近々の活動予定はこちらをご覧下さい

お世話になっているRight-EARのHPです

2022年12月12日

熊穴に蟄る(くまあなにこもる)

熊が穴に入って冬ごもりすころ
明日からまた師走の寒さになるようですね

冬空を見上げたら
辛夷が蕾をつけていました

冬来れば、春遠からじ194

2019年に誕生した
「月の鮫島海岸」の作詞者・林 京司 先生から
新しい歌詞「鮫島慕情」が届きました
早速作り始めています♫
良い曲になると良いな

少しお休みをいただいていた間
たまっていた本4冊読了、映画4本観て
先延ばしになっていたピアノの調律もできて良かったface17

来週 22日(木)は冬至、空模様もひと巡りします
忙しい年の瀬ですが、たまには休息もね〜icon68

無事に新しい歳を迎えられますように



  


2022年08月29日

天地始めて粛し(てんちはじめてさむし)

残暑が続いていますが、処暑を過ぎ
夏の気が落ち着き、万物が改まる時期です

3年ぶりに
緑十字機不時着第5回平和大会が開催され、伺いました

15時に開演し、19時まで
講演やアトラクションなど、5部に渡って盛りだくさん

折りしも、
1945(昭和20)年 8月15日の玉音放送から
9月2日の降伏文書調印までの時期

当時は、どんな想いで過ごしたんだろう…
と、思いを馳せます

杉本完治先生の講演は、拝見できませんでしたが
出番直前、袖から観る横須賀高校・郷土芸能部のみなさんの祭囃子は
真っ直ぐな若者の祈りが心に届きました

「変わること」も大切ですが
「変わらないこと」を受け継いでゆくことも大切だな
と、秋の風を感じながら、改めて思いました

「平和な毎日を、安心して送りたい」
という気持ちもそのひとつでしょう

最後は、日没に合わせて芝生に移動し
「緑十字機」の実物大を模って、ランタンが模られ
往時の機体に乗っているような体験もできました

戦後77年
「月の鮫島海岸」に歌われる方々
当時、関わってくださった方は
おふたりのみになったそうです

語り継ぐ方はいなくなっても、歌は残ります
「平和のシンボル」として伝えてゆけたら良いな

夏の終わりは、秋風とともに ちょっぴり切ない

世界(私が想像でき得る範囲でしかありませんが)が
平和でありますように








  


2021年03月29日

鮫島海岸

昨夜の雨が上がり、汗ばむほどの良いお天気
桜も 健気に咲いています

今週、「月の鮫島海岸」を歌うので
改めて訪ねました

磐田市鮫島海岸


風が強くて、船が全く出ていませんでした



史実も紹介されています
この海岸に不時着したのは十三夜
月夜で良かった

海岸近くの食堂に立ち寄りました


まぐろの漬け丼。シラスもたっぷり乗っていました❤️

地元の方しか知らないんじゃないかな〜
美味しかったです

また地元に歌いに来たいな〜

海岸に沿って自転車ロードもあるのね♫
気持ち良さそう


こちらもご参照ください
Abemaドキュメンタリー
「緑十字機 決死の飛行~終戦74年目の“真実”~」



‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
おせんや食堂
静岡県磐田市豊浜1068
0538-55-5426
営業時間:10:00〜17:00
定 休 日 :不定休(漁がない日は生しらすありません)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

  


2020年12月13日

New Charge♫

「月の鮫島海岸」の詞を書いてくださった
林 京司先生のご紹介で、初めて伺った「New Charge♫」

初めてのところで、どきど…でしたが
カナリア会でご一緒している方々もいらしてくださり
楽しく過ごしました♫よかった〜

フレンチや昭和歌謡、石川さゆりに
「月の鮫島海岸」も聞いていただきましたよ〜


お揃いのマスク〜❤️いつも仲の良いちぃちゃんご夫妻


ちぃちゃんは、美人な上、歌も上手〜♫


やさしいご主人さまも羨ましい〜

林先生がご紹介くださるところは
「昭和120%」face25
「New Charge♫」も御多分に洩れず

「もう40年も開店している」と優しく微笑むマスター
このマスターの人柄に、みんな集まってくるんだろうな

楽しかったです♫
また伺わせてください

「あんな時代もあったね」と笑って話せる日が
早くやってきますように

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
New Charge
tel:0534634278
〒435-0056 静岡県浜松市東区小池町2494−1

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

  


2019年09月26日

雷乃声を収む(かみなり こえをおさむ)

暑さ寒さも彼岸まで、と言いますが
本当に暦通り、空も風もすっかり秋です

前回の投稿から二週間以上が経ち、節季も変わりました
何故か、HPの更新ができなくなり
すっかりブログもFBもご無沙汰になってしまいました
「家がない」って言うことなのかな…面白いな

元気に歌っています♫
今日25日(水)は
Karl Jaitler Wellcoming Party ♫ 2


元ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団バストロンボーン奏者で
指揮者でもあるKarl Jeitler(カール・ヤイトラー)さん♫

2013年に続いて、2回目の歓迎会です♫

気取らない穏やかなお人柄は、ちっとも変わらず
今回は、冗談を言ってくださるチャーミングな一場面もface22

美味しいDinnerと音楽と…
一緒の空間にいられるなんて、なんて幸せicon12光栄です
Ristorante Il MarcampoのDinerの写真は
後日改めて♫

昨日24日(火)は、カナリア会の主宰の年に一度のお誕生会
77+5 Seventy-seven Plus Dinner Show



今年も、オールディーズのソウルフィンガーの皆さまをゲストに
呉竹荘で行われました
絵奈蝶さんの日舞「黒髪」も素敵だった〜face25

ソウルフィンガーの演奏に合わせて
みんな踊る♫踊る…


素敵なオトナがいるのですicon06背中押される

来年も、元気にお祝いできると良いな

23日(月・秋分の日)は
師・佐藤 典子先生が監修する
静岡県文化プログラム磐田プレ公演
「ララバイ〜詩と舞踊と音楽による小宇宙〜」



磐田市民文化会館閉館前の最期の舞台でもありました
感慨深いです

大好きな出演者ばかり…楽しませていただきましたicon06

急遽、本番後の歓迎会の司会を務めさせていただき
段取り悪い司会でしたが
これも、楽しかった〜face25

彼岸に入って二日目の21日(金)は
台風の影響が心配されましたが
「晴れ女icon01健在」
しおさい竜洋「秋の歌声 BBQライヴ」
無事に行われました


聖子さんと「生・月の鮫島海岸も♫

明日26日(木)は彼岸の明け
秋も進みます

28日(土)は、33回目のHoloholo♫Live
「空」をテーマにプログラムを組んでみました♫
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Holoholo♫Live No.33
日 時:9月28日(土)14:00~
会 場:Coffee Holoholo
会 費:2,000円/(ケーキ・1ドリンク込み)
出 演:泉谷 むつみ
お問い合わせ:Coffee Holoholo
       TEL:090-1826-5483
       浜松市中区松城町107-15

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

月が明けたら、今年は怒濤の10月です
無事に「楽しく」過ごすことができますように

  


2019年08月18日

蒙霧升降す(のうむしょうこうす)

春は霞立ち込め、秋は霧立ち上ります

磐田市の海岸は
いつの間にか、秋の空でした



SBS学苑の講座を終え、その足でしおさい竜洋へ…
緑十字機不時着を語り継ぐ第2回大会


 
岡部 英一先生の講演に間に合ってよかったface22

この後着替えて「月の鮫島海岸」を歌いました♫

明々後日20日(火)は、緑十字機が鮫島海岸に不時着した日
月の様子も、当時は十三夜、今宵は立ち待ち月(十七夜)と
月の欠け具合がちょうど反対

こんな日に、この場所で歌えるなんて…感慨深いです



夕方6時を回ると、空模様も変わってきます

喜多見 ゆりさんが歌う新しいシンボルソング
「ああ、飛龍」の初お披露目が終わる頃には…



この後、地元・大須賀地区のお祭りのお囃子



そして、和太鼓の演奏が行われました

秋もすぐにやってきそうですね

来月9月21日(土)には、同じくここしおさい竜洋
「BBQライヴ」が開かれます♫
みんなでBBQをしながら、歌ったりお喋りしたり…
楽しいひとときです
どうぞ、お出かけください

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
しおさい竜洋「秋の歌声 BBQライヴ」
日 時:2019年9月21日(土)17:30~20:00
会 場:しおさい竜洋(静岡県磐田市駒場6866-10)
入場料:1テーブル(最大8名)5名さままで15,000円
    追加3,000円(1名)
出 演:澄田 聖子(キーボード)泉谷 むつみ(うた)ほか

お問い合わせ:レストラン しおさい
直通 電話 0538-59-3737 / FAX 0538-59-3738
しおさい竜洋
入浴施設、休憩施設、地場産品直売所、バーベキューテラス
電話 0538-59-2641 / FAX 0538-59-2642

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

  


2019年08月16日

寒蝉鳴く(ひぐらしなく)其の四

今年も終戦の日を迎えました
令和になって初めての終戦の日です

昨年作曲した
「月の鮫島海岸」のCDができあがりました


 こんな素敵な切手を貼って送ってくださいました


 緑語会の皆さまの心がこもっています


カラオケも入ったこのCD
緑語会に500円以上の寄付をしてくださると
お手元に届きます♫
この史実とともに
「平和のシンボル」として可愛がってください

平和の鳩「緑十字機」が
磐田鮫島海岸に不時着した 8月20日を前に
今の平和の礎となったこの史実を語り継ぐ会が開かれます



私も「月の鮫島海岸」を歌いに伺います!

新しいシンボルソング
「ああ、飛龍」も初お披露目されるようです
「緑十字機 決死の飛行」の著者岡部 英一先生の講演や
和太鼓の演奏もあります
是非、お運びください

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
緑十字機不時着を語り継ぐ第2回大会
日 時:8月17日(土)15:20~19:45
会 場:しおさい竜洋(静岡県磐田市駒場6866-10)
入場料:無料(要予約)
出 演:岡部 英一、Rose、喜多見 ゆり、泉谷 むつみ ほか
お問い合わせ:緑十字機不時着を語り継ぐ会(緑語会)

しおさい竜洋
入浴施設、休憩施設、地場産品直売所、バーベキューテラス
電話 0538-59-2641 / FAX 0538-59-2642
レストラン しおさい
直通 電話 0538-59-3737 / FAX 0538-59-3738

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


  


2019年06月23日

沖縄慰霊の日

夏至から一夜明け
沖縄慰霊の日
沖縄全戦没者追悼式が行われた糸満市は雨模様だったようです



式典の模様をストリーミング配信で拝見することができます



玉城デニー知事の
就任されて初めての「平和宣言」(全文こちら)


強い意志と魂のこもったことばは、心打たれます
沖縄のウチナーグチ、英語を話でも話されたときには
涙が出ました

「米軍基地の問題は、沖縄だけの問題ではなく、
我が国の外交や安全保障、人権、環境保護など
日本国民全体が自ら当事者であるとの認識を持っていただきたい」


御意ですface17

その言葉を胸に
歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR 107に向かい

リクエスト「十三夜」に加えて
平和を願い「月の鮫島海岸」も歌いました

争いのない平和な時代が続きますように


次回の歌ナリア塾♫CANARY SEMINARは…
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR 108
日 時:7月28日(日) 15:00~17:00
会 場:呉竹荘 / 静岡県浜松市中区東伊場1丁目1-26
電 話:053-453-6210
会 費:2,500円/会員 3,000円/一般(スパークリングワイン・ケーキ付き)
キーボード:澄田 聖子 ソングリーダー:泉谷 むつみ
お問い合わせ:JFJ友の会
       TEL:053-456-8916, FAX:053-456-8915
       portable:080-5117-7750
       mail:miyatake@yr.tnc.ne.jp

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
  


2019年06月07日

雨音とともに

予報通りの雨模様です
どうやら、東海、北陸、東北南部とともに
関東甲信も梅雨入りもしたようですね

もう何度目でしょう
石垣内科 デイケアあおぞらライフコンサート
に伺いました


  雨音も心地よく…

いつも利用者の皆さま
スタッフの皆さまにも温かくお迎えいただき
本当に有り難いです

いつものように、季節の歌に加えて
「月の鮫島海岸」もきいていただきました

そして、小林 真人さんが書き下ろしたこの施設の歌
「あおぞらに包まれて」もみんなで歌いました♫
「社歌」として作ってくださったようですが
利用者の皆さまも一緒に歌ってくださる素敵な歌です



こういうことが、正に宝物ですね
施設の皆さま
そんな気持ちを大切にされていらっしゃいます

院長先生は、嵐山 光三郎さんの親族で
戦時中は疎開先でもあったそうです

控え室も、こんなお軸が…

先々代の作品


院長婦人の作品

l'art de vieを体現されています

今回も楽しく過ごさせていただきました♫



育てていただいています
ありがとうございますicon06

来週はRockだ〜face25

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
バリアフリーコンサート 2019
1st REVOLUTION FOR LOVE

日 時:6月16日(日) 12:30~17:00
会 場:JR浜松駅前広場・キタラ
入場料:無料
出 演:Birgit(ホッピー神山×藤掛 正隆)、梶原 徹也(ex. ザ・ブルーハーツ)
    シェイクオブロック(from 大阪)、フリースクール空、DF
    POWER OF HOPE feat.ホッピー神山/泉谷 むつみ/Rinco
主 催:特定非営利活動法人ドリーム・フィールド

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


  


2019年04月25日

サル〜ン♫再び

昨年の今頃
松 あおいさんに歌っていただく
秋葉路旅情のレコーディングで伺ったサルーン

2017/04/04
秋葉路旅情


今回は、私の歌入れに伺いました
曲は「月の鮫島海岸」

マスターは相変わらず飄々としていて、且つおしゃれicon12



こんな写真も〜



うわ、かっけ〜face25

お店の中も相変わらず「昭和120%」


 これ、現役ですface08

ピアノは、聖子さんに弾いていただいています❤️
今月はサロン会〜カナリア会〜と
聖子さんのピアノに包まれる日々です
録音の時、最後のTakeで「拍手」が起こったというほど
素晴らしいですicon12

実は、機材のご機嫌が優れず、日を改めたのですが
みなさま、よくお付き合いくださいます
優しいマスターにも感謝icon06

録音は、まだ緊張したり、欲が出てしまったり…
言い出すときりがない出来ですが
心を込めて歌いました

平成も終わろうとしている今
昭和にタイムスリップしたような空間で録音でき
良い締めくくりかも



マスター
今頃、ひとりで編集作業されているんだろうな

「そんな不摂生して、よくそんなに若々しくいられますね」
と、申し上げたら
「それがいーんだよ、ヘッヘッヘ」
ですってicon68やっぱり化け物だ

仕上がり、楽しみです♫

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
サルーン
静岡県浜松市中区和合町220-94
053-473-1889
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

  


2019年04月12日

萌える春

一昨日の雨で
浜松の桜は盛りをすぎたようですが

明るくなった陽ざしをみつけ
若葉が萌えるのをみつけ
花が咲いたのをみつけ
鳥の声をきき

うれしくなりますface17



これから梅雨までが
一年でいちばん好きな季節だなぁ



今日、耳かじった情報
「ソメイヨシノは、クローンなので
 接ぎ木でしか増えないのに 
 どうして、花を咲かせるのか」


その答えが、妙に腑に落ちましたface22

答えは、一番下「続きを読む」で…♫



明日13日(土)のHoloholo♫Live
4周年記念199を兼ねて、夜の開催です
「月の鮫島海岸」も歌いまーす♫
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Holoholo♫Live No.28

日 時:4月13日(土)18:30~
会 場:Coffee Holoholo
会 費:2,500円(軽食・1ドリンク込み)
出 演:泉谷 むつみ
お問い合わせ:Coffee Holoholo
       TEL:090-1826-5483
       浜松市中区松城町107-15

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


  続きを読む


2019年04月10日

花冷え

冷たい雨ですね
桜、もつかしら

日中はぽかぽかの陽気が続いていたので
堪えますね

昨日、燕をみかけました♫


桜も綺麗…


7日(日)の月の鮫島海岸・二回目のお披露目の様子を
静岡新聞朝刊に掲載いただきました



緑十字機の歴史とともに
「平和のシンボル」として、可愛がっていただけますように

週末はHoloholo♫Liveは4周年記念199を兼ねて
夜の開催です
「月の鮫島海岸」も歌いまーす♫
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Holoholo♫Live No.28

日 時:4月13日(土)18:30~
会 場:Coffee Holoholo
会 費:2,500円(軽食・1ドリンク込み)
出 演:泉谷 むつみ
お問い合わせ:Coffee Holoholo
       TEL:090-1826-5483
       浜松市中区松城町107-15

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

  


2019年04月07日

月の鮫島海岸・二回目のお披露目

春一番が吹く頃に第一回目のお披露目をした
月の鮫島海岸

二回目のお披露目は、しおさい竜洋で♫


予定の3倍のおよそ150人の方々が集まってくださり
緑語会の皆さまによる展示や説明会を
熱心に聴き入っていました

緑十字機が出発した沖縄のエイサーや民謡も披露され
感慨深い…

緑十字機の歴史とともに
「平和のシンボル」として愛されますように


しおさい竜洋は、地元の野菜など、地場産品も販売していて
それを買うのも楽しみの一つでしたface23
 
今回の収穫は
エシャロットにパクチー、春菊、人参、キャベツ



あらら…香りの強いもの多いですね
臭いもの倶楽部、万歳face25

すんごく新鮮で美味しいです

緑語会代表・三浦さんの手作り干物もface08



終了後、鰻をご馳走になりました❤️



もう庶民の手は届かない鰻…face25
有り難く、美味しく戴きました

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
竜洋海洋公園レストハウス しおさい竜洋
しおさい竜洋

住所:静岡県磐田市駒場6866-10

入浴施設、休憩施設、地場産品直売所、バーベキューテラス
電話 0538-59-2641 / FAX 0538-59-2642
レストラン しおさい
直通 電話 0538-59-3737 / FAX 0538-59-3738

営業時間:午前10:00~午後8:30
定休日:毎週木曜日(但し7/21 ~8/31・年末年始は営業)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥



  


2019年03月15日

やっちまった〜

何故、間違えたんだろう…icon11

焼きが回ったとしか思えない

初めての方との打ち合わせ
張り切って早起きして出かけましたが
待てど暮らせど、待ち人来らず

それもそのはず
お約束の日を、一日間違えていました

一日遅れでなかったのが救いです

仕切り直して…

 風車が回る「しおさい竜洋」

先日の「月の鮫島海岸」お披露目にいらしてくださった
「しおさい竜洋」さんにお声をかけていただき
来月4月7日(日)に伺います♫



楽しみ♫

帰りに、地場産のエシャロットと人参を購入
お土産に蜂を養蜂している方から「蜂蜜」
緑語会の方から磐田産のいちごをいただきました

昨日から喉が痛かったんだ〜〜face25
どうしてわかったのかな
嬉しいな
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
竜洋海洋公園レストハウス しおさい竜洋
しおさい竜洋

住所:静岡県磐田市駒場6866-10

入浴施設、休憩施設、地場産品直売所、バーベキューテラス
電話 0538-59-2641 / FAX 0538-59-2642
レストラン しおさい
直通 電話 0538-59-3737 / FAX 0538-59-3738

営業時間:午前10:00~午後8:30
定休日:毎週木曜日(但し7/21 ~8/31・年末年始は営業)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


  


2019年02月25日

霞始めて靆く(かすみはじめてたなびく)

春は霞
山々の裾野にうっすらとたなびく頃

陽射しも柔らかく、暖かい一日でしたface17

「月の鮫島海岸」のカラオケを作っていただけることになり
打ち合わせに伺った帰り道
「寄って行きなさい」と案内されたところは…

トマトの温室face08



ルビーみたいにキラキラなトマトがたわわに実っていますicon12



「かじってみる?」とひとつもぎたてを戴きました

嗚呼〜face25しみじみ美味しい



一袋お土産もいただきました
家に帰ってからも、元気いっぱいの蔕



なんて可愛い❤️美しい

磐田で育まれた生命、大切に戴きます

「月の鮫島海岸」のカラオケも
良いものができますように



日毎、春を見つける喜び194
このままあったかくなってくれたら良いな〜

  


2019年02月11日

月の鮫島海岸・お披露目

昨年、2018年夏の終わりにご依頼をいただいた
「月の鮫島海岸」

地元の方々にお披露目をすることができました


 2月11日(月) 読売新聞

「緑十字機決死の飛行」の著者
岡部 英一先生もいらしてくださいました(左)


左:岡部 英一先生・右:林 京司 先生(作詞)

会場は、地元 鮫島公民館
地元の皆さまがたくさん集まってくださいました


有志のみなさまの手作りの舞台…心が込もっています

作詞の林先生のお声がけで
合わせて10人の歌手が会しました。すごい

二番の歌詞に歌われている
事件当時16歳だったという方も会場にいらっしゃいました


歴史の生き証人ですね(真ん中)
右は「秋葉路旅情」を歌ってくださっている 松 あおいさん




ご当地ソングはもちろん「平和のシンボル」として
永く可愛がっていただけますように





  


2019年02月09日

黄鶯睍睆く(うぐいすなく)

春を告げる鶯が鳴きはじめる頃…ですが
全国的に寒波到来195

浜松も冷たい雨です
北国は、寒さ一層厳しいですね
大事がありませんように


バレエのお稽古会場・鴨江幼稚園

春よこい194早くこい



明日は磐田、鮫島海岸に伺います
お天気になりそうで、よかったicon01

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
「月の鮫島海岸」お披露目歌謡ショー
日 時:2月10日(日)14:00~
会 場:鮫島公民館
入場料:無料(寄付金を募ります)
出 演:喜多見 ゆり、伊藤 めぐみ、松 あおい、内山 兆司
    大山 道子、星 ナナコ、ローズ ROSE
    花琳、TAKA、泉谷 むつみ
お問い合わせ:緑十字機不時着を語り継ぐ会(緑語会)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥



  


Posted by むつみ at 11:49Comments(0) nature*自然

2019年02月04日

東風凍を解く(とうふうこおりをとく】

節気がひと巡りしました
春の扉も開き
これからは、春をみつける喜びです194

今日を待っていたかのように
柔らかい陽射しの浜松です
風がなければ…ね
早くも、春一番のようで
烏も、真っ直ぐ飛べず、吹き飛ばされていました
ほへ〜

今年は
マヤ暦のツォルキンバースデーと
実際の誕生日が初めて重なり
節目なのかしらんと、思っています
(ご存知の方、教えてくださ〜い)

今週末は、いよいよ
昨年作曲した「月の鮫島海岸」
現地でお披露目します♫




作詞家への簡易デモの為に自宅で録音したものが
地元で50枚ダビングされ配布されるとのこと
うきゃあ〜〜face15聞いてないぞ〜

それだけ、この「歴史」を後世に残したいという気持ちが
強く、急いていらっしゃるんだなぁ…と伝わります

この歴史がなければ、今の日本ではなかったでしょうし、私も
日本国民ではなかったかもしれません
存在もしていなかったかもしれません
そんなことを思いながら作りました

昨日Balletの師である「磐田の母・佐藤 典子先生」が仰っていた
「いつでも人間がいちばんおもしろい」
が、いっそう身に沁みます

インフルエンザももらわずに、臨めそうです
皆さんに、永く可愛がっていただけますようにface17

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
「月の鮫島海岸」お披露目歌謡ショー
日 時:2月10日(日)14:00~
会 場:鮫島公民館
入場料:無料(寄付金を募ります)
出 演:喜多見 ゆり、伊藤 めぐみ、松 あおい、内山 兆司、大山 道子
    星 ナナコ、ローズ ROSE、花琳、TAKA、泉谷 むつみ
お問い合わせ:緑十字機不時着を語り継ぐ会(緑語会)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

  


2019年01月16日

Holoholo♫Live 25

25回目のHolo Live



今回も、楽しかった〜face22


     ママ手作りのお雛さまもいました

来月、いよいよ現地でのお披露目となる
「月の鮫島海岸」も、聴いていただきました♫

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
「月の鮫島海岸」お披露目歌謡ショー
日 時:2月10日(日)14:00~
会 場:鮫島公民館
入場料:無料(寄付金を募ります)
出 演:喜多見 ゆり、伊藤 めぐみ、松 あおい、
    内山 兆司、大山 道子、星 ナナコ、ローズ ROSE、
    花琳、TAKA、泉谷 むつみ
お問い合わせ:緑十字機不時着を語り継ぐ会(緑語会)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

Coffee Holoholo
この4月で4周年だそう
次回2月は、寒も明けて水も温むかしら…
週末20日(日)は、大寒です

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Coffee Holoholo
       TEL:090-1826-5483
       浜松市中区松城町107-15

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥   


2018年11月26日

歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR 100

2010年6月に始まった歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR

今回、100回目の開催でしたicon12

T介さんのマジックや
先だっての「月の鮫島海岸」のお披露目も♫


作詞の林 京司先生からも
「今まででいちばんの曲」と言っていただけ
嬉しい〜〜face25

100回記念で「オリーブオイルの抽選会」もありましたicon12

二次会も楽しかった〜



次回は2018年最後・101回目の開催です
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR 101
日 時:12月23日(日) 15:00~17:00
会 場:呉竹荘 / 静岡県浜松市中区東伊場1丁目1-26
電 話:053-453-6210
会 費:2,500円/会員、3,000円/一般(スパークリングワイン・ケーキ付き)
    キーボード:澄田 聖子 ソングリーダー:泉谷 むつみ
お問い合わせ:JFJ友の会
TEL:053-456-8916, FAX:053-456-8915
portable:080-5117-7750 mail:miyatake@yr.tnc.ne.jp

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥