近々の活動予定はこちらをご覧下さい

お世話になっているRight-EARのHPです

2009年09月29日

銀杏おそるべし

先日拾った銀杏

知人に「皮を剥いて乾燥しているの」と話したら。

え〜っ!?素手で剥いたの?大丈夫?普通手袋をして剥くもんだよ

と言われました。

幼い頃から「かぶれ」に縁がなく、

「面の皮と一緒で厚いんだわ」と、思っていましたが…


今朝起きてみたら、おおおおおおおーっ!



手がぼろぼろ。

これでも、クリームを塗った後。


心当たりは、銀杏しかない…face07

恐るべし銀杏

もしくは、昨夜頂いたお刺身??

そう言えば、お腹周りがかゆいのよね。

ううーむ。

いずれにしても、抵抗力が落ちているのですね。

気をつけなくっちゃ
face10  

Posted by むつみ at 21:34Comments(7) zut! あーあ…

2009年09月29日

SHIZUOKA インキュべーションフェスタ2009

我が舎鐘が所属する「SOHOしずおか」が主催する
インキュべーションフェスタ2009」。

今年で2回目です。
SOHOしずおか入居各事業者や、静岡市清水産業・情報プラザ入居各事業者
静岡市クリエーター支援センター入居各事業者、34団体が、
それぞれ、展示をしたり、プレゼンテーションをしたり、交流をしました。

我が舎鐘は、司会でもお手伝い。

今年は、我らが原田裕見子ちゃんが仕切ってくれました face02



こんなに可愛いくて、頭がよくって、がんばりや。

頭が下がります。

 
そして、あの、Live doorを再生させた、小僧com株式会社代表取締役 平松 庚三氏の講演もありました。

御歳、63歳「50、60ははなたれ小僧」とおっしゃるパワフルな方です。
良い言葉も頂きました icon06

やはり、その方の年齢と、実年齢は関係ないんだな。

今日も元気を頂きました。


  

Posted by むつみ at 09:42Comments(0) parlons*話そう〜

2009年09月27日

いただきま〜す

知人宅の庭で、お昼をご馳走になりました。



お天気もよく、外で頂くご飯ってなんて美味しいんでしょう icon06
miam miam face02

庭の片隅には、夏の忘れ物も…



帰り道、秋の味覚を見付けました。



銀杏で〜す。

皮を剥いて、乾燥させています。

手がくさ〜いface10
  

Posted by むつみ at 22:30Comments(10) miam-miam♪おいし〜

2009年09月26日

国文祭

「国民文化祭」

昭和61年、東京都で第1回大会が開催され、
国民体育大会(国体)の文化版と言える、国内最大の文化イベントです。



今年、平成21年度は静岡県で開催されます。




県内各地で、準備が着々と進んでいます。私は、
11月1日(日)のジャズフェスティバル@磐田市民文化会館



11月7日(土)のフリーダンスフェスティバル@浜松市教育会館はまホール


のお手伝いに伺います。

いずれも、佐藤典子先生の監修、見応えありますよ〜
  

Posted by むつみ at 01:10Comments(6) parlons*話そう〜

2009年09月25日

ここはどこでしょう



浜松市内、中区、駅周辺です。

わかったらえらい!  続きを読む

Posted by むつみ at 02:27Comments(3)amusant♪たのし〜

2009年09月24日

プロヴァンスの青い空

去年からお邪魔している

「Ciel bleu de Privence マダム・Babetteのお料理教室」



今年もお邪魔致します♫

どうぞ、ご参加下さい。

日時: 2009年10月1日木曜日11:30~15:00
会場:浜松市中区城北の個人宅
入場料:5,000円
講師: マダム・バベット  通訳:泉谷むつみ
お問い合わせ・お申し込み:フレンチ雑貨&カフェ「シエル・ブルー・ドゥ・プロヴァンス」 
田中惠子 〒432-8002 静岡県浜松市中区富塚町2149-7   
TEL/FAX 053-474-7025 E-mail:info@cielbleu-provence.com
  

Posted by むつみ at 01:08Comments(0) annonce*おしらせ

2009年09月22日

M.m.o

2006年に結成されたユニットです。

Mofiano.mobile.orchestra
(モフィアーノ・モビル・オーケストラ)」なのです。



Act 音楽散歩道、2回目のご出演です。

Mofianoとは、Mobile finger piano(携帯指ピアノ)の略語・造語です。

そう、彼らがもっている楽器は、「携帯電話」!

メンバーは、Y社の半導体事業部で、携帯を開発制作している方々です。

自ら開発した「楽器」で、嬉々とした様子で演奏します。

一件地味ですが、



興に乗ってくると、パフォーマンスも大きくなり、あっという間にこんな感じ。



ヴィヴァルディからラテン、ハードロックにヒップホップまでこなします。

いや〜、楽しかったface02

既に市場にも出回っているそうなので、みなさんも遊んでみて下さい。

こんな「少年」のようなオヤジ、いいよね icon06


  

Posted by むつみ at 19:39Comments(4) parlons*話そう〜

2009年09月22日

戸川昌子

戸川 昌子 〜語る…詩〜 TWILIGHT TALK&CHANSON




急遽、司会の依頼を受け、付け焼き刃でしたが、務めさせて頂きました。

正直、以前「青い部屋」に伺った時は、

「こんなもんかな」と思ったものですが、

今日リハーサルから拝見し、……………「ごめんなさい」と思いました。

終了後、間近に拝したステージ衣装を脱いだ戸川さんは、とても美しく、見とれました。

1931年生まれです。すごい。



「青い部屋」と私は、同級生。

そして、奇しくも今日、9月21日は,私にとって大切な日。

「生きるのはひとり(著書のなかで)が一番好きです」と申し上げたら

「そう、生きるのはひとりなのよ」と。

最後に、「なにかひと言ください」と、申し上げたら、

「人生全て塞翁が馬、良い時もあれば、悪い時もある」



名台詞って、言う人に寄って重みが違うんだな…

こういうのをリアリティっていうんだろうな。

また、今日が特別の日になりました。
  

Posted by むつみ at 10:01Comments(2) ah la musique♪音楽

2009年09月20日

なんくるないさ〜

アクト音楽散歩道を初め、イヴェントでお世話になっている
Free Flightの中牧さんの企画で、市内の幼稚園でコンサートが開かれました。

つちだきくお」さんとおっしゃる方。
失礼乍ら、存じ上げず、なんの前情報もなく伺いました。

なんと、昨夜観た「ナヴィの恋」の舞台になった粟国島を更に南へ、400kmほど行った
石垣島から、更に船で25分行ったところにある島の方でした。

沖縄づいているというか… きっと呼ばれていたのでしょう。

昨日旧暦8月になり、今日から彼岸の入りだというのに、夏を思わせる天気も、
偶然とは思えません。



彼の人となりが伝わってくるお話しとうた。
ゆったり、ほんわり、しました。

小浜島…行きたくなっちゃいました。



よいひとときをありがとうicon06
  

Posted by むつみ at 20:53Comments(0) ah la musique♪音楽

2009年09月19日

星空

Act の音楽広場で、「星空上映会&ライヴ」が開かれました。

これは、第8回 はままつ映画祭2009のプレイヴェントで、
今回、ギタリストのBINさん、姉妹デュオTwo Heartsの二組がご出演。

彼岸の一日前、逢う魔が時に、夜風に吹かれ乍ら、ここちよいひとときでした。




今回上映されたのは「ナビィの恋」

1999年12月4日公開の中江裕司監督映画。

ナビィおばぁ、60年の歳月を超えた、

笑いあり、音楽あり、ちょっぴり切ない恋物語。



19歳の春かぁ…


映画が終了した頃には、星が出ていました。



  

Posted by むつみ at 23:00Comments(4)amusant♪たのし〜

2009年09月17日

東はどっちだ

昨夜、秋刀魚のお刺身を頂きました。

今年の初物 face02



東を向いてにっこりface01face02face01するのだ。

結構、飲んだり,食べたりしているのに、ブログに出てこないのは、

きっと食いしん坊で,写真を撮るのも忘れて食べてしまうから…だな。
  

Posted by むつみ at 00:56Comments(7) miam-miam♪おいし〜

2009年09月15日

始めちゃった

いろいろやらなくては行けないことは積載しているのですが…

そういうときに限って、なにかしたくなるのです。

といえども、まだ衣装など、大物に手を付ける余裕もなく、
(夜な夜な、朝起き抜けなど、想像は膨らませているのですが)

ハンカチのエジング(縁取り)を編み始めました。



これなら、脱水を掛けているほんの5分の間とか、電車に乗っている間にも出来ます
icon06  

Posted by むつみ at 01:25Comments(0) å la main*手作り

2009年09月14日

のすたるじっく

きゃ〜っ!いつの写真っ face08
(左側がワタシです)



ジュニアオーケストラ浜松・ジュニアクワイア浜松
の公演へ行って参りました。


急遽、「スコア係」がNGになったとのことで、

リハーサルから、退団式まで、拝見することが出来ました。

こんな小さい頃から、大きなステージにたてるなんて、羨ましいな。



さて、前述の写真。

実は、私も「ジュニアクワイア浜松」(当時、児童会館少年音楽隊)の出身なのです。

その時の公演の写真です。




当時は、今はなき「児童会館」のホールや、

市民会館(現、はまホール)で上演したのですよ〜

こんな、ちゃちな舞台設備だったけど、当時は一所懸命だったのよぉ。

なつかしいなぁ。

好きだったなぁ、あの建物。




そして、退団式の写真もありましたよ〜icon12



このころから、うたったり喋ったりしていたのね…

こりゃ、やめられないはずだ。ははは


よく見たら、指導欄に、
昨日「四季のコンサート」に出演していたクラリネット・芹澤 美帆さんのお名前も。

今も活動している方々は、多数がここで過ごしているのですよね。

繋がっているようで、うれしいな face02

  

Posted by むつみ at 12:10Comments(6) ah la musique♪音楽

2009年09月12日

ひとづきあい

浜松音楽友の会・四季のコンサート「浜松出身の演奏化シリーズ16回」

クラリネットの芹澤 美帆(せりざわ みほ)さん>のコンサートでした。



最後のインタビューで、

「アンサンブルって、ひとづきあいみたいなものだ」と、言っていました。

おお、なるほど。
いろんな楽器、それぞれの個性があり、その個性との一期一会、
ということですね。

そして、それが出来る、楽しめるということは
自身と、楽器が一体である、ということですね。

すばらしいicon12

こんな風に、毎回素敵なお話しを聞かせて頂いています。

応援しています!
更に、はばたいて下さい。
  

Posted by むつみ at 21:57Comments(0) parlons*話そう〜

2009年09月11日

秋ばて

「夏を乗り切ったと思ったら、体調を崩した」

という方が多いようです。



・食欲がない
・身体がだるい
・冷房のきいた部屋から出ると暖かくて心地よいと思う
・風邪をひきやすい


などの症状で、頭痛や関節痛が起こる「冷房病」とは違い、

「夏ばて」ならぬ「秋ばて」というそう。

原因は、
・夏の間、冷房がきいた部屋で過ごすことが多かった
・冷たいものを多く摂っていた


など、身体を冷やしていたことだそうです。


日本人の身体は、元々「夏は暑く、冬は寒い」という季節に適応し、
身体が「快適」と感じる温度も冬に比べて夏の方が3度程度も高いそう。

なので、「冷やす」と、適応できなくなりやすく、自律神経のバランスが崩れるそう。

対策は、やはり「暖める」こと。

・あたたかいスープ、おじやなどを取り入れる
・冷房がきいた部屋では、重ね着をする(特に足下や肩付近を守る)
・湯船にゆっくりつかる


だそうです。(毎日新聞11日朝刊より)

冷たいものばかり摂っていたワタクシ…耳が痛うございます。
昨夜の深酒も手伝って、今日は、猫と一緒に丸まっておりました。

明日からまたがんばりまーす。

みなさまもご自愛下さい。
  

Posted by むつみ at 22:36Comments(2) je me dis * ひとりごと

2009年09月09日

秋晴れ

足下を見ると、まだ夏の忘れ物が。




風も空も変わって、

ちょっとしたあったかさが身に沁みたり、

ちょっとした心配事も気になるのは、

やはり、少し感傷的になっているのかしらん。

秋です。
  

Posted by むつみ at 23:00Comments(2) je me dis * ひとりごと

2009年09月08日

自在可変

布を頂きましたface02



昔から、プレタポルテは身体に合うものがなく、
その度に直してもらうのは、かなりの出費なので、
見よう見まねで自分で直し始めたのがきっかけ…(かなぁ、もしかしたら、それ以前かも)で、

『作ること』が好きです。

それから、「お直し」は自分でしたり、簡単な衣装は作ってみたり。

シンプルな布が、いろんな形に変化していくのが、
とても不思議で、素敵で、気に入った布を見付けると、わくわくicon12します。


実は、今回頂いたものは、今まで手に取ったことがないデザインの布でした。

暫くは、「なんにしよう…」と考えていましたが、

やはり、いろいろ想像するのは楽しいものです。

鏡に向かってああでもない、こうでもない…



先日、専門学校の先生がおっしゃっていたことを思い出しました。

「みんな、『変わること』を怖がるけれど、本質は変わらない。
引き出しが増えるので、怖がることはない」
と。

その言葉と重なりました。

ほおっておくと、同じようなデザインや、色柄ものが重なってしまいますよね。

『新たな可能性』

楽しいな
icon06  

Posted by むつみ at 22:17Comments(4)amusant♪たのし〜

2009年09月07日

友人のおばあさまがいらっしゃるご縁で、
来月10月に伺うことになった「デイサービスセンターなぎさ苑

打ち合わせに伺いました。

150号線、通称「いちご海岸通り」の入り口にあり、海に面しています。

こんな近くで毎日海を観ていたら、おおらかになるだろうな…



友人のおばあちゃまにも会えました

久しぶりにうたを聴いてもらえてうれしいなface02  

Posted by むつみ at 23:32Comments(0) je me dis * ひとりごと

2009年09月06日

偶然

偶然が好きです。

例えば、つい一昨日、

棚を整理していたら、タイトルのないCD–Rが。

「何だろう…」と気になり、音を出した見たら、いつかのライヴの記録。

「ああ、無理をお願いしてしまったけれど、良い経験ができたなぁ」とか、

「あの時は気がつかなかったけれど、こんな風だったんだ」などと、感慨深くなっていたら、

翌日、その時のパートナーから連絡がある(そのとき以来!)など。


こんなことが、時々起こります。

そんなとき、心の中で「うふふ…face01と思います。


もはや、偶然ではないのかもしれません。




うらら♪ライヴ@ららぽーと磐田

行って参りましたよ〜



本番前、ステージから見えた風景。


夏がもどってきたようなよいお天気 icon01
屋外だったので、いっそう陽射しが強く感じました。

空をみながらうたうのも好きです。

いろいろ問題はあったけれど(相変わらず;)、

目に見えない力をもらえるような、私と世界の境目がなくなるような…

そんな風に感じる瞬間があります。

みなさんにも伝わっていると良いな。


「R拡散のど飴」、朝から3粒ほどなめました。
どうだったかなぁ…いつもと違ったかなぁ。
  

Posted by むつみ at 22:27Comments(0) Live♪Live*ライヴ

2009年09月05日

のり

目指すは「英語のノリ」icon14

10月のJazz day用に、新曲を仕込んでいます。



明日は、「うらら♪ライヴ」、

ららぽーと磐田、初めて伺います。

楽しみ〜 icon06

そうそう、「R拡散のど飴」試してみなくちゃね。
  

Posted by むつみ at 22:33Comments(2) ah la musique♪音楽