.tnc.ne.jp


  


2014年06月22日

陽極まる

今日は夏至
一年でいちばん昼間の長さが長い日です

夜は、蝋燭を灯し
「ひとりキャンドルナイト」しながら仕事しています



陽極まって
これから、徐々に昼間の長さが短くなってゆきますが
今年もいよいよ夏!です
健やかに過ごせますように…



帰国して初のライヴは
6月20日(金)JAZZ SPOT analog.

メニュは
1set
・La vie en Rose
・夏は来ぬ
・Une belle histoir
・The Days of wine and Roses
・Que reste-t-il de nos amours
・Comment te dire Adieu
・翼
・C'est Magnifique

2set
・昨日のしみ
・小さな部屋で
・死んだ男の残したものは
・島へ
・うたうだけ
・○と△のうた
・あしたをはこぶ風

ENC:明日ハ晴レカナ、曇リカナ、きっとね


次回は
歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR 48
日 時:6月22日(日)15:00~17:00
会 場:ホテルコンコルド浜松
      /浜松市中区元城町109-16 
会 費:3,500円/会員
    5,000円/一般 (スパークリングワイン・ケーキ付き)
キーボード:富塚 章、ソングリーダー:泉谷 むつみ
お問い合わせ:JFJ友の会
       TEL:053-456-8916
       FAX:053-456-8915
       portable:080-5117-7750
       mail:miyatake@yr.tnc.ne.jp


Il Marcampo ♫Dinner Concert 7
   テーマ Italian Day 
は、満席になりました(感謝 icon12

  


2014年06月19日

analog.Live

あっという間に明日です!
analog ライブ

シャンソンに武満
そして、オリジナルちょっぴり

是非、お越し下さい



昨日「パリのお土産」と頂きました face22
 うれしいな icon06


analog ライブ
日 時:6月20日(金)20:00~
会 場:JAZZ SPOT analog.
料 金:2,000円(税込み)
出 演: 泉谷 むつみ(うた)
小関 信也(ピアノ)、浅野 耕平(ベース)、星合 厚(ドラム)

お問い合わせ・お申し込み:JAZZ SPOT analog.
静岡県浜松市中区田町325-1 (有楽街北口 渥美薬局ビル2F)
PHONE & FAX 053-457-0905
[OPEN]19:00~24:00
[CLOSE] Monday & Tuesday

  


2014年06月19日

Salon Tsuwabuki 〜ツワブキ〜

今月のSalon Tsuwabuki 〜ツワブキ〜

もう直き、今年も半分が過ぎるんだなぁ…
早過ぎます〜〜〜 face12

そんな「あわわわ」も和ませてくれる
Tsuwabukiママのランチメニュー



・卵サラダ
・生ハムアスパラ
・枝豆ご飯
・帆立ポタージュ
・昆布の煮しめ
・さくらんぼ






曲は

・C'est magnifique
・星の流れに
・さくらんぼ実る頃


「星の流れに」
浜松出身の清水みのるさんが作詞したものです
美しいメロディで綴られていますが
第二次世界大戦が終戦直後
ある新聞に掲載された女性の手記をもとに書いた
やるせなく、切ないうたです


「幼い頃は
♫ こんな女に誰がした〜 のフレーズを
『自業自得なんじゃないの』と思っていたけれど
そうじゃないのね」

という言葉や

清水みのるさん、ご本人のお子さんと同級生
という方もいらして
「今日、電話してみる」

という言葉

間もなく100歳のお父さまと一緒に暮らしている方は
「未だに、戦争の事は話したがらないの
 今でも、戦争の夢を見てうなされているの
 『僕だけ、こんなに幸せにしていて申し訳ない』
 と言うのよ」

など…

戦争のことを話しながらうたいました

清水さん、あなたも想い
引き継がれていますよ
うたってすごい icon12


次回の
Salon Tsuwabuki 〜ツワブキ〜
7月16日(水)…あ、父の誕生日だ icon68
------------------------------------------------------
Tsuwabuki 〜ツワブキ〜
浜松市中区東伊場2-9-74
  


2014年06月16日

ZAPATAな夜

C.F.K.(セ・フ・カ)東京公演にむけて
先月の反省会 @ スペインBar ZAPATA



普段は日曜休みなのですが
この日は特別 icon12
フラメンコのライヴもありました!

数年前からフラメンコを習っている
相方、mihoさん
きっと、彼女が呼んだんだな… icon68




C.F.K.(セ・フ・カ)東京公演は

9月27日(土):阿佐ヶ谷
28日(土・日): 中目黒

またお知らせします!

  


2014年06月15日

イギリス猫と花

到着したのは5月28日(水)夜
全般、お天気に恵まれましたが
その日のみ、イギリスらしい曇り空でした

英国の方は、ガーデニング好きが多いようです



大抵、自宅に芝刈り機を持っていて
「週末は庭の手入れに余念がない」そう face21



一件、紫陽花のようですが…



壁を蔦っています
なんていう花だろう



にゃわ〜ん icon68 発見



立派な尻尾だねぇ
おいでおいで



あやしくないよ〜



ごろにゃ〜



やはり、何処へ行っても気になる存在です

次回は、他のコンサートや、ご飯など face22




  


2014年06月14日

C.Aznavour 100歳まで

滞在記、なかなかUPできず… icon10

まずは、今回メインの
Charles Aznavour のコンサート

昨年と同じく
Royal Albert Hall of Arts and Sciences
(ロイヤルアルベルトホール)
です

ホールはおよそ5500人で満員



流石に、観客席はインターナショナルな雰囲気
いろんな言語が聞こえてきます

御歳90歳
最後のコンサートであろうから
遠くから来ている方もいらっしゃるんだろうな〜

あ、私もそうでした face15

まずは、フロントアクト
女性ヴォーカルとピアノトリオ
JAZZな感じ



みんな彼女のオリジナルだそう
ピアニスト、素敵だった〜 face25

そして、満を持して、ご本人登場



昨年同様、休みなく20曲以上うたわれました

残念だった「音響の不具合」は改善されていてよかった face22

今回は、正面まえから7列目くらいの良い席をとれたので
お姿もじっくり拝見することができました

実は…手が痙攣していたのですが(その年齢ならば普通でしょう)
うたっているときのエネルギーはすごい face08
90歳とは思えない声!!
想定50代くらいでしょう
昨年よりも良い感じでした

声って、
私たち人間の器官の中で
ちゃんと使っていれば一番若く保っていられるところ
と言いますが
本当だなぁ…すごいです icon12

おまけに、ステップまで踏んでいました

昨年、バックコーラスをしていた孫娘さんは
今年もいらして
一曲、デュエットもありました icon68

そして、なんと!
終了後、バックヤードに行く事ができました

じゃ〜ん icon12



E.Piafに背中を押され、この道に入り
あの時代を過ごした最後の方でしょう


少しお話しもできました

「どうしたら、その声と感性を保っていられるのですか」
と伺ったら

「ははは、こんなもんさ」とさらり

「90歳ですよね」の問いには

「100歳までうたうよ」とのこと

そして
「Cafe bunは知っているか」と訊かれ

大学時代よく行ったお店が浮かび
「Oui」と答えたら

「日本公演の時、書類を書いてくれたり
 うたの日本語訳もしてくれた。決して忘れない
 よろしく言ってくれ」
とのこと

あんれまぁ face15 わたしの知っているCafe bunではないわ
と、思いましたが
お供の方から
「早くして下さい、彼はとても疲れています」と急かされ

「はい、そう致します」…と答えて帰ってきてしまった icon10



どなたか、ご存知の方…教えて下さいませ
彼のお言葉を伝えとう存じます

Charles Aznavour、このあと
6月26日(金)Barcelone, 7月1日(火)Rome
7月13日(日) Los Angeles,10月10日(金)Genève
そして、11月22日(土)Anvers
でコンサートをされるそうです


今回のヨーロッパ滞在記
まだまだ盛りだくさん

ぼちぼちとUP致します












  


2014年06月12日

入梅

二十四節気のひとつ「入梅」
文字通りの空模様でした


 「庭のを摘んできたの」と頂きました icon06

昨日、10日未明に帰国しました
ちょっぴり眠って
フリースクール、舎鐘のセミナー…
わたわた過ごしています

イギリス Oxford
フランス Bretagne に滞在し
双方、お天気に恵まれ
初夏を味わいました icon01

写真、追ってUPしますね

お目当ての
Charles Aznavourにも逢えましたよ〜 face22


時差ぼけで、寝不足 icon11

おやすみなさーい



  


Posted by むつみ at 00:50Comments(0) nature*自然