2014年03月31日
Surprise!
2011年の誕生日祝いに頂いたペンダント 
メンテナンスをお願いしていました
作者 りとさんは、とてもお忙しいので
「きっと時間かかるわよ〜」
と言われていたので
気長に待とう〜、と、思っていたら
届きました

一度全てほどいて、新しく作り直して下さったそうです
なんと、新しいイヤリングが添えられています
これも、 りとさん 作 です
素敵〜
ふうさま、ありがとうございます
と、思っていたら
もうひとつ、届きました

ルーツの奈良で育まれた 麻で出来た織物が使われています
ん〜〜刺繍か、レースのモチーフを縫い付けたい
などと、創作意欲がむくむく…ですが
がまん、がまん

メンテナンスをお願いしていました
作者 りとさんは、とてもお忙しいので
「きっと時間かかるわよ〜」
と言われていたので
気長に待とう〜、と、思っていたら
届きました


一度全てほどいて、新しく作り直して下さったそうです
なんと、新しいイヤリングが添えられています

これも、 りとさん 作 です
素敵〜

ふうさま、ありがとうございます
と、思っていたら
もうひとつ、届きました

ルーツの奈良で育まれた 麻で出来た織物が使われています
ん〜〜刺繍か、レースのモチーフを縫い付けたい

などと、創作意欲がむくむく…ですが
がまん、がまん

2014年03月31日
歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR
春の嵐 !
浜松地域もすごい雨でしたが
46回目の
歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR
いつものように、沢山の方がいらしてくださいました
マジックにフルート独奏、シャンソンに小咄
中国語の夜来香そして、歌謡曲などなど…
盛りだくさん
浜松城の桜を一望しながら
春を愛でました
桜の塩漬けを差し入れて頂き
スパークリングワインを注ぎました

とってもきれい
幕を開けた頃は、雨模様でしたが
終わる頃には、いつも青空がみえているのです

お城を包んでいた雲があけて行く様子は
とても幻想的…うつくしかった〜
そんな様子を眺めながらうたうひとときは
本当に楽しい
次回の歌ナリア塾♫は47回目です
是非、お越し下さい
歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR 47
日 時:4月20日(日)15:00~17:00
会 場:ホテルコンコルド浜松/浜松市中区元城町109-16
会 費:3,500円/会員、5,000円/一般 (スパークリングワイン・ケーキ付き)
キーボード:富塚 章 ソングリーダー:泉谷 むつみ
お問い合わせ: JFJ友の会
TEL:053-456-8916, FAX:053-456-8915
portable:080-5117-7750
mail:miyatake@yr.tnc.ne.jp
浜松地域もすごい雨でしたが
46回目の
歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR
いつものように、沢山の方がいらしてくださいました

マジックにフルート独奏、シャンソンに小咄
中国語の夜来香そして、歌謡曲などなど…
盛りだくさん

浜松城の桜を一望しながら
春を愛でました
桜の塩漬けを差し入れて頂き
スパークリングワインを注ぎました

とってもきれい

幕を開けた頃は、雨模様でしたが
終わる頃には、いつも青空がみえているのです

お城を包んでいた雲があけて行く様子は
とても幻想的…うつくしかった〜
そんな様子を眺めながらうたうひとときは
本当に楽しい
次回の歌ナリア塾♫は47回目です
是非、お越し下さい
歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR 47
日 時:4月20日(日)15:00~17:00
会 場:ホテルコンコルド浜松/浜松市中区元城町109-16
会 費:3,500円/会員、5,000円/一般 (スパークリングワイン・ケーキ付き)
キーボード:富塚 章 ソングリーダー:泉谷 むつみ
お問い合わせ: JFJ友の会
TEL:053-456-8916, FAX:053-456-8915
portable:080-5117-7750
mail:miyatake@yr.tnc.ne.jp
Posted by むつみ at
00:06
│Comments(0)
│ Live♪Live*ライヴ │ miam-miam♪おいし〜│ joie ♪うれしい〜│ ah la musique♪音楽│amusant♪たのし〜
2014年03月29日
花冷え
今日の桜

浜松市中区北田町付近
日中は、少し汗ばむくらいの陽気でしたが
夕方から冷えて参りました

明日、関東から西は「春の嵐」の予報
花がみんな落ちてしまいませんように
この春「サクラサク」の知らせを受けた男の子へ
万年筆を選んでみました

気に入ってくれると良いな

浜松市中区北田町付近
日中は、少し汗ばむくらいの陽気でしたが
夕方から冷えて参りました

明日、関東から西は「春の嵐」の予報
花がみんな落ちてしまいませんように
この春「サクラサク」の知らせを受けた男の子へ
万年筆を選んでみました

気に入ってくれると良いな

2014年03月29日
Il Marcampo Numero 5
Il Marcampo ♫Dinner Concert 5
終了しました
申し合わせたように桜がほころび
お天気も上々
今回もシェフが、テーマの「花」に合わせて
メニューを考えてくれました

今回も、一層素晴らしいメニュです
先ずは、Antipasro(前菜)
愛媛県産真鯛のカルパッチョ フィオーレ風

深いコクは、
何度も何度もジュレでしみ込ませた出汁だそうです
仕上げに、からすみのパウダーがかかっています
Primo Piatto
ヤリイカとニンジンのストゥファートをのせたサフランのリゾット

いつもながら、アルデンテ加減は絶妙です
Seconde Piatto
骨付きラム肉のロースト 桜のピューレをのせて

Dolce
フルッティ ディ ボスコのセミフレッド プリマヴェッラ風

お見事!です
目で、舌で
そして、耳でも「花」を堪能して頂けたかな…
終了後、お花を頂きました
素敵なメッセージ付き

次回のIl Marcampo Numero 6 は4月25日(金)
テーマは「出逢い」です
次回から「ドレスコード」を設けます
その回のテーマにあったものをひとつ
なんでも良いのでご持参下さい*
Il Marcampo ♫Dinner Concert 6
テーマは、〜 出逢い 〜 です
日 時:4月25日(金)open18:30 start 19:00
会 場:Ristorante Il Marcampo
料 金:5,000円(ディナー・1ドリンク込み)
出 演: Mike 齋藤、 泉谷 むつみ
お問い合わせ・お申し込み:
Ristorante Il Marcampo
静岡県浜松市中区助信町10-8
Tel/Fax:053-443-7915
事務局( 齋藤 ):090-4793-9129
終了しました

申し合わせたように桜がほころび
お天気も上々
今回もシェフが、テーマの「花」に合わせて
メニューを考えてくれました

今回も、一層素晴らしいメニュです
先ずは、Antipasro(前菜)
愛媛県産真鯛のカルパッチョ フィオーレ風

深いコクは、
何度も何度もジュレでしみ込ませた出汁だそうです
仕上げに、からすみのパウダーがかかっています

Primo Piatto
ヤリイカとニンジンのストゥファートをのせたサフランのリゾット

いつもながら、アルデンテ加減は絶妙です
Seconde Piatto
骨付きラム肉のロースト 桜のピューレをのせて

Dolce
フルッティ ディ ボスコのセミフレッド プリマヴェッラ風

お見事!です
目で、舌で
そして、耳でも「花」を堪能して頂けたかな…
終了後、お花を頂きました
素敵なメッセージ付き


次回のIl Marcampo Numero 6 は4月25日(金)
テーマは「出逢い」です
次回から「ドレスコード」を設けます
その回のテーマにあったものをひとつ
なんでも良いのでご持参下さい*
Il Marcampo ♫Dinner Concert 6
テーマは、〜 出逢い 〜 です
日 時:4月25日(金)open18:30 start 19:00
会 場:Ristorante Il Marcampo
料 金:5,000円(ディナー・1ドリンク込み)
出 演: Mike 齋藤、 泉谷 むつみ
お問い合わせ・お申し込み:
Ristorante Il Marcampo
静岡県浜松市中区助信町10-8
Tel/Fax:053-443-7915
事務局( 齋藤 ):090-4793-9129
Posted by むつみ at
02:00
│Comments(0)
│ Live♪Live*ライヴ │ miam-miam♪おいし〜│ joie ♪うれしい〜│ ah la musique♪音楽│amusant♪たのし〜
2014年03月28日
春眠不覺曉
風は強いけれど
陽射しはあたたかい
あらら…

きっと、お昼を食べて
眠くなっちゃったのね
時々、この足が揺れるのでした
あったかくなった証拠ね
とむたも、ふにゃ ふにゃ…

年度末で忙しい方々は猫の手も借りたい程、ですよね

あー、とむた
その手は、必要ないのだ
でも… かわいいのだ
陽射しはあたたかい
あらら…

きっと、お昼を食べて
眠くなっちゃったのね
時々、この足が揺れるのでした

あったかくなった証拠ね
とむたも、ふにゃ ふにゃ…

年度末で忙しい方々は猫の手も借りたい程、ですよね

あー、とむた
その手は、必要ないのだ
でも… かわいいのだ

2014年03月27日
桜・さくら
今日の桜

浜松市中区北田町付近
苔むした樹の幹とのコントラストも
また素敵

今週末が見頃ですね
お天気、もつと良いなぁ
予報では、静岡県地方
土曜日まで晴れ、日曜日に雨の予報
桜の名所 浜松城では、天守門の復元工事が終わり
四月一日の正式オープンを前に
明日28~31日(月)の四日間
天守閣とともに無料公開されるそうです
この桜の時季、天守閣の夜間延長開城もしているそう
詳しくは、こちら…
私の声にも会えるかも…

浜松市中区北田町付近
苔むした樹の幹とのコントラストも
また素敵


今週末が見頃ですね
お天気、もつと良いなぁ
予報では、静岡県地方
土曜日まで晴れ、日曜日に雨の予報

桜の名所 浜松城では、天守門の復元工事が終わり
四月一日の正式オープンを前に
明日28~31日(月)の四日間
天守閣とともに無料公開されるそうです
この桜の時季、天守閣の夜間延長開城もしているそう
詳しくは、こちら…
私の声にも会えるかも…
2014年03月26日
よく聞きますが
やること満載の時ほど
他のことをやりたくなってしまう
ご他聞に漏れず…
アンティークのワンピース

着ようと思ったら
ボタンがみっつ足りない…

在庫を探してみたけれど
丁度よさそうなものがなく
ビーズで作ってみました

わーい
… って、それどころじゃないでしょ
はい…がんばります
他のことをやりたくなってしまう
ご他聞に漏れず…
アンティークのワンピース

着ようと思ったら
ボタンがみっつ足りない…

在庫を探してみたけれど
丁度よさそうなものがなく
ビーズで作ってみました

わーい

… って、それどころじゃないでしょ
はい…がんばります
2014年03月23日
小さなピアニストと若きピアニスト
足立楽器店 春のフェスティバル 2014
今年も、素敵なピアニストを拝見しました
感謝…
来年もお世話になります
終了後、もうひとりの若きピアニストに会いに
浜松市内の Jazz in B♭へ…
佐々木裕一 ピアノリサイタル Vol.4
"卒業" 今までの旅、これからの旅

先日18歳になったばかり
今年から、一年間ニュージーランドに行くそう
友人の一人は
「彼は詩人だ」と言っていました
解るような気がします

彼が、マイクを置く時のしぐさにも、
そんな繊細さが垣間みれます
そして、真摯に弾く…
父親のような ドラマー チッコ相馬さん、
ベース 田村 潔さんを気遣いながら

緊張しているけれど
時には笑ったりもします

すごく真っすぐで繊細
お父さまの熱心なバックアップは
とても羨ましい…
たくさんのひとと出逢って
たくさんの経験してください
浜松市内、もうひとコンサートあります
佐々木裕一 ピアノリサイタル vol.5
"卒業" 今までの旅、これからの旅
日 時:3月30日(日)19:00〜
入場料:1,000円 (ドリンク別)
会 場:ハーミットドルフィン
浜松市中区田町326-25 tel.053-451-1807
hermitdolphin@gmail.com
今年も、素敵なピアニストを拝見しました
感謝…

来年もお世話になります
終了後、もうひとりの若きピアニストに会いに
浜松市内の Jazz in B♭へ…
佐々木裕一 ピアノリサイタル Vol.4
"卒業" 今までの旅、これからの旅

先日18歳になったばかり
今年から、一年間ニュージーランドに行くそう
友人の一人は
「彼は詩人だ」と言っていました
解るような気がします

彼が、マイクを置く時のしぐさにも、
そんな繊細さが垣間みれます
そして、真摯に弾く…
父親のような ドラマー チッコ相馬さん、
ベース 田村 潔さんを気遣いながら

緊張しているけれど
時には笑ったりもします


すごく真っすぐで繊細
お父さまの熱心なバックアップは
とても羨ましい…
たくさんのひとと出逢って
たくさんの経験してください
浜松市内、もうひとコンサートあります
佐々木裕一 ピアノリサイタル vol.5
"卒業" 今までの旅、これからの旅
日 時:3月30日(日)19:00〜
入場料:1,000円 (ドリンク別)
会 場:ハーミットドルフィン
浜松市中区田町326-25 tel.053-451-1807
hermitdolphin@gmail.com
2014年03月22日
浜北の桜
明日の公演を前に
浜北文化センターで、一日リハーサル
浜北の桜は…

同じ市内ですが、
中区より、ほんの少し遅いようです

とはいえ、蕾は、ぱんっぱん
今にもほころびそう
明日には開いていることでしょう
コンサートは、
かれこれ20年はご一緒させて頂いています
育てて頂いているんだなぁ…しみじみ
明日もがんばります!
足立楽器店 春のフェスティバル 2014
日 時:3月23日(日)開場 13:00、開演 13:30
会 場:浜北文化センター大ホール
司 会:泉谷むつみ
入場料:無料
お問い合わせ・お申し込み:
(株)足立楽器店
本店:静岡県浜松市中区佐鳴台6-1-5
Tel:053-447-2100 mail:adg@adachigakkiten.com
浜北文化センターで、一日リハーサル
浜北の桜は…

同じ市内ですが、
中区より、ほんの少し遅いようです

とはいえ、蕾は、ぱんっぱん

今にもほころびそう
明日には開いていることでしょう

コンサートは、
かれこれ20年はご一緒させて頂いています
育てて頂いているんだなぁ…しみじみ

明日もがんばります!
足立楽器店 春のフェスティバル 2014
日 時:3月23日(日)開場 13:00、開演 13:30
会 場:浜北文化センター大ホール
司 会:泉谷むつみ
入場料:無料
お問い合わせ・お申し込み:
(株)足立楽器店
本店:静岡県浜松市中区佐鳴台6-1-5
Tel:053-447-2100 mail:adg@adachigakkiten.com
Posted by むつみ at
23:41
│Comments(0)
│ Live♪Live*ライヴ │ nature*自然│ joie ♪うれしい〜│ ah la musique♪音楽│ parlons*話そう〜│amusant♪たのし〜
2014年03月22日
咲いた!
春分・彼岸のお中日
朝、桜が二輪、ほころんでいました
*うれしいなぁ*
Piago磐田1階にあるカフェ・イパネマでの
「歌声喫茶」
最終回でした
みんなでうたうって、本当に楽しい
photo:PA井伊さんに頂きました
2012年5月から、うたで季節を言祝ぎ、楽しみ
そして今日は、今年初めての桜を見つけました!
「翼をください」の手話を教えて頂いた F子ママ
最終日の今日は、
「今日の日はさようなら」の手話を教えて頂きました
お名残しいけれど、きっとまた会える*
これから、いよいよ花の季節
次回 28日(金)
Il Marcampo ♫Dinner Concert 5
のテーマは、〜 Fiori 花 〜 です
日 時:3月28日(金)open18:30 start 19:00
会 場:Ristorante Il Marcampo
料 金:5,000円(ディナー・1ドリンク込み)
出 演: Mike 齋藤、 泉谷 むつみ
お問い合わせ・お申し込み:Ristorante Il Marcampo
静岡県浜松市中区助信町10-8
Tel/Fax:053-443-7915
事務局(齋藤):090-4793-9129
朝、桜が二輪、ほころんでいました
*うれしいなぁ*
Piago磐田1階にあるカフェ・イパネマでの
「歌声喫茶」
最終回でした
みんなでうたうって、本当に楽しい

photo:PA井伊さんに頂きました
2012年5月から、うたで季節を言祝ぎ、楽しみ
そして今日は、今年初めての桜を見つけました!
「翼をください」の手話を教えて頂いた F子ママ
最終日の今日は、
「今日の日はさようなら」の手話を教えて頂きました
お名残しいけれど、きっとまた会える*
これから、いよいよ花の季節
次回 28日(金)
Il Marcampo ♫Dinner Concert 5
のテーマは、〜 Fiori 花 〜 です
日 時:3月28日(金)open18:30 start 19:00
会 場:Ristorante Il Marcampo
料 金:5,000円(ディナー・1ドリンク込み)
出 演: Mike 齋藤、 泉谷 むつみ
お問い合わせ・お申し込み:Ristorante Il Marcampo
静岡県浜松市中区助信町10-8
Tel/Fax:053-443-7915
事務局(齋藤):090-4793-9129
Posted by むつみ at
02:05
│Comments(0)
│ Live♪Live*ライヴ │ nature*自然│ joie ♪うれしい〜│ ah la musique♪音楽│amusant♪たのし〜
2014年03月21日
Piago・Ipanema 最終回
2012年5月から
季節毎に開催してきた
Piago磐田1階にあるカフェ・イパネマでの
「歌声喫茶」
建物の建て直しのため
明日、春分が最終回です
新しく始めるにあたって
「歌集」を作ったのも懐かしい…
「翼をください」の手話を教えて頂いたのもここでした
カフェのオーナーF子さんの笑顔とバイタリティには
感服!
なにより、みんなで肩を寄せ合って
美味しい珈琲を飲みながら、お喋りしながらうたうのは
とても楽しかった
ちょっぴり サミシイ
年度替わり…

2013年、去年の明日の桜
きっと、また会えるね
季節毎に開催してきた
Piago磐田1階にあるカフェ・イパネマでの
「歌声喫茶」
建物の建て直しのため
明日、春分が最終回です
新しく始めるにあたって
「歌集」を作ったのも懐かしい…
「翼をください」の手話を教えて頂いたのもここでした
カフェのオーナーF子さんの笑顔とバイタリティには
感服!
なにより、みんなで肩を寄せ合って
美味しい珈琲を飲みながら、お喋りしながらうたうのは
とても楽しかった

ちょっぴり サミシイ
年度替わり…

2013年、去年の明日の桜
きっと、また会えるね
2014年03月20日
お稽古
月に一度のシャンソン講座
Salon Tsuwabuki 〜ツワブキ〜

今回のメニュは
・トマトアボカドサラダ
・帆立と新玉葱の和えもの
・煮麺
・豆ご飯
・昆布の煮しめ
・フランスパン

曲は
・Mes mains dans tes hanches
・さくら
------------------------------------------------------
Tsuwabuki 〜ツワブキ〜
浜松市中区東伊場2-9-74
いつものバレエのお稽古の後
大柴タクマさん のクラシッククラスに初参加しました
「きれいなもの観たさ」で参加しましたが
100年早かった感が…
それにしてもタクマさん
舞台でも、お稽古でも、素敵なのだわ
そんなタクマさんも出演する公演が
磐田市であります
是非!お越し下さい
佐藤典子舞踊生活65周年記念事業
こどもの日 ダンスフェスティバル
日 時:5月3日土曜日 14:30開場 / 15:00開演
会 場:磐田市民文化会館
入場料:大人2,000円, 子ども(高校生以下)1,000円
出 演:Alphact(大柴タクマ他)
佐藤 典子舞踊研究所、佐藤典子同門会他
アナウンス・うた:泉谷むつみ
お問い合わせ・お申し込み: 佐藤典子同門会
電話 0538-34-1607
E-mail:ns-dance@agate.plala.or.jp
Salon Tsuwabuki 〜ツワブキ〜

今回のメニュは
・トマトアボカドサラダ
・帆立と新玉葱の和えもの
・煮麺
・豆ご飯
・昆布の煮しめ
・フランスパン

曲は
・Mes mains dans tes hanches
・さくら
------------------------------------------------------
Tsuwabuki 〜ツワブキ〜
浜松市中区東伊場2-9-74
いつものバレエのお稽古の後
大柴タクマさん のクラシッククラスに初参加しました
「きれいなもの観たさ」で参加しましたが
100年早かった感が…

それにしてもタクマさん
舞台でも、お稽古でも、素敵なのだわ

そんなタクマさんも出演する公演が
磐田市であります
是非!お越し下さい
佐藤典子舞踊生活65周年記念事業
こどもの日 ダンスフェスティバル
日 時:5月3日土曜日 14:30開場 / 15:00開演
会 場:磐田市民文化会館
入場料:大人2,000円, 子ども(高校生以下)1,000円
出 演:Alphact(大柴タクマ他)
佐藤 典子舞踊研究所、佐藤典子同門会他
アナウンス・うた:泉谷むつみ
お問い合わせ・お申し込み: 佐藤典子同門会
電話 0538-34-1607
E-mail:ns-dance@agate.plala.or.jp
2014年03月19日
2014年03月18日
弥生三月の満月
他の地域では、ほころんでいたのでしょうか
浜松の桜は、まだこんな感じです

中区八幡町付近
それでも、陽射しは随分温かくなっています

三月のうた 曲:武満 徹 詩:谷川俊太郎
わたしは花を捨てて行く
ものみな芽吹く三月に
わたしは道を捨てて行く
子等のかけだす三月に
わたしは愛だけを抱いて行く
よろこびとおそれとおまえ
おまえの笑う三月に
桜、もうじきかな
浜松の桜は、まだこんな感じです

中区八幡町付近
それでも、陽射しは随分温かくなっています

三月のうた 曲:武満 徹 詩:谷川俊太郎
わたしは花を捨てて行く
ものみな芽吹く三月に
わたしは道を捨てて行く
子等のかけだす三月に
わたしは愛だけを抱いて行く
よろこびとおそれとおまえ
おまえの笑う三月に
桜、もうじきかな

2014年03月16日
2014年03月15日
絹のような かなしみ、泉のような よろこび
磐田の母、佐藤 典子先生のスタジオ前には
先生の師 石井 小浪先生の像があります

刻まれているのは、同門だった谷 桃子先生の言葉
絹のような かなしみ
泉のような よろこび
二月の梢のようなさびしさを
舞い
たゝずみ
消え

5月3日(土・憲法記念日)公演の振付けをして頂きました
(子どもたちが踊ります!私は…ちょっぴり
)
先日New Waveで上演された
「ふしぎ動物園」(絶品
)も再演されます
是非!お越し下さい
佐藤典子舞踊生活65周年記念事業
こどもの日 ダンスフェスティバル
日 時:5月3日土曜日 14:30開場 / 15:00開演
会 場:磐田市民文化会館
入場料:大人2,000円, 子ども(高校生以下)1,000円
出 演:Alphact(大柴タクマ他)、佐藤 典子舞踊研究所、 佐藤典子同門会他
アナウンス・うた:泉谷むつみ
お問い合わせ・お申し込み: 佐藤典子同門会
電話 0538-34-1607
E-mail:ns-dance@agate.plala.or.jp
先生の師 石井 小浪先生の像があります

刻まれているのは、同門だった谷 桃子先生の言葉
絹のような かなしみ
泉のような よろこび
二月の梢のようなさびしさを
舞い
たゝずみ
消え

5月3日(土・憲法記念日)公演の振付けをして頂きました
(子どもたちが踊ります!私は…ちょっぴり

先日New Waveで上演された
「ふしぎ動物園」(絶品

是非!お越し下さい
佐藤典子舞踊生活65周年記念事業
こどもの日 ダンスフェスティバル
日 時:5月3日土曜日 14:30開場 / 15:00開演
会 場:磐田市民文化会館
入場料:大人2,000円, 子ども(高校生以下)1,000円
出 演:Alphact(大柴タクマ他)、佐藤 典子舞踊研究所、 佐藤典子同門会他
アナウンス・うた:泉谷むつみ
お問い合わせ・お申し込み: 佐藤典子同門会
電話 0538-34-1607
E-mail:ns-dance@agate.plala.or.jp
Posted by むつみ at
23:00
│Comments(0)
│ Live♪Live*ライヴ │ å la main*手作り│ joie ♪うれしい〜│ annonce*おしらせ│amusant♪たのし〜
2014年03月15日
2014年03月14日
春の雨
雨の一日
昨夜から、PC作業です
やれど、やれど、おいつかず
半分くらいしか進んでない〜
がんばらなくちゃ
「桜は満月を目指して開花する」
と、桜守の佐野 藤右衛門がと書いていたそうです
17日、来週の月曜日?
桜、がんばれ
私もがんばる
Activite(活動予定)ちょっぴり更新しました

最終回です!
↓
ピアゴ磐田店・専門店会 第7回 歌声喫茶
日 時:3月21日(金)15:00~17:00
会 場:ピアゴ磐田内1F喫茶「イパネマ」
静岡県磐田市見付3007-1 TEL:0538-36-9227
会 費:1,000円(1ドリンク付き)
ピアノ:青木 幹雄 アコーディオン:川嶋 雅代
マンドリン:富塚 章 ソングリーダー:泉谷 むつみ
主催:ピアゴ磐田・ピアゴ磐田専門店会
お問い合わせ:「イパネマ」TEL:0538-36-9227
昨夜から、PC作業です
やれど、やれど、おいつかず
半分くらいしか進んでない〜

がんばらなくちゃ
「桜は満月を目指して開花する」
と、桜守の佐野 藤右衛門がと書いていたそうです
17日、来週の月曜日?
桜、がんばれ
私もがんばる
Activite(活動予定)ちょっぴり更新しました

最終回です!
↓
日 時:3月21日(金)15:00~17:00
会 場:ピアゴ磐田内1F喫茶「イパネマ」
静岡県磐田市見付3007-1 TEL:0538-36-9227
会 費:1,000円(1ドリンク付き)
ピアノ:青木 幹雄 アコーディオン:川嶋 雅代
マンドリン:富塚 章 ソングリーダー:泉谷 むつみ
主催:ピアゴ磐田・ピアゴ磐田専門店会
お問い合わせ:「イパネマ」TEL:0538-36-9227
2014年03月13日
橘
「庭で生りました」
と、頂きました

今年の初めにうたった
♪花橘の匂うなり〜

越天楽今様にでてくる
橘の実!
花の季節は五月
太古から我が国に自生している常緑樹で、
柱などと同じく神の依り代…だそう
蜜柑の粗とも言われていて
別名: 非時香果
/ ときじくのかぐのこのみ(時を選ばず『非』に香る果実)
の名の通り
長い間良い香りを漂わせてくれ
明日は、春の嵐になりそう
橘の香りを楽しみつつ…
今夜は petit 徹夜
ふぁいと
と、頂きました


今年の初めにうたった
♪花橘の匂うなり〜

越天楽今様にでてくる
橘の実!
花の季節は五月
太古から我が国に自生している常緑樹で、
柱などと同じく神の依り代…だそう
蜜柑の粗とも言われていて
別名: 非時香果
/ ときじくのかぐのこのみ(時を選ばず『非』に香る果実)
の名の通り
長い間良い香りを漂わせてくれ
明日は、春の嵐になりそう
橘の香りを楽しみつつ…
今夜は petit 徹夜
ふぁいと

2014年03月12日
希望
今日の録音は、ナレーション
そのままフリースクールへ…
とむ太は、ショップでお仕事のようで
いませんでした
皆さんのブログにも書かれているように
忘れているつもりはないけれど
三年前当時の自分のブログを見返してみると、
あの頃から随分意識が薄くなっていることに気がつきます
そんな日常を諫めるように
3月半ばとは思えない寒さ
そんな中、
市内のアクト通りで行われていた
『復興支援キャンドルナイト』

常葉大学の生徒たちが中心になって
約8,000灯のキャンドルが灯されました

忘れてはいけない 今日
不安は尽きませんが
見つめている眼差しの先に
いつも、光が、希望がありますように
そのままフリースクールへ…
とむ太は、ショップでお仕事のようで
いませんでした
皆さんのブログにも書かれているように
忘れているつもりはないけれど
三年前当時の自分のブログを見返してみると、
あの頃から随分意識が薄くなっていることに気がつきます
そんな日常を諫めるように
3月半ばとは思えない寒さ
そんな中、
市内のアクト通りで行われていた
『復興支援キャンドルナイト』

常葉大学の生徒たちが中心になって
約8,000灯のキャンドルが灯されました

忘れてはいけない 今日
不安は尽きませんが
見つめている眼差しの先に
いつも、光が、希望がありますように