2008年01月31日
2008年01月31日
1月行く
2月逃げる、3月去る…と言いますが、
本当に早いです。
3月のホワイトデ−に予定されているコンサートの会場に
行ってきました。
萩丘にある「ロバノミミ」という多国籍レストラン・カフェ♪

詳細は、また後ほど…お楽しみに〜(^^)
本当に早いです。
3月のホワイトデ−に予定されているコンサートの会場に
行ってきました。
萩丘にある「ロバノミミ」という多国籍レストラン・カフェ♪

詳細は、また後ほど…お楽しみに〜(^^)
2008年01月27日
誕生日♪
いつものように目覚め、いつものように猫を撫で、
いつものように朝食を摂り、いつものように仕事に出掛け、
いつも優しい言葉をかけてくれる人たちに、
「おめでとう」のメッセージを頂く。
なんて幸せなんだろう。
私の周りの全ての方、
全てのもの、全ての事柄に、感謝致します。
どうぞ、これからもよろしくね♪♪
いつものように朝食を摂り、いつものように仕事に出掛け、
いつも優しい言葉をかけてくれる人たちに、
「おめでとう」のメッセージを頂く。
なんて幸せなんだろう。
私の周りの全ての方、
全てのもの、全ての事柄に、感謝致します。
どうぞ、これからもよろしくね♪♪

2008年01月26日
ファッションショウ
市内の専門学校・ルネサンスアカデミー主催、
「RED DESIGN GRANDPRIX」と「DESIGN SHOWROOM 2008」
が、駅前のフォルでホールで開かれています。
生徒たちによる卒業制作のプレゼンテーションや、ファッションショウなど…
後者は、生徒たちの手作りです。
「あらら…;)」と思う事もありますが、みんな一所懸命。
ね、良い顔してるでしょ♪

明日は、13:30〜の開始です。
「RED DESIGN GRANDPRIX」と「DESIGN SHOWROOM 2008」
が、駅前のフォルでホールで開かれています。
生徒たちによる卒業制作のプレゼンテーションや、ファッションショウなど…
後者は、生徒たちの手作りです。
「あらら…;)」と思う事もありますが、みんな一所懸命。
ね、良い顔してるでしょ♪

明日は、13:30〜の開始です。
2008年01月24日
星を観に行こう♪
一年で一番寒い季節、星も冴えてよく観えます。
2月のCONCORDEでのコンサートのテーマが、
「星たちのささやき」でもあるので、
星を観に、プラネタリウムに行ってきました。

上映されていた内容が、今度のテーマとぴったりで、
うれしい〜♪星に寄せる想いが深くなりました(^^)
平日の昼間、私の他は一組のカップルのみ。
ここをデート場所に選ぶなんて♪なかなか良いではないですか
学生時代、やはり平日の昼間、
仕事をさぼって昼寝に来たような方しかいないような、
古い、小さい映画館で、まだ流行る前のSatieが流れる映画を観た頃を
思い出しました。
2月のCONCORDEでのコンサートのテーマが、
「星たちのささやき」でもあるので、
星を観に、プラネタリウムに行ってきました。

上映されていた内容が、今度のテーマとぴったりで、
うれしい〜♪星に寄せる想いが深くなりました(^^)
平日の昼間、私の他は一組のカップルのみ。
ここをデート場所に選ぶなんて♪なかなか良いではないですか
学生時代、やはり平日の昼間、
仕事をさぼって昼寝に来たような方しかいないような、
古い、小さい映画館で、まだ流行る前のSatieが流れる映画を観た頃を
思い出しました。
2008年01月24日
新作
歩みののろい亀ですが…
友人のお店、salotto della Regina(女王さまの居間)のリクエスト、
蝶と薔薇のモチーフのドイリを制作中♪

我ながら、なかなか素敵です〜
上手く仕上がると良いな♪待っててね
友人のお店、salotto della Regina(女王さまの居間)のリクエスト、
蝶と薔薇のモチーフのドイリを制作中♪

我ながら、なかなか素敵です〜

上手く仕上がると良いな♪待っててね
2008年01月20日
今日のうた♪
今日のAct音楽の散歩道は、ギターの弾き語り・大塚友紀さん。

うたの、言葉ひとつひとつが伝わってきて、
落ち着いて、芯のある声も心地よく、あっという間の30分でした。
そして、ギターが弾けるのも、すごくウラヤマシイ。

うたの、言葉ひとつひとつが伝わってきて、
落ち着いて、芯のある声も心地よく、あっという間の30分でした。
そして、ギターが弾けるのも、すごくウラヤマシイ。
2008年01月20日
オンガク ノ チカラ
フリースクール「ドリーム・フィールド」主催
「バリアフリーコンサート」。
「大丈夫かなぁ…」と思っていた子たちも、
しっかりうたって、しっかり弾いているではないですか。

今日は、先生がおっしゃっていた
「子どもたちはそんなにやわじゃない」という言葉を納得しました。
かしわ哲さん率いる「サルサガムテープ」は、
相変わらず楽しく、学ぶこと多し。
「バリアフリーコンサート」。
「大丈夫かなぁ…」と思っていた子たちも、
しっかりうたって、しっかり弾いているではないですか。

今日は、先生がおっしゃっていた
「子どもたちはそんなにやわじゃない」という言葉を納得しました。
かしわ哲さん率いる「サルサガムテープ」は、
相変わらず楽しく、学ぶこと多し。
2008年01月18日
ウタウ・ヨロコビ♪
遠方からうれしいお葉書を頂きました。
「時々、フッとあなたの歌声をなつかしむ時があります。
ふしぎなみ力を持っているのだから、いい仕事続けて下さい…」
ねぇ、μ太郎、うれしいね(^^)

2月のコンサートのチラシが出来ました。
古茶シェフの美味しいディナー付きです♪
どうぞ皆さま、お出掛け下さい。
http://mutsumi.s82.xrea.com/concorde.pdf
「時々、フッとあなたの歌声をなつかしむ時があります。
ふしぎなみ力を持っているのだから、いい仕事続けて下さい…」
ねぇ、μ太郎、うれしいね(^^)

2月のコンサートのチラシが出来ました。
古茶シェフの美味しいディナー付きです♪
どうぞ皆さま、お出掛け下さい。
http://mutsumi.s82.xrea.com/concorde.pdf
2008年01月17日
新春交歓会
所属している協同組合「舎鐘」がとてもお世話になっている、
「静岡県中小企業団体中央会」の、
「平成19年度 組合トップセミナー・新春交歓会」に行ってきました。
司会は、舎鐘代表・長谷川玲子。私は、
新春なので(?)シャンソンを数曲♪
一番前で聴いて下さっていた会長さんは、なんと、御歳90歳とか(@@)
いやはや、お元気です。
様々な場面を通ってこられた皆さま方には、教えて頂くこと多く、
まだまだこれから、楽しいこともまだまだこれから♪
と、実感した一日でした。
終了後、玲さまと樽酒の前で一枚。
「静岡県中小企業団体中央会」の、
「平成19年度 組合トップセミナー・新春交歓会」に行ってきました。
司会は、舎鐘代表・長谷川玲子。私は、
新春なので(?)シャンソンを数曲♪
一番前で聴いて下さっていた会長さんは、なんと、御歳90歳とか(@@)
いやはや、お元気です。
様々な場面を通ってこられた皆さま方には、教えて頂くこと多く、
まだまだこれから、楽しいこともまだまだこれから♪
と、実感した一日でした。
終了後、玲さまと樽酒の前で一枚。

2008年01月15日
爆発っ
ぼんっ!!!
普段、聞き慣れない、何か不快な音がした。
「なにごと…?!」と思い、探してみたら、
…コンセントがショートした音でした。

電気ストーブに電気カーペット両方は、荷が重かったようです。
このところ、日中お陽さまが出ている分、夜は冷えるのです*
普段、聞き慣れない、何か不快な音がした。
「なにごと…?!」と思い、探してみたら、
…コンセントがショートした音でした。

電気ストーブに電気カーペット両方は、荷が重かったようです。
このところ、日中お陽さまが出ている分、夜は冷えるのです*
2008年01月14日
新曲
久しぶりにオリジナルを2曲まとめました。

一曲は、なんと!恐れ多くも、
俊太郎さまの『川』という詩につけました。
丁度読んでいた本に、幼い頃好きだった詩が載っていて、
「あら、これも俊太郎爺だったんだ…」と心に残っていました。
幸せ〜♪

一曲は、なんと!恐れ多くも、
俊太郎さまの『川』という詩につけました。
丁度読んでいた本に、幼い頃好きだった詩が載っていて、
「あら、これも俊太郎爺だったんだ…」と心に残っていました。
幸せ〜♪
2008年01月13日
「哀しみの中に愛がある」
というテーマで、
6人の演奏者それぞれに選曲してもらう、というコンサート。

プログラムに寄ると、
『やまとことば「かなし」の原義は、
「力が及ばず何もすることが出来ないでいる状態」を意味し、
古くは「いとしい」「かわいらしい」などの用法を含んだ、
多義的な言葉であったもののようです。(中略)
この世に愛のかたちはさまざまありますが、
どのようなかたちであったとしても、
愛することが深ければ深いほど、その対象が喪われた時には、
どうすることもできないほどの切なさ、哀しさに打ちひしがれます。
それは、時代を超え国を超えて、共通する
人間の感情だと言えるのではないでしょうか。』
同感です
みなさんは、「哀しみの中に愛がある」というテーマ、
どんな一曲を選びますか。私は…なんにしようかな。
6人の演奏者それぞれに選曲してもらう、というコンサート。

プログラムに寄ると、
『やまとことば「かなし」の原義は、
「力が及ばず何もすることが出来ないでいる状態」を意味し、
古くは「いとしい」「かわいらしい」などの用法を含んだ、
多義的な言葉であったもののようです。(中略)
この世に愛のかたちはさまざまありますが、
どのようなかたちであったとしても、
愛することが深ければ深いほど、その対象が喪われた時には、
どうすることもできないほどの切なさ、哀しさに打ちひしがれます。
それは、時代を超え国を超えて、共通する
人間の感情だと言えるのではないでしょうか。』
同感です

みなさんは、「哀しみの中に愛がある」というテーマ、
どんな一曲を選びますか。私は…なんにしようかな。
2008年01月12日
隆々
去年の夏、少し体調を崩したμ太郎ですが、
すっかり元気。快食・快眠・快便…
筋肉も、最盛期のように隆々としてきました(^^)

そんな円らな瞳で見ないで…仕事にならない

結局膝の上なのだ。あったかくてよいけど…
この夏15歳になります。この勢いで20歳は元気でいてね。
すっかり元気。快食・快眠・快便…
筋肉も、最盛期のように隆々としてきました(^^)

そんな円らな瞳で見ないで…仕事にならない


結局膝の上なのだ。あったかくてよいけど…
この夏15歳になります。この勢いで20歳は元気でいてね。
2008年01月11日
休日?
昨日10日は、朝一で家を出発、いざ天理へ。
件の映画のナレーション録りです。
お昼を食べたりし、13hにスタジオに入ったはずなのに、
「お疲れさま!」になったのは21hすぎ。
確か、その間スタジオを出たのは、10分くらいのはず…
久しぶりの長編、大変でしたが、あっという間でした(^^)
録音が延びても良いように、
(本当はそのまま遊びに行く予定でした(^^; )
今日は一日予備日にしていたので、「目が覚めるまで寝ている!」つもりだったのに…
結局宅配便等に起こされ、あれやこれや…
それでも、普段着の着物を着ました。
それから少しうたい、楽譜を買いに行き、荷物を出したり、
打ち合わせに行ったり、メールの返事を出したり…
あれ、いつもと変わんないじゃん
いえいえ、今日は久しぶりにMelodie francaise・フランス歌曲の楽譜を開きました。

やはり、余裕がないと出来ません。
なんだかチャージできた気分。
結局、好きなことをやって生きている、ということですね。
幸せなことです
件の映画のナレーション録りです。
お昼を食べたりし、13hにスタジオに入ったはずなのに、
「お疲れさま!」になったのは21hすぎ。
確か、その間スタジオを出たのは、10分くらいのはず…
久しぶりの長編、大変でしたが、あっという間でした(^^)
録音が延びても良いように、
(本当はそのまま遊びに行く予定でした(^^; )
今日は一日予備日にしていたので、「目が覚めるまで寝ている!」つもりだったのに…
結局宅配便等に起こされ、あれやこれや…

それでも、普段着の着物を着ました。
それから少しうたい、楽譜を買いに行き、荷物を出したり、
打ち合わせに行ったり、メールの返事を出したり…
あれ、いつもと変わんないじゃん

いえいえ、今日は久しぶりにMelodie francaise・フランス歌曲の楽譜を開きました。

やはり、余裕がないと出来ません。
なんだかチャージできた気分。
結局、好きなことをやって生きている、ということですね。
幸せなことです

2008年01月09日
騎士
舎鐘のヴォイスサンプルを録音に、
静岡のスタジオ、ファーストコールに行って参りました。
可愛い看板わんちゃん「ナイト」がお出迎え♪うれしー
録音もそこそこに「仲良くしようよ〜♪♪」
帰ったら、μ太郎がくんくん…においをかぎ回っていました(^^)
静岡のスタジオ、ファーストコールに行って参りました。
可愛い看板わんちゃん「ナイト」がお出迎え♪うれしー

録音もそこそこに「仲良くしようよ〜♪♪」
帰ったら、μ太郎がくんくん…においをかぎ回っていました(^^)

2008年01月08日
子年
子年にちなんで(?)こんなものを読みたくなりました。

以前読んだ時と、少し印象が変わるのも趣のひとつです。
「Who Moved My Cheese?チーズはどこへ消えた?
/スペンサー・ジョンソン」

以前読んだ時と、少し印象が変わるのも趣のひとつです。
「Who Moved My Cheese?チーズはどこへ消えた?
/スペンサー・ジョンソン」
2008年01月07日
♪奄美な〜ちかしゃ
♪蘇鉄の陰で〜

じゃじゃ〜ん、これがその「蘇鉄の実」でござんす!

「蘇鉄の実がある」との情報に、
本番の合間、観に行って参りました(^^)
フェルトのような幾枚もの大きな顎(?)に包まれて、
その実はあります。

実には毒性もあり、南国の植物の蘇鉄、
なぜこんなフェルトのような保護が必要なのかな…
うーん不思議♪楽しい。

場所は、磐田市内です。

じゃじゃ〜ん、これがその「蘇鉄の実」でござんす!

「蘇鉄の実がある」との情報に、
本番の合間、観に行って参りました(^^)
フェルトのような幾枚もの大きな顎(?)に包まれて、
その実はあります。

実には毒性もあり、南国の植物の蘇鉄、
なぜこんなフェルトのような保護が必要なのかな…
うーん不思議♪楽しい。

場所は、磐田市内です。
2008年01月03日
こいつぁ、春から
新年三日目。
失せものが見付かったり、頂きものをしたり、
ラッキーな一日でした。
「紙切り芸人・泉たけし」さんに頂いたご祝儀袋。
開いてみたら、こんなものが (^^)/
ほほほ〜♪
お財布に入れると縁起がよいそうなので、早速♪
「滝井ノボル」さんには、似顔絵を描いて頂きました。

今年はきっと良い年です(^^)
失せものが見付かったり、頂きものをしたり、
ラッキーな一日でした。
「紙切り芸人・泉たけし」さんに頂いたご祝儀袋。
開いてみたら、こんなものが (^^)/

お財布に入れると縁起がよいそうなので、早速♪
「滝井ノボル」さんには、似顔絵を描いて頂きました。

今年はきっと良い年です(^^)
2008年01月02日
仕事始め
仕事始めは「Actプラザ」のお正月イヴェントでした♪
獅子舞や、飴細工など、久しぶりに拝見しました。


今年初めの楽屋弁当は、こんな感じ(^^)
明日は、紙切りショウと餅つきパフォーマンスです♪
皆さま、どうぞお越し下さい。
獅子舞や、飴細工など、久しぶりに拝見しました。


今年初めの楽屋弁当は、こんな感じ(^^)

明日は、紙切りショウと餅つきパフォーマンスです♪
皆さま、どうぞお越し下さい。