2016年07月14日
Quatorze Juillet
「パリ祭」と呼ばれるのは
ここ 日本ならでは
1933年に公開された
ルネ・クレール監督のフランス映画
Quatorze Juillet(7月14日) が
邦題『巴里祭』として公開され
ヒットしたことに由来するとか
フランス人にとっては
1789年7月14日に発生し フランス革命の発端となった
バスチーユ監獄襲撃を起源とする
言ってみれば「革命記念日」です
国民の祝日で、各地で花火があげられ
午前中は、シャンゼリゼ通りに大統領も出席し
陸・海・空の軍事パレード、そしてパーティや
Liberté,Egalité, Fraternité(自由・平等・博愛)
をうたったコンサートetc…
さまざまな催しが行われます
(今年はこんな感じのようです)
一般的に日本で思われているよりも
現実的で、血なまぐさい…もののような気がします

昨晩は
フランスに長い間駐在されていたおじさまと
一日早い Fete du Quatorze Juillet
今夜は浜松で、
フランスの歴史や
Liberté,Egalité, Fraternité(自由・平等・博愛)に想いを馳せ
そして、世界の平和を願いながら
Chanson francaise 沢山うたおう〜
ここ 日本ならでは
1933年に公開された
ルネ・クレール監督のフランス映画
Quatorze Juillet(7月14日) が
邦題『巴里祭』として公開され
ヒットしたことに由来するとか
フランス人にとっては
1789年7月14日に発生し フランス革命の発端となった
バスチーユ監獄襲撃を起源とする
言ってみれば「革命記念日」です
国民の祝日で、各地で花火があげられ
午前中は、シャンゼリゼ通りに大統領も出席し
陸・海・空の軍事パレード、そしてパーティや
Liberté,Egalité, Fraternité(自由・平等・博愛)
をうたったコンサートetc…
さまざまな催しが行われます
(今年はこんな感じのようです)
一般的に日本で思われているよりも
現実的で、血なまぐさい…もののような気がします

昨晩は
フランスに長い間駐在されていたおじさまと
一日早い Fete du Quatorze Juillet
今夜は浜松で、
フランスの歴史や
Liberté,Egalité, Fraternité(自由・平等・博愛)に想いを馳せ
そして、世界の平和を願いながら
Chanson francaise 沢山うたおう〜
Posted by むつみ at
18:03
│Comments(0)
│ Live♪Live*ライヴ │ ah la musique♪音楽│ je me dis * ひとりごと│amusant♪たのし〜