2017年05月22日
蚕起きて桑を食う
三ヶ日町岡本にある
初生衣(うぶぎぬ)神社「おんぞ奉献団 」も
滞りなく行われたようですね
蚕も、桑の葉をいっぱい食べて育つ頃です
浜松市内も、緑が濃くなって来ました

紫陽花も、間もなく花開きます

今年の東海地方の梅雨入りは
6月10日頃とか
このところグルテンフリーをしていましたが
こんなものを見つけ買ってみました

成分表示は、こんな感じ

発酵調味料と乳等を主要原料とする食品
が気になりますが
そのほかのに比べたら、随分良いような気がします
どうかな…
基本は、パン好きなのですよね〜
炭水化物も摂らないと
力が出ないも〜ん
近々のライヴで〜す♫
ふらっと、遊びにいらしてください
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Holoholo Live♫No.9
日 時:5月24日(水)11:00~
会 場:Caffe Holoholo
会 費:2,500 円(1ドリンク・軽食込み)
出 演:泉谷 むつみ
お問い合わせ:Caffe Holoholo
TEL:090-1826-5483
浜松市中区松城町107-15
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
久々の「王国ライヴ」
今回は「方丈記」と即興・由紀さおりさんのカヴァーです♫
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
analog ♫ライブ
日 時:6月2日(金) 19:00 Open 20:00 Start
会 場:JAZZ SPOT analog.
料 金:2,000円(税込み)
出 演:泉谷 むつみ(うた)
佐藤 伸行(ピアノ)浅野 耕平(ベース)星合 厚(ドラム)
お問い合わせ・お申し込み: JAZZ SPOT analog.
静岡県浜松市中区田町325-1 (有楽街北口 渥美薬局ビル2F)
PHONE & FAX 053-457-0905
[OPEN]19:00~24:00
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
初生衣(うぶぎぬ)神社「おんぞ奉献団 」も
滞りなく行われたようですね
蚕も、桑の葉をいっぱい食べて育つ頃です
浜松市内も、緑が濃くなって来ました

紫陽花も、間もなく花開きます

今年の東海地方の梅雨入りは
6月10日頃とか
このところグルテンフリーをしていましたが
こんなものを見つけ買ってみました

成分表示は、こんな感じ

発酵調味料と乳等を主要原料とする食品
が気になりますが
そのほかのに比べたら、随分良いような気がします
どうかな…
基本は、パン好きなのですよね〜
炭水化物も摂らないと
力が出ないも〜ん

近々のライヴで〜す♫
ふらっと、遊びにいらしてください
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Holoholo Live♫No.9
日 時:5月24日(水)11:00~
会 場:Caffe Holoholo
会 費:2,500 円(1ドリンク・軽食込み)
出 演:泉谷 むつみ
お問い合わせ:Caffe Holoholo
TEL:090-1826-5483
浜松市中区松城町107-15
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
久々の「王国ライヴ」
今回は「方丈記」と即興・由紀さおりさんのカヴァーです♫
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
analog ♫ライブ
日 時:6月2日(金) 19:00 Open 20:00 Start
会 場:JAZZ SPOT analog.
料 金:2,000円(税込み)
出 演:泉谷 むつみ(うた)
佐藤 伸行(ピアノ)浅野 耕平(ベース)星合 厚(ドラム)
お問い合わせ・お申し込み: JAZZ SPOT analog.
静岡県浜松市中区田町325-1 (有楽街北口 渥美薬局ビル2F)
PHONE & FAX 053-457-0905
[OPEN]19:00~24:00
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2017年04月09日
花まつり・おんぞ祭り
雨と桜で煙る花まつり
三ヶ日町岡本にある
初生衣(うぶぎぬ)神社
おんぞ祭り
今年も伺えました

今年は、椿が一層盛んに咲いていました

桜とともに楽しめるなんて…

雨足が強く、神事はいつもより手短かでしたが
「様々なことを洗い清めてくれる」ような雨でした

そして、今年は
「生の笙」の音色を聴くことができました
冷たい雨の中、温める器具もなく
笙のみで小一時間を演奏するなんて
すごい!です
直会をいただいて、帰り道
お茶をしようと入った喫茶店…
「よくぞ、今まで残っていてくれました!」
と手を打ってしまうほどの
The 喫茶店
オープンは、昭和50年だそうなので
かれこれ42年…
店主も、んもう、素敵っ

店主お手製の「プリンアラモード」

シナモンミルクティに…

ハニージンジャーティ
あんな話し

こんな話しで、

よーく笑いました

帰宅していただいた
直会に入っていた「初生衣(うぶきぬ)」も美味しかった

三角包みがこしあん、筒型がつぶあんです
古儀そのままに伊勢神宮におんぞを奉献する
太一御用「おんぞ奉献団」
今年も行います(定員50人)
日 時:5月15日(月)午前7時30分 丸倉モータース出発
〜16日(火)夕刻帰着
費 用:26,000円
/交通費・宿泊費(一泊三食)・団体費(太々神楽・神宮特別参拝・その他)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
初生衣(うぶぎぬ)神社
〒431-1415
静岡県浜松市北区
三ケ日町岡本698
電話(053)525-1835
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
珈琲パーラー アイアイ
住 所:静岡県浜松市東区丸塚町541-8
電 話:053-463-1521
営業時間:平日7:30~21:00
日・祝日7:30~19:00
定休日:不定休
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
三ヶ日町岡本にある
初生衣(うぶぎぬ)神社
おんぞ祭り
今年も伺えました

今年は、椿が一層盛んに咲いていました

桜とともに楽しめるなんて…

雨足が強く、神事はいつもより手短かでしたが
「様々なことを洗い清めてくれる」ような雨でした

そして、今年は
「生の笙」の音色を聴くことができました
冷たい雨の中、温める器具もなく
笙のみで小一時間を演奏するなんて
すごい!です
直会をいただいて、帰り道
お茶をしようと入った喫茶店…
「よくぞ、今まで残っていてくれました!」
と手を打ってしまうほどの
The 喫茶店

オープンは、昭和50年だそうなので
かれこれ42年…

店主も、んもう、素敵っ


店主お手製の「プリンアラモード」

シナモンミルクティに…

ハニージンジャーティ
あんな話し

こんな話しで、

よーく笑いました

帰宅していただいた
直会に入っていた「初生衣(うぶきぬ)」も美味しかった


三角包みがこしあん、筒型がつぶあんです
古儀そのままに伊勢神宮におんぞを奉献する
太一御用「おんぞ奉献団」
今年も行います(定員50人)
日 時:5月15日(月)午前7時30分 丸倉モータース出発
〜16日(火)夕刻帰着
費 用:26,000円
/交通費・宿泊費(一泊三食)・団体費(太々神楽・神宮特別参拝・その他)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
初生衣(うぶぎぬ)神社
〒431-1415
静岡県浜松市北区
三ケ日町岡本698
電話(053)525-1835
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
珈琲パーラー アイアイ
住 所:静岡県浜松市東区丸塚町541-8
電 話:053-463-1521
営業時間:平日7:30~21:00
日・祝日7:30~19:00
定休日:不定休
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2015年05月16日
おんぞ奉献団・其の参
今年、1月30日(金)JAZZ SPOT analog.で行われた
はままつシャツ2015年春夏新作発表会
いと おと ひと こと つむぐの物語
で取材をさせて頂いたのをご縁に参加した
おんぞ奉献団
二日目の朝
目覚めて間もない
おかげ横町


内宮横にある神宮会館内のバラ園は
丁度、薔薇を始め、様々な花が見頃でした




お昼を挟んで
愛知県護国神社を正式参拝
改装中の名古屋城をまわり


イケメンな家康さまや、信長さま、秀吉さまもいらっしゃいました
最後は、熱田神宮へ参拝し、帰路につきました

ご縁があって参加させて頂けた
おんぞ奉献団
二日間
良い季節の中、過ごせました

ありがとうございました
はままつシャツ2015年春夏新作発表会
いと おと ひと こと つむぐの物語
で取材をさせて頂いたのをご縁に参加した
おんぞ奉献団
二日目の朝
目覚めて間もない
おかげ横町


内宮横にある神宮会館内のバラ園は
丁度、薔薇を始め、様々な花が見頃でした




お昼を挟んで
愛知県護国神社を正式参拝
改装中の名古屋城をまわり


イケメンな家康さまや、信長さま、秀吉さまもいらっしゃいました

最後は、熱田神宮へ参拝し、帰路につきました

ご縁があって参加させて頂けた
おんぞ奉献団
二日間
良い季節の中、過ごせました

ありがとうございました
2015年05月16日
おんぞ奉献団・其の弐
今年、1月30日(金)JAZZ SPOT analog.で行われた
はままつシャツ2015年春夏新作発表会
いと おと ひと こと つむぐの物語
で取材をさせて頂いたのをご縁に参加した
おんぞ奉献団
宿泊は、内宮脇にある 神宮会館でしたので
翌朝は5時30分に起き、早朝詣で

夜のうちに雨が降ったようで
朝もやが立っていました

まだ目覚めないおかげ横町ですが
赤福は朝5時から開店

おめざに、出来立てを頂きました


季節ではありますが
今までみたことがないくらい沢山の燕たちが飛び交っていました
燕もお伊勢参りするのかしらん
はままつシャツ2015年春夏新作発表会
いと おと ひと こと つむぐの物語
で取材をさせて頂いたのをご縁に参加した
おんぞ奉献団
宿泊は、内宮脇にある 神宮会館でしたので
翌朝は5時30分に起き、早朝詣で

夜のうちに雨が降ったようで
朝もやが立っていました

まだ目覚めないおかげ横町ですが
赤福は朝5時から開店

おめざに、出来立てを頂きました


季節ではありますが
今までみたことがないくらい沢山の燕たちが飛び交っていました
燕もお伊勢参りするのかしらん
2015年05月15日
おんぞ奉献団・其の壱
今年、1月30日(金)JAZZ SPOT analog.で行われた
はままつシャツ2015年春夏新作発表会
いと おと ひと こと つむぐの物語
で取材をさせて頂いたのをご縁に
おんぞ奉献団 に参加させて頂きました

三ヶ日町岡本にある初生衣(うぶぎぬ)神社
から豊橋市の湊神明社を経て
今年織り上がった新しい御衣(おんぞ)を
伊勢神宮へ奉献する古儀です

神宮司庁、そして御正宮にて正式参拝

参拝を終えたあとの緑が清々しいこと…



お伊勢さま
いつも、懐が深いなぁ…と思います

無事奉納を終え、内宮を後にし
外宮、倭姫宮、猿田彦神社を参拝し
内宮脇にある 神宮会館に宿泊しました
この古儀は、明治の頃一時期途絶えましたが
1949(昭和24)年に
現在の神服部(かんはとり)宮司が復活したそうです
初生衣(うぶぎぬ)神社
〒431-1415
静岡県浜松市北区
三ケ日町岡本698
電話(053)525-1835
はままつシャツ2015年春夏新作発表会
いと おと ひと こと つむぐの物語
で取材をさせて頂いたのをご縁に
おんぞ奉献団 に参加させて頂きました

三ヶ日町岡本にある初生衣(うぶぎぬ)神社
から豊橋市の湊神明社を経て
今年織り上がった新しい御衣(おんぞ)を
伊勢神宮へ奉献する古儀です

神宮司庁、そして御正宮にて正式参拝

参拝を終えたあとの緑が清々しいこと…



お伊勢さま
いつも、懐が深いなぁ…と思います

無事奉納を終え、内宮を後にし
外宮、倭姫宮、猿田彦神社を参拝し
内宮脇にある 神宮会館に宿泊しました
この古儀は、明治の頃一時期途絶えましたが
1949(昭和24)年に
現在の神服部(かんはとり)宮司が復活したそうです
初生衣(うぶぎぬ)神社
〒431-1415
静岡県浜松市北区
三ケ日町岡本698
電話(053)525-1835