2023年02月04日
立春大吉日喼急如律令
2023年、春の扉が開きました
ブログの容量がいっぱいになっているので
Instagramに移行します
https://www.instagram.com/mutsumizutani/
良い一年になりますように
ブログの容量がいっぱいになっているので
Instagramに移行します
https://www.instagram.com/mutsumizutani/
良い一年になりますように
Posted by むつみ at
23:26
│Comments(0)
│ nature*自然│ miam-miam♪おいし〜│ joie ♪うれしい〜│ ah la musique♪音楽│amusant♪たのし〜
2023年01月31日
晦日正月
新しい年も一ヶ月が過ぎます
お正月も締めくくりですね
社会保険センター「シャンソン講座」も二回目
今回も、Monsieur fleure(H野さん)が
小脇に美しい鉢を抱えてきてくださいました♫
いつも、ありがとうございます
「今日の花」は「Paphiopedilum・パフィオペディラム」
蘭のひとつのようです
透明感のある緑と白の色合いが、とっても素敵
花言葉は「思慮深さ」「優雅な装い」
まだ寒さ続きそうですが
花があると、春の気配を感じます
明日から如月
3日(金)は節分
4日(土)は立春、春の扉が開きます
お正月も締めくくりですね
社会保険センター「シャンソン講座」も二回目
今回も、Monsieur fleure(H野さん)が
小脇に美しい鉢を抱えてきてくださいました♫
いつも、ありがとうございます
「今日の花」は「Paphiopedilum・パフィオペディラム」
蘭のひとつのようです
透明感のある緑と白の色合いが、とっても素敵
花言葉は「思慮深さ」「優雅な装い」
まだ寒さ続きそうですが
花があると、春の気配を感じます
明日から如月
3日(金)は節分
4日(土)は立春、春の扉が開きます
2023年01月29日
鶏始めて乳す
十年に一度の寒波の中
三河〜浜松3Days Live♫
1日目は、蒲郡市民会館で
地元信用金庫主催の年金受給者に向けたイヴェント
富兄こと富安秀行さんの胸をお借りし
「昭和の歌」をお送りしました♫昭和万歳
1400人収容のホールは久しぶりで
緊張しました〜〜
が
どこでも変わらないパフォーマンスの富兄、流石です✨
私たちのコーナーの後、落語二席あり
なんとも手厚いイヴェントでした
終了後、富兄に連れて行ってもらった
豊橋のうどん屋さん「東京庵」
出汁が効いていて、あったかくって
美味しくって、沁みました〜〜❤️
2日目は、オークラ浜松で
日本女子大学同窓会浜松支部「桜楓会」のパーティ
地元の産業を支えている心強くも華やかなマダムたち
待ち遠しい「春」をテーマにプログラムを組みました
平安時代から昭和まで…「春よこい
早くこい」
連日、別プログラムで、思うように歌えませんでしたが
「年末母を亡くしてから、初めて涙が出ました。浄化されました」
と言って頂け、嬉しかった
一日明けて、お城の麓で月に一度のプライヴェートライヴ
みなさんからのリクエストや春の歌
今年に入って沁みている「令和の歌」も♫
いつも、季節の花を生けて迎えて下さり、嬉しいです
ランチも美味しかった
週末、友のアトリエを訪ねたら
手作りのケーキで迎えてくれました❤️
「実現すると良いな」な楽しい企み
まだまだ冷えますが、陽ざしは春の気配
来週3日(金)は節分
翌、4日(土)は立春、春の扉が開きます
明日30日(月)は、浜松学院大学一年生のピアノの定期試験
寒いけれど、みんな、がんばれ〜
「春よこい
早くこい」
三河〜浜松3Days Live♫
1日目は、蒲郡市民会館で
地元信用金庫主催の年金受給者に向けたイヴェント
富兄こと富安秀行さんの胸をお借りし
「昭和の歌」をお送りしました♫昭和万歳
1400人収容のホールは久しぶりで
緊張しました〜〜

どこでも変わらないパフォーマンスの富兄、流石です✨
私たちのコーナーの後、落語二席あり
なんとも手厚いイヴェントでした
終了後、富兄に連れて行ってもらった
豊橋のうどん屋さん「東京庵」
出汁が効いていて、あったかくって
美味しくって、沁みました〜〜❤️
2日目は、オークラ浜松で
日本女子大学同窓会浜松支部「桜楓会」のパーティ
地元の産業を支えている心強くも華やかなマダムたち
待ち遠しい「春」をテーマにプログラムを組みました
平安時代から昭和まで…「春よこい

連日、別プログラムで、思うように歌えませんでしたが
「年末母を亡くしてから、初めて涙が出ました。浄化されました」
と言って頂け、嬉しかった
一日明けて、お城の麓で月に一度のプライヴェートライヴ
みなさんからのリクエストや春の歌
今年に入って沁みている「令和の歌」も♫
いつも、季節の花を生けて迎えて下さり、嬉しいです
ランチも美味しかった

週末、友のアトリエを訪ねたら
手作りのケーキで迎えてくれました❤️
「実現すると良いな」な楽しい企み
まだまだ冷えますが、陽ざしは春の気配
来週3日(金)は節分
翌、4日(土)は立春、春の扉が開きます
明日30日(月)は、浜松学院大学一年生のピアノの定期試験
寒いけれど、みんな、がんばれ〜

「春よこい

2023年01月24日
水沢腹く堅し(みずさわあつくかたし)
一年でいちばん寒い時季ですが
全国的に「十年ぶりの寒波」だそう
寒い中、ライブのリハに
富兄こと、富安秀行さん、ご来訪♫
今週25日(水)と2月8日(水)
兄貴の胸を借ります
お持たせは、豊橋のCafe Accordianaのアップルパイ❤️
めっちゃ美味しかった
楽しかった
今週、別プログラムの本番が三本
久しぶりに、CMのナレーションも収録しました
寒さにめげず、体調整えて楽しまなくっちゃ♫
週が明けて、2月3日(土)は立春
春の扉が開きます
春隣
全国的に「十年ぶりの寒波」だそう
寒い中、ライブのリハに
富兄こと、富安秀行さん、ご来訪♫
今週25日(水)と2月8日(水)
兄貴の胸を借ります
お持たせは、豊橋のCafe Accordianaのアップルパイ❤️
めっちゃ美味しかった

今週、別プログラムの本番が三本

久しぶりに、CMのナレーションも収録しました
寒さにめげず、体調整えて楽しまなくっちゃ♫
週が明けて、2月3日(土)は立春
春の扉が開きます

Posted by むつみ at
22:02
│Comments(0)
│ nature*自然│ miam-miam♪おいし〜│surprise! びっくり│ joie ♪うれしい〜│ ah la musique♪音楽│ annonce*おしらせ│amusant♪たのし〜
2023年01月21日
款冬華さく(ふきのとうはなさく)
一年でいちばん寒い時季です
これでもか、というくらい着込んでいます
それでも、日は少しづつ長くなり
春に向かっています
社会保険センター「シャンソン講座」も
「今日の花」が復活しました
デンドロビューム
花言葉は「天性の華をもつ」「思いやり」
春遠からじ
フリースクールの「リタくん」も大きくなりました
甘ったれは変わらず健在
現在、
工房お引越しのためのクラウドファンディングを実施しています
より優しくバリアフリーな「いもねこタウン」をつくるため
どうかご支援をお願いします
https://camp-fire.jp/projects/view/642645?fbclid=IwAR0z9qWRFwERqxgfgMaJr720XmYumFXtf495UlXj-Xte3pAGa9ArGw0DtKU#menu
これでもか、というくらい着込んでいます
それでも、日は少しづつ長くなり
春に向かっています
社会保険センター「シャンソン講座」も
「今日の花」が復活しました
デンドロビューム
花言葉は「天性の華をもつ」「思いやり」
春遠からじ
フリースクールの「リタくん」も大きくなりました

甘ったれは変わらず健在
現在、
工房お引越しのためのクラウドファンディングを実施しています
より優しくバリアフリーな「いもねこタウン」をつくるため
どうかご支援をお願いします
https://camp-fire.jp/projects/view/642645?fbclid=IwAR0z9qWRFwERqxgfgMaJr720XmYumFXtf495UlXj-Xte3pAGa9ArGw0DtKU#menu
2023年01月14日
雉始めて雊く
寒に入って一週間
雉のオスが、メスに恋して鳴きはじめるころ
鳴き声は、高く、鋭いそうで
寒さにいっそう響きそう
晴れ間に、バレエの師匠の本部スタジオがある磐田に伺いました
久しぶり…今年初めての磐田
ここもバスの本数が減っていて、少し歩きました
「見付の宿」として栄えた磐田市
国分寺もあり、古い建物や、お蔵なども残っています
恩師・佐藤 典子先生は、今年92歳になられますが
誰よりお元気、やりたいことも泉のように湧き
何より、行動されます
すごい
明日、小正月は
典子先生の舞踊生活75周年を記念しての一環
「SPAC 芸術総監督 宮城 聰 先生 講演会」です
ゲストステージもあり、楽しみ♫
先生、今年もお元気で、私たちをご牽引ください
雉のオスが、メスに恋して鳴きはじめるころ
鳴き声は、高く、鋭いそうで
寒さにいっそう響きそう
晴れ間に、バレエの師匠の本部スタジオがある磐田に伺いました
久しぶり…今年初めての磐田
ここもバスの本数が減っていて、少し歩きました
「見付の宿」として栄えた磐田市
国分寺もあり、古い建物や、お蔵なども残っています
恩師・佐藤 典子先生は、今年92歳になられますが
誰よりお元気、やりたいことも泉のように湧き
何より、行動されます

明日、小正月は
典子先生の舞踊生活75周年を記念しての一環
「SPAC 芸術総監督 宮城 聰 先生 講演会」です
ゲストステージもあり、楽しみ♫
先生、今年もお元気で、私たちをご牽引ください
Posted by むつみ at
23:39
│Comments(0)
│ joie ♪うれしい〜│ ah la musique♪音楽│ parlons*話そう〜│ annonce*おしらせ│amusant♪たのし〜
2023年01月07日
月満ちる
新年も一週間が過ぎ、今年初めの満月さま
今年の歌い初めは、82歳のギタリストのコンサート♫
新春チャリティー
木村ゆうすけ ギターコンサート
二時間半、休憩なく
ソロあり、アンサンブルあり、ゲストとのコラヴォあり…
盛りだくさんのプログラムでした。私は
童謡と、フレンチを二曲ご一緒させ手戴きました♫
82歳というと、我が母と二つ違い!
その齢で、ギターを弾くことができる、ということが、
まず素晴らしい
ご自身でコンサートを企画運営し、
リハも休まずこなすなんて、すごいです
ご家族や、ご師弟の皆さま、その他の方々のお力添えも
お人柄でしょう
「また来年もやります」とのこと
ますますすごい
またひとつ、指針ができました
感謝の満月です
今月、本番5本♫
どれも、楽しむことができますように
今年の歌い初めは、82歳のギタリストのコンサート♫
新春チャリティー
木村ゆうすけ ギターコンサート
二時間半、休憩なく
ソロあり、アンサンブルあり、ゲストとのコラヴォあり…
盛りだくさんのプログラムでした。私は
童謡と、フレンチを二曲ご一緒させ手戴きました♫
82歳というと、我が母と二つ違い!
その齢で、ギターを弾くことができる、ということが、
まず素晴らしい

ご自身でコンサートを企画運営し、
リハも休まずこなすなんて、すごいです
ご家族や、ご師弟の皆さま、その他の方々のお力添えも
お人柄でしょう
「また来年もやります」とのこと
ますますすごい

またひとつ、指針ができました
感謝の満月です
今月、本番5本♫
どれも、楽しむことができますように
Posted by むつみ at
20:16
│Comments(0)
│ nature*自然│ joie ♪うれしい〜│ ah la musique♪音楽│ annonce*おしらせ│amusant♪たのし〜
2023年01月03日
Bonne année ♫ 謹賀新年
新年、あけましておめでとうございます
年末のライヴから、あっという間に三が日が過ぎました
年越しは、実家で母とふたり
最寄りの氏神さまに参り、のんびり過ごしました
すっかり気力も体力も落ちて
普段の支度もままならなくなっている母ですが
それでも、年末「黒豆」を煮てくれました❤️
後どのくらいこんなふうに過ごせるのだろう…
と思うと、切なくって
できるだけ母と一緒にいる時間を作るようにしています
元来「スローペース」な私ですので、
やることの遅さに拍車がかかっているみたい
「行動するひと」は、本当に尊敬します
動かなくっちゃ❣️
年明け最初のライヴは今年最初の満月
82歳のギタリストとご一緒します♫
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
新春チャリティー
木村ゆうすけ ギターコンサート
日 時:1月7日(土) 開場 12:10~ 開演 13:00~
会 場:クリエート浜松・2階ホール
入場料:一般 1,000円 (当日受付にて)
※100%チャリティー(会場費除く)です
※㈱アウンズを通して「愛の都市訪問」へ寄付されます
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
健やかで、良い音楽と笑顔あふれる一年でありますように
今年も、どうぞよろしくお願いいたします
年末のライヴから、あっという間に三が日が過ぎました
年越しは、実家で母とふたり
最寄りの氏神さまに参り、のんびり過ごしました
すっかり気力も体力も落ちて
普段の支度もままならなくなっている母ですが
それでも、年末「黒豆」を煮てくれました❤️
後どのくらいこんなふうに過ごせるのだろう…
と思うと、切なくって
できるだけ母と一緒にいる時間を作るようにしています
元来「スローペース」な私ですので、
やることの遅さに拍車がかかっているみたい
「行動するひと」は、本当に尊敬します
動かなくっちゃ❣️
年明け最初のライヴは今年最初の満月
82歳のギタリストとご一緒します♫
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
新春チャリティー
木村ゆうすけ ギターコンサート
日 時:1月7日(土) 開場 12:10~ 開演 13:00~
会 場:クリエート浜松・2階ホール
入場料:一般 1,000円 (当日受付にて)
※100%チャリティー(会場費除く)です
※㈱アウンズを通して「愛の都市訪問」へ寄付されます
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
健やかで、良い音楽と笑顔あふれる一年でありますように
今年も、どうぞよろしくお願いいたします
2022年12月21日
乃東生ず (なつかれくさ しょうず)
全国的に、寒さ堪える師走です
大雪・停電の被害に遭われた方々
お見舞い申し上げます
被害が広がりませんように
浜松も、連日きーんと冷えた空
北国を思い出し、エスキモーのように着膨れています
この夏に新しくオープンした
磐田市文化会館「かたりあ」に伺いました
公共交通機関でのアクセスが不便で
最寄りと思われる豊田町駅のタクシー乗り場に並んだら
「かたりあですか?無料バスがありますよ」
と、運転手さん
おお、なんて親切…
終演後の便もあり、助かりましたが
運行情報はHPにも載っていないし、バスの運転手さんに訊いても
「知りません」とのこと
きっと、「混雑防止」の思いもあるのでしょう
アクセス、よくなると良いな〜
公演は、~ここに生きる~ モダンダンス 道
師匠「佐藤典子先生の舞踊生活75周年記念事業」でもあり
静岡県・浙江省友好提携40周年記念公演
磐田市民文化会館「かたりあ」開館特別公演 でもあります
錚々たる出演者・演目、客席も満席
御歳91歳、誰よりもヴァイタリティあふれ、チャーミングです
改めて、すごいな✨
これから、一気に年末になりそう
年内は、25日(日)プライヴェートライヴ
年明けは、1月7日(土)
新春チャリティー 木村ゆうすけ ギターコンサート
にお邪魔します♫
主催の木村さん、82歳❣️誰よりお元気
ここでも、大人力半端ない
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
新春チャリティー
木村ゆうすけ ギターコンサート
日 時:1月7日(土) 開場 12:10~ 開演 13:00~
会 場:クリエート浜松・2階ホール
入場料:一般 1,000円 (当日受付にて)
※100%チャリティー(会場費除く)です
※㈱アウンズを通して「愛の都市訪問」へ寄付されます
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
明日22日(木)は、冬至
古代は、一年の始まりだったそう
一年でいちばん昼間が短く、夜が長い日です
寒波が続きそうです
みなさま、ご自愛ください
大雪・停電の被害に遭われた方々
お見舞い申し上げます
被害が広がりませんように
浜松も、連日きーんと冷えた空
北国を思い出し、エスキモーのように着膨れています

この夏に新しくオープンした
磐田市文化会館「かたりあ」に伺いました
公共交通機関でのアクセスが不便で
最寄りと思われる豊田町駅のタクシー乗り場に並んだら
「かたりあですか?無料バスがありますよ」
と、運転手さん
おお、なんて親切…

終演後の便もあり、助かりましたが
運行情報はHPにも載っていないし、バスの運転手さんに訊いても
「知りません」とのこと
きっと、「混雑防止」の思いもあるのでしょう
アクセス、よくなると良いな〜
公演は、~ここに生きる~ モダンダンス 道
師匠「佐藤典子先生の舞踊生活75周年記念事業」でもあり
静岡県・浙江省友好提携40周年記念公演
磐田市民文化会館「かたりあ」開館特別公演 でもあります
錚々たる出演者・演目、客席も満席
御歳91歳、誰よりもヴァイタリティあふれ、チャーミングです
改めて、すごいな✨
これから、一気に年末になりそう
年内は、25日(日)プライヴェートライヴ
年明けは、1月7日(土)
新春チャリティー 木村ゆうすけ ギターコンサート
にお邪魔します♫
主催の木村さん、82歳❣️誰よりお元気
ここでも、大人力半端ない

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
新春チャリティー
木村ゆうすけ ギターコンサート
日 時:1月7日(土) 開場 12:10~ 開演 13:00~
会 場:クリエート浜松・2階ホール
入場料:一般 1,000円 (当日受付にて)
※100%チャリティー(会場費除く)です
※㈱アウンズを通して「愛の都市訪問」へ寄付されます
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
明日22日(木)は、冬至
古代は、一年の始まりだったそう
一年でいちばん昼間が短く、夜が長い日です
寒波が続きそうです
みなさま、ご自愛ください
2022年12月12日
熊穴に蟄る(くまあなにこもる)
熊が穴に入って冬ごもりすころ
明日からまた師走の寒さになるようですね
冬空を見上げたら
辛夷が蕾をつけていました
冬来れば、春遠からじ
2019年に誕生した
「月の鮫島海岸」の作詞者・林 京司 先生から
新しい歌詞「鮫島慕情」が届きました
早速作り始めています♫
良い曲になると良いな
少しお休みをいただいていた間
たまっていた本4冊読了、映画4本観て
先延ばしになっていたピアノの調律もできて良かった
来週 22日(木)は冬至、空模様もひと巡りします
忙しい年の瀬ですが、たまには休息もね〜
無事に新しい歳を迎えられますように
明日からまた師走の寒さになるようですね
冬空を見上げたら
辛夷が蕾をつけていました
冬来れば、春遠からじ

2019年に誕生した
「月の鮫島海岸」の作詞者・林 京司 先生から
新しい歌詞「鮫島慕情」が届きました
早速作り始めています♫
良い曲になると良いな
少しお休みをいただいていた間
たまっていた本4冊読了、映画4本観て
先延ばしになっていたピアノの調律もできて良かった

来週 22日(木)は冬至、空模様もひと巡りします
忙しい年の瀬ですが、たまには休息もね〜

無事に新しい歳を迎えられますように
Posted by むつみ at
23:04
│Comments(0)
│ nature*自然│ å la main*手作り│ joie ♪うれしい〜│ ah la musique♪音楽│ je me dis * ひとりごと
2022年11月23日
虹蔵れて見えず
節気が進み「小雪」
そろそろ雪が降り始める頃
夕方、浜松でも「雪虫」を見かけました
故郷、北海道では、雪虫は初雪の知らせでした
先週末、久しぶりにライヴが続きました
20日(日)は、20年近くも続いている
「バリアフリーコンサート/ 主催ドリーム・フィールド」
・不登校を楽しもう
・誰もがみんな障がい者
・いじめからは逃げよう
という想いが込められています
今回は、発足当初から「音響」として支えてくださった飯田さんの追悼も兼ね
縁のあるミュージシャンたちが大勢出演し、二日間にわたって豪華なプログラムでした
二日目、兼ねてから「雨の予報」でしたが、降水量が減って行き
当日6:30には「キタラ決行」のお達し♫
「飯田さんの
『このくらいの雨だったら、やりましょうよ』って声が聞こえた」そう
それぞれ、想いのこもったステージでした。私もお仲間に入れて頂き
大好きな武満 徹さんを、藪下 千晶さんとご一緒しました
後半、スクール生 R子ちゃんにも加わって頂き、でデュエット❤️
親子のような年齢差で音を作れるのは、音楽のなせる技
天使のような歌声に、心ほっこりしました
前日、19日(土)のKAReN HaMaNaKoは、
国民宿舎をリニューアルしてから一年
連休前も家族連れや友人同士など、たくさんの方が滞在されていました
ロケーションも素敵✨
プライヴェートでも来たいな〜
今週は、
26日(土)あいホール
27日(日)美術館麓のプライヴェートライヴに伺います♫
そろそろ雪が降り始める頃
夕方、浜松でも「雪虫」を見かけました
故郷、北海道では、雪虫は初雪の知らせでした
先週末、久しぶりにライヴが続きました
20日(日)は、20年近くも続いている
「バリアフリーコンサート/ 主催ドリーム・フィールド」
・不登校を楽しもう
・誰もがみんな障がい者
・いじめからは逃げよう
という想いが込められています
今回は、発足当初から「音響」として支えてくださった飯田さんの追悼も兼ね
縁のあるミュージシャンたちが大勢出演し、二日間にわたって豪華なプログラムでした
二日目、兼ねてから「雨の予報」でしたが、降水量が減って行き
当日6:30には「キタラ決行」のお達し♫
「飯田さんの
『このくらいの雨だったら、やりましょうよ』って声が聞こえた」そう
それぞれ、想いのこもったステージでした。私もお仲間に入れて頂き
大好きな武満 徹さんを、藪下 千晶さんとご一緒しました
後半、スクール生 R子ちゃんにも加わって頂き、でデュエット❤️
親子のような年齢差で音を作れるのは、音楽のなせる技
天使のような歌声に、心ほっこりしました
前日、19日(土)のKAReN HaMaNaKoは、
国民宿舎をリニューアルしてから一年
連休前も家族連れや友人同士など、たくさんの方が滞在されていました
ロケーションも素敵✨
プライヴェートでも来たいな〜
今週は、
26日(土)あいホール
27日(日)美術館麓のプライヴェートライヴに伺います♫
Posted by むつみ at
00:52
│Comments(0)
│ nature*自然│ å la main*手作り│ joie ♪うれしい〜│ ah la musique♪音楽│ annonce*おしらせ│amusant♪たのし〜
2022年11月18日
金盞香ばし(きんせんこうばし)
冬の花、水仙がほころび、芳しい香りが漂うころです
いつも温かく迎えてくれる
石垣内科医院「あおぞらライフ」に伺いました♫
いつもは、きいて頂く側ですが
今回は二年に一度の皆さんの「発表会」
歌あり、ハーモニカあり、踊りあり…
みなさん、良い顔をされ
日頃、音楽を通して豊かな日々を送っていらっしゃることが
伝わってきました
スタッフの皆さんのご尽力にも、頭が下がります
年を重ねて、ここで過ごすことができるのが、羨ましい〜
初めて伺ったのは、確か七年前
何よりも、私自身が育てていただいています
いつの間にか「帰る場所」です
どうぞ、末永くよろしくお願いいたします
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
医療法人社団 瑞芳会 石垣内科医院
〒435-0004 静岡県浜松市東区中野町1217
Tel.053-421-0057
デイケアあおぞら
Tel.053-421-0303
あおぞらライフ
〒435-0014 静岡県浜松市東区大蒲町74-6
Tel.053-411-3600
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
いつも温かく迎えてくれる
石垣内科医院「あおぞらライフ」に伺いました♫
いつもは、きいて頂く側ですが
今回は二年に一度の皆さんの「発表会」
歌あり、ハーモニカあり、踊りあり…
みなさん、良い顔をされ
日頃、音楽を通して豊かな日々を送っていらっしゃることが
伝わってきました
スタッフの皆さんのご尽力にも、頭が下がります
年を重ねて、ここで過ごすことができるのが、羨ましい〜
初めて伺ったのは、確か七年前
何よりも、私自身が育てていただいています
いつの間にか「帰る場所」です
どうぞ、末永くよろしくお願いいたします
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
医療法人社団 瑞芳会 石垣内科医院
〒435-0004 静岡県浜松市東区中野町1217
Tel.053-421-0057
デイケアあおぞら
Tel.053-421-0303
あおぞらライフ
〒435-0014 静岡県浜松市東区大蒲町74-6
Tel.053-411-3600
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2022年11月13日
地始めて凍る
「秋葉路旅情」を歌ってくださっている
松 あおいさんこと、江頭羊子さん主宰
「チームあおい」の歌声コンサートに参加しました♫
予報通りの雨模様でしたが
彼女を慕って、大勢の方が集まってくださいました
今回珍しく、私は、キーボードでの参加❣️
すっごい緊張して、険しい顔をしていましたが、
羊子さんが歌ってくれると、心がほっこり笑顔になります
前回のコンサートの時、ゲストの 叶 高さんが
「羊子さんに会うと、心が綺麗になるような気がする」と仰った通り
人柄がそのまま声に乗るのでしょう
「歌ってこういうことなんだなぁ…」私も
誰かの心を笑顔にできるようになりたいな
後半、「秋葉路旅情」を一緒に歌わせていただき
「フレンチを一曲」とのリクエスト
Les feuilles mortes(枯葉)を聴いて戴きました♫
家康くん弁当も美味しかった
「チームあおい」のお仲間に入れていただけ
嬉しいです
今週は、
17日(木) 石垣内科医院・あおぞらライフ
19日(土) KAReN HaMaNaKo
20日(日) JR浜松駅北口・キタラ
に伺います♫
週末、雨が心配〜
松 あおいさんこと、江頭羊子さん主宰
「チームあおい」の歌声コンサートに参加しました♫
予報通りの雨模様でしたが
彼女を慕って、大勢の方が集まってくださいました
今回珍しく、私は、キーボードでの参加❣️
すっごい緊張して、険しい顔をしていましたが、
羊子さんが歌ってくれると、心がほっこり笑顔になります
前回のコンサートの時、ゲストの 叶 高さんが
「羊子さんに会うと、心が綺麗になるような気がする」と仰った通り
人柄がそのまま声に乗るのでしょう
「歌ってこういうことなんだなぁ…」私も
誰かの心を笑顔にできるようになりたいな
後半、「秋葉路旅情」を一緒に歌わせていただき
「フレンチを一曲」とのリクエスト
Les feuilles mortes(枯葉)を聴いて戴きました♫
家康くん弁当も美味しかった
「チームあおい」のお仲間に入れていただけ
嬉しいです

今週は、
17日(木) 石垣内科医院・あおぞらライフ
19日(土) KAReN HaMaNaKo
20日(日) JR浜松駅北口・キタラ
に伺います♫
週末、雨が心配〜
Posted by むつみ at
23:25
│Comments(0)
│ miam-miam♪おいし〜│ å la main*手作り│ joie ♪うれしい〜│ ah la musique♪音楽│amusant♪たのし〜
2022年11月12日
神楽月
投稿を怠っているうちに
あっという間に月も変わりました
へこんだり、挫けたりしながらも
空を見上げ、時々美味しいものを戴き
みなさんからのあたたかい気持ちに救われ
音楽に背中押されて暮らしています
11月は、久しぶりに本番がたくさんあって
背筋が伸びます
未来につながることを信じて励みます
今世、無事に全うできますように(祈)
あっという間に月も変わりました
へこんだり、挫けたりしながらも
空を見上げ、時々美味しいものを戴き
みなさんからのあたたかい気持ちに救われ
音楽に背中押されて暮らしています
11月は、久しぶりに本番がたくさんあって
背筋が伸びます
未来につながることを信じて励みます
今世、無事に全うできますように(祈)
Posted by むつみ at
22:54
│Comments(0)
│ nature*自然│ miam-miam♪おいし〜│ joie ♪うれしい〜│ ah la musique♪音楽│ je me dis * ひとりごと│ parlons*話そう〜│ annonce*おしらせ│amusant♪たのし〜│猫
2022年10月01日
神無月
月が新しくなり、秋晴れ
SBS学苑の講座の前に
ソラモで開催されていた
「綿の産地フェア・はままつ染め織マーケット」に立ち寄りました
今年は、文芸大学の学生による装飾も会場を彩ります
秋の風に揺れて、気持ちいい
「遠州織物」は
2015年の初めに上演した
「いと おと ひと こと つむぐの物語」
で、とても身近になりました
今回も「遠州織物」の様々なお店が出店され
良いお顔でがんばっていらっしゃる様子、嬉しく拝見しました
そのひとつ「遠州綿紬」を取り入れ、
Pillowspeaker (ピロースピーカー)を作っていらっしゃるRight-EARさん
「Newshop 浜松」で、2回目の「出張アトリエ」を開催していたので
講座の帰りに立ち寄りました
展示されているスピーカーの横に、面白いイヤフォンを見つけました〜
AIP EAR DEVIL・完全ワイヤレスイヤホン
早速試聴してみました♫
イヤホンと思えないほどクリアで奥行きのある音でした♫
デザインも可愛い
EAR DEVILですが、白はANGE(天使)かな〜
Right-EARの
Pillowspeaker (ピロースピーカー)・KIKKERU 2 共に
「Newshop 浜松」で、展示販売しています
視聴もできます♫
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
「Newshop 浜松」
浜松市中区田町229-13 KAGIYAビル102
OPEN:月・金・土・日(祝日営業)11:30 - 19:30
TEL:053-451-0855
E-mail:info@newshop-hmmt.com
URL:newshop-hmmt.com
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
SBS学苑の講座の前に
ソラモで開催されていた
「綿の産地フェア・はままつ染め織マーケット」に立ち寄りました
今年は、文芸大学の学生による装飾も会場を彩ります
秋の風に揺れて、気持ちいい

「遠州織物」は
2015年の初めに上演した
「いと おと ひと こと つむぐの物語」
で、とても身近になりました
今回も「遠州織物」の様々なお店が出店され
良いお顔でがんばっていらっしゃる様子、嬉しく拝見しました
そのひとつ「遠州綿紬」を取り入れ、
Pillowspeaker (ピロースピーカー)を作っていらっしゃるRight-EARさん
「Newshop 浜松」で、2回目の「出張アトリエ」を開催していたので
講座の帰りに立ち寄りました
展示されているスピーカーの横に、面白いイヤフォンを見つけました〜
AIP EAR DEVIL・完全ワイヤレスイヤホン
早速試聴してみました♫
イヤホンと思えないほどクリアで奥行きのある音でした♫
デザインも可愛い

EAR DEVILですが、白はANGE(天使)かな〜

Right-EARの
Pillowspeaker (ピロースピーカー)・KIKKERU 2 共に
「Newshop 浜松」で、展示販売しています
視聴もできます♫
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
「Newshop 浜松」
浜松市中区田町229-13 KAGIYAビル102
OPEN:月・金・土・日(祝日営業)11:30 - 19:30
TEL:053-451-0855
E-mail:info@newshop-hmmt.com
URL:newshop-hmmt.com
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
タグ :SBS学苑綿の産地フェア・はままつ染め織マーケットソラモ遠州織物いと おと ひと こと つむぐの物語Right-EARPillowspeakerNewshop 浜松出張アトリエAIP EAR DEVIL・完全ワイヤレスイヤホン
2022年09月29日
蟄虫戸を坏す(すごもりのむし とをとざす)
朝夕の風が、ひんやりしてきました
虫も隠れて戸をふさぐころです
ドリーム・フィールドの新入り「リタ」くん
とても人懐こくて、おじけづくことなく、無邪気に膝の上に登り
ごろごろ…うっとりしてくれます
カフェデビューも遠くないかも
週末、今年の市民文化フェスティバルのリハ
今年は、11団体が出演します
それぞれ個性的で、エネルギーを感じます
「素敵だな」と思う方は、自身の声をきき、
まっすぐに「Something Great…何か大いなる存在」と対話しているように思います
心身ともにのびやかで「フロー」と呼ばれる状態なのでもあるのかな
そのままの自分を提示できること、今も目標です
こんな風に、本番までの過程を拝見できるのも、役得♫
夜は、初・Bistro Circus(近くてよかった
)
出演は、
Lily改め、飛知和 恵次さん、aroさん、Bookieこと森下 寿一さん
一歩入ると、異空間
この日のギャラリーに合わせてくれたのか
70〜80年代の懐かしいBGM♫
音響の方もちゃんといらっしゃる〜
高架下にあるので、聞こえてくる電車の音も、味わいです
思った以上にキャパも広く
メニュもリーズナブル♫
昼間の真摯な11組のダンスに続いて
三人それぞれの自由なパフフォーマンス、堪能しました
彼岸明けの26日(月)は、浜松学院大学の後期の授業が始まりました
お天気も良く、新月
新しいスタートにはぴったりです
半年間、一緒にがんばろう〜
レッスンの帰り、素敵なママがいる
「ちへい線」(上池自動車学校となり)へ立ち寄ったり
THE HAMANAKOへ、贅沢ランチを堪能したり
友と繰り出し、あーでもないこーでもない言い合いながら杯を交わしたり…❤️
(おばあちゃんになっても付き合ってね)
早くも食欲の秋、でもあります
明日は9月最終日
秋深くなってゆきます
実りある秋でありますように
虫も隠れて戸をふさぐころです
ドリーム・フィールドの新入り「リタ」くん
とても人懐こくて、おじけづくことなく、無邪気に膝の上に登り
ごろごろ…うっとりしてくれます

カフェデビューも遠くないかも
週末、今年の市民文化フェスティバルのリハ
今年は、11団体が出演します
それぞれ個性的で、エネルギーを感じます
「素敵だな」と思う方は、自身の声をきき、
まっすぐに「Something Great…何か大いなる存在」と対話しているように思います
心身ともにのびやかで「フロー」と呼ばれる状態なのでもあるのかな
そのままの自分を提示できること、今も目標です
こんな風に、本番までの過程を拝見できるのも、役得♫
夜は、初・Bistro Circus(近くてよかった

出演は、
Lily改め、飛知和 恵次さん、aroさん、Bookieこと森下 寿一さん
一歩入ると、異空間
この日のギャラリーに合わせてくれたのか
70〜80年代の懐かしいBGM♫
音響の方もちゃんといらっしゃる〜
高架下にあるので、聞こえてくる電車の音も、味わいです
思った以上にキャパも広く
メニュもリーズナブル♫
昼間の真摯な11組のダンスに続いて
三人それぞれの自由なパフフォーマンス、堪能しました
彼岸明けの26日(月)は、浜松学院大学の後期の授業が始まりました
お天気も良く、新月
新しいスタートにはぴったりです
半年間、一緒にがんばろう〜
レッスンの帰り、素敵なママがいる
「ちへい線」(上池自動車学校となり)へ立ち寄ったり
THE HAMANAKOへ、贅沢ランチを堪能したり
友と繰り出し、あーでもないこーでもない言い合いながら杯を交わしたり…❤️
(おばあちゃんになっても付き合ってね)
早くも食欲の秋、でもあります
明日は9月最終日
秋深くなってゆきます
実りある秋でありますように
Posted by むつみ at
23:55
│Comments(0)
│ nature*自然│ miam-miam♪おいし〜│ joie ♪うれしい〜│ ah la musique♪音楽│amusant♪たのし〜│猫
2022年09月24日
雷乃声を収む
14号が過ぎ、一安心の間もなく15号
大事はありませんでしたか
被害にあった皆さま、お見舞い申し上げます
まだ雨も小降りの昼下がり、
浜松城公園を通って、プライヴェートライヴへ♫
足元が悪い中、たくさんの方がいらしてくださいました
ありがとうございます
ランチも美味しかった
花瓶には、お庭の秋桜…
「お彼岸だから」とおはぎも戴きました
嬉しいメッセージも❤️
「あなたがいると 明るくなる
あなたがいると 元氣になる
あなたは私の 福の神」
目指します❣️
雨脚が本格的になる前、
みんな笑顔でお店を出ました
よかった
私は、真っ直ぐSPAC公演『みつばち共和国』へ
元になった原作は、
Maurice Maeterlinck(モーリス・メーテルリンク)の
『蜜蜂の生活』La Vie des abeilles
およそ一年前、読書会で
『花の知恵』L'Intelligence des Fleurs
を推薦するとき、どちらにしようか…迷ったので
観れてよかった❤️
Maeterlinckらしい、素敵な言葉が散りばめられていました
思いのほか、子どもたちが多く、びっくりしました
幼い頃に、舞台を味わえるなんて、良いな〜
本も読んでみたいな
帰りは、大雨☔️
雨雲レーダーを見ても止みそうになく…
腹を括ってずぶ濡れで帰宅しました
それも良し
雨はますます強くなり、警報がじゃんじゃん鳴るし
不安な夜でしたが
台風一過の青空…ほっとします
そういえば、先週、見事な虹をみました
秋分を過ぎ、明後日26日(月)は彼岸も明け
これからどんどん昼間の時間が短くなります
秋深まりますね
急に寒くなってほしくないな〜
大事はありませんでしたか
被害にあった皆さま、お見舞い申し上げます
まだ雨も小降りの昼下がり、
浜松城公園を通って、プライヴェートライヴへ♫
足元が悪い中、たくさんの方がいらしてくださいました
ありがとうございます
ランチも美味しかった
花瓶には、お庭の秋桜…
「お彼岸だから」とおはぎも戴きました
嬉しいメッセージも❤️
「あなたがいると 明るくなる
あなたがいると 元氣になる
あなたは私の 福の神」
目指します❣️
雨脚が本格的になる前、
みんな笑顔でお店を出ました

私は、真っ直ぐSPAC公演『みつばち共和国』へ
元になった原作は、
Maurice Maeterlinck(モーリス・メーテルリンク)の
『蜜蜂の生活』La Vie des abeilles
およそ一年前、読書会で
『花の知恵』L'Intelligence des Fleurs
を推薦するとき、どちらにしようか…迷ったので
観れてよかった❤️
Maeterlinckらしい、素敵な言葉が散りばめられていました
思いのほか、子どもたちが多く、びっくりしました
幼い頃に、舞台を味わえるなんて、良いな〜
本も読んでみたいな
帰りは、大雨☔️
雨雲レーダーを見ても止みそうになく…
腹を括ってずぶ濡れで帰宅しました

雨はますます強くなり、警報がじゃんじゃん鳴るし
不安な夜でしたが
台風一過の青空…ほっとします
そういえば、先週、見事な虹をみました
秋分を過ぎ、明後日26日(月)は彼岸も明け
これからどんどん昼間の時間が短くなります
秋深まりますね
急に寒くなってほしくないな〜
Posted by むつみ at
23:24
│Comments(0)
│ nature*自然│ miam-miam♪おいし〜│surprise! びっくり│ joie ♪うれしい〜│ ah la musique♪音楽│amusant♪たのし〜
2022年09月19日
野分が去るのを待ちながら
前回の投稿から、およそ二週間経ってしまいました
台風14号(ナンマドル・NANMADOL)
が通り過ぎるのを待ちながら…
あれやこれや振り返ります
暑く長かったこの夏ですが、十五夜の頃は
バレエのお教室としてお借りしている鴨江幼稚園の絵も秋色
十六夜、立待月、居待月、寝待月、更待月…と
毎晩楽しみました
十五夜は「浜松ミュージックバンク(HMB)」が企画している
「OKステージ」に出演される
テルミン奏者 竹内 正実さんの演奏を拝聴しました
大病を克服し、真摯に音楽と向き合う姿、素晴らしかったです
こんなページも…
https://www.nhk.jp/p/ts/5MN78XKQYX/blog/bl/pE02pD9eDo/bp/pN2WZwKz4A/
十六夜は、Q's landの発表会
お昼から暗くなるまで、たくさんの方が参加くださり
ありがとうございます♫
講師演奏は、みんなもうかっこよくって
見惚れちゃいました❤️
良い先生が揃ってるな〜
居待月は、大好きなお店「呑み処 ぼちぼち」でのLive♫
「生音楽を楽しむ」inぼちぼちで
今回の相方まぁしゃすとも、超久しぶり
お店には「音楽大好き人間」がたくさんいて
ご披露する場所が少なくて勿体ない~よ☺️
「音出しするつもりで来てね♫」というママの心意気
機会・場所を作ってくださって、ありがとうございます
ちいさな賢治祭 in 浜松 2022 を覗き、
ほっこりしたり
毎月恒例の「大人なBBQ」にお呼ばれしたり
本日19日(月・敬老の日)は、
鳥山妙子 作曲作品個展
オペラ「真昼の夜想曲」&自選「歌」を楽しみました
素晴らしい才能・行動力・バイタリティ…❤️
出演者、スタッフの皆さんも素晴らしかった
涙腺三回緩みました
今月中盤も、空を見上げながら音楽に包まれた毎日
今週も、良い一週間になりますように
23日(金)は秋分の日
昼と夜の長さが同じになります
秋も深まりますね
台風、地震…大難になりませんように
台風14号(ナンマドル・NANMADOL)
が通り過ぎるのを待ちながら…
あれやこれや振り返ります
暑く長かったこの夏ですが、十五夜の頃は
バレエのお教室としてお借りしている鴨江幼稚園の絵も秋色
十六夜、立待月、居待月、寝待月、更待月…と
毎晩楽しみました
十五夜は「浜松ミュージックバンク(HMB)」が企画している
「OKステージ」に出演される
テルミン奏者 竹内 正実さんの演奏を拝聴しました
大病を克服し、真摯に音楽と向き合う姿、素晴らしかったです
こんなページも…
https://www.nhk.jp/p/ts/5MN78XKQYX/blog/bl/pE02pD9eDo/bp/pN2WZwKz4A/
十六夜は、Q's landの発表会
お昼から暗くなるまで、たくさんの方が参加くださり
ありがとうございます♫
講師演奏は、みんなもうかっこよくって
見惚れちゃいました❤️
良い先生が揃ってるな〜
居待月は、大好きなお店「呑み処 ぼちぼち」でのLive♫
「生音楽を楽しむ」inぼちぼちで
今回の相方まぁしゃすとも、超久しぶり
お店には「音楽大好き人間」がたくさんいて
ご披露する場所が少なくて勿体ない~よ☺️
「音出しするつもりで来てね♫」というママの心意気
機会・場所を作ってくださって、ありがとうございます

ちいさな賢治祭 in 浜松 2022 を覗き、
ほっこりしたり

毎月恒例の「大人なBBQ」にお呼ばれしたり
本日19日(月・敬老の日)は、
鳥山妙子 作曲作品個展
オペラ「真昼の夜想曲」&自選「歌」を楽しみました
素晴らしい才能・行動力・バイタリティ…❤️
出演者、スタッフの皆さんも素晴らしかった
涙腺三回緩みました
今月中盤も、空を見上げながら音楽に包まれた毎日
今週も、良い一週間になりますように
23日(金)は秋分の日
昼と夜の長さが同じになります
秋も深まりますね
台風、地震…大難になりませんように
タグ :台風14号(ナンマドル・NANMADOL)月呑み処 ぼちぼちちいさな賢治祭 in 浜松 2022大人なBBQ鳥山妙子 作曲作品個展オペラ「真昼の夜想曲」自選「歌」キューズランド竹内 正実浜松ミュージックバンク
2022年09月06日
禾乃登る(こくものみのる)
田んぼの稲が、黄金色の穂を垂らしています
大きな鷺が目の前を悠々と横切ってゆくのもかっこいい
月が改まり
お一日は八幡宮に参りました
部屋のお掃除をしていたら、
昔々コンサートで頂いた色紙がでてきました
佐鳴湖畔小藪のギャラリーだった、と思う
その時の嬉しさもともに思い出しました❤️
バレエのお稽古で鴨江観音を通ったら
「お彼岸まいり」の案内が…
彼岸に入る一日前 19日(月)〜彼岸明けの26日(月)だそう
秋がやってきますね
バレエの後は、お腹が空くので
玄米と雑穀米が炊きたてになっているのを楽しみに(励みに)
帰ったら…タイマーが朝になっていて、へこみ
めげずに、それからスイッチを入れ直し、
夜中、炊きたてを戴きました
秋です〜
週末、思いがけず「鮫島海岸」へ…
77年前に降伏文書を調印した二日後
きっと、呼ばれたかな♫
これからも、大切に歌っていきます
8日(木)は白露
9日(金)は重陽の節句
10日(土)は十五夜と満月が重なります
日もどんどん短くなり、秋色が濃くなってゆきますね
大きな鷺が目の前を悠々と横切ってゆくのもかっこいい
月が改まり
お一日は八幡宮に参りました
部屋のお掃除をしていたら、
昔々コンサートで頂いた色紙がでてきました
佐鳴湖畔小藪のギャラリーだった、と思う
その時の嬉しさもともに思い出しました❤️
バレエのお稽古で鴨江観音を通ったら
「お彼岸まいり」の案内が…
彼岸に入る一日前 19日(月)〜彼岸明けの26日(月)だそう
秋がやってきますね
バレエの後は、お腹が空くので
玄米と雑穀米が炊きたてになっているのを楽しみに(励みに)
帰ったら…タイマーが朝になっていて、へこみ
めげずに、それからスイッチを入れ直し、
夜中、炊きたてを戴きました

週末、思いがけず「鮫島海岸」へ…
77年前に降伏文書を調印した二日後
きっと、呼ばれたかな♫
これからも、大切に歌っていきます

8日(木)は白露
9日(金)は重陽の節句
10日(土)は十五夜と満月が重なります
日もどんどん短くなり、秋色が濃くなってゆきますね
2022年09月02日
野分
月が変わり、風も変わったようです
暦通り、台風11号(ヒンナムノー・HINNAMNOR)接近中
大事なく通れますように
台風が過ぎるのをじっと待ちつつ
投稿しそびれた八月の思い出…
「秋葉路旅情」を歌ってくださっている
松 あおいさん主催の
「歌声コンサート」に伺いました♫
会場は、Hotel CONCORDE Hamamatsu
このところ、ずーっとご無沙汰だったので、嬉しい❤️
スタッフの方々が、直ぐに
「泉谷さん!元気でしたか」と声をかけてくださり
嬉しさ倍増✨
浜松パワーフードも、美味しく戴きました
コンサートには、松 あおいさんを慕うみなさまが
たくさん・たくさんいらっしゃりお人柄が偲ばれます
プログラムも、フラに、演歌、踊り…盛りだくさん
メインは、あおいさんとご縁のある
サーカスのリーダー 叶 高さん をお迎えして、まずはソロ♫
流石のステージングです❤️うっとり
ピアノは、あおいさんの姪子さんでもある 声楽家の大井 梨江さん
ピアノも上手なんて、素晴らしい✨
一曲デュエットをされましたが
「弾き歌いは、生まれて初めて」とか…
ずっと笑顔で写真を撮ったり…
さりげなく寄り添ってくれる素敵なご主人さまも、羨ましかった〜
休憩を挟んで、
叶 高さん と、あおいさんがソングリーダーになり、
「みんなで歌う」コーナー
もちろん、円卓は避け、長机を、教室のように並べ
それぞれアクリル板も設置し、感染防止対策万全
みんなで歌うって、改めて良いな♫
こういう時だからこそ、いっそう沁みます
そうそう、私は、合間にあおいさんと一緒に
「秋葉路旅情」を一曲歌わせて戴きました♫
叶 高さん に
「良い曲だね」と言ってもらえ、嬉しい〜〜〜〜っ
たくさんのパワーを戴いた一日でした
ありがとうございます
暦通り、台風11号(ヒンナムノー・HINNAMNOR)接近中
大事なく通れますように
台風が過ぎるのをじっと待ちつつ
投稿しそびれた八月の思い出…
「秋葉路旅情」を歌ってくださっている
松 あおいさん主催の
「歌声コンサート」に伺いました♫
会場は、Hotel CONCORDE Hamamatsu
このところ、ずーっとご無沙汰だったので、嬉しい❤️
スタッフの方々が、直ぐに
「泉谷さん!元気でしたか」と声をかけてくださり
嬉しさ倍増✨
浜松パワーフードも、美味しく戴きました
コンサートには、松 あおいさんを慕うみなさまが
たくさん・たくさんいらっしゃりお人柄が偲ばれます
プログラムも、フラに、演歌、踊り…盛りだくさん
メインは、あおいさんとご縁のある
サーカスのリーダー 叶 高さん をお迎えして、まずはソロ♫
流石のステージングです❤️うっとり
ピアノは、あおいさんの姪子さんでもある 声楽家の大井 梨江さん
ピアノも上手なんて、素晴らしい✨
一曲デュエットをされましたが
「弾き歌いは、生まれて初めて」とか…

ずっと笑顔で写真を撮ったり…
さりげなく寄り添ってくれる素敵なご主人さまも、羨ましかった〜

休憩を挟んで、
叶 高さん と、あおいさんがソングリーダーになり、
「みんなで歌う」コーナー
もちろん、円卓は避け、長机を、教室のように並べ
それぞれアクリル板も設置し、感染防止対策万全
みんなで歌うって、改めて良いな♫
こういう時だからこそ、いっそう沁みます
そうそう、私は、合間にあおいさんと一緒に
「秋葉路旅情」を一曲歌わせて戴きました♫
叶 高さん に
「良い曲だね」と言ってもらえ、嬉しい〜〜〜〜っ

たくさんのパワーを戴いた一日でした
ありがとうございます
Posted by むつみ at
16:03
│Comments(0)
│ nature*自然│ miam-miam♪おいし〜│ joie ♪うれしい〜│ ah la musique♪音楽│amusant♪たのし〜│猫