近々の活動予定はこちらをご覧下さい

お世話になっているRight-EARのHPです

2012年01月15日

受勲

磐田の母、佐藤 典子先生
「旭日双光章 受章記念舞踊作品展・歩み」
「叙勲受章祝賀会」

が行われました

新年ということもあり、着物で出掛けました

受勲

無地を出してあったのですが、朝に何故か「桜」が着たくなり、
迷った挙げ句、柄物にしましたが、、、

こういう時はやはり小紋より、無地、もしくは付け下げにすべきでした

反省 icon11

ともあれ、、、、
先生すごいです…icon12
おめでとうございます
受勲



同じカテゴリー( joie ♪うれしい〜)の記事画像
大暑
土用の入り
堪能❤️
山茶始めて開く(つばきはじめてひらく)
水始めて涸れる
十五夜
同じカテゴリー( joie ♪うれしい〜)の記事
 立春大吉日喼急如律令 (2023-02-04 23:26)
 晦日正月 (2023-01-31 23:41)
 鶏始めて乳す (2023-01-29 23:51)
 水沢腹く堅し(みずさわあつくかたし) (2023-01-24 22:02)
 雉始めて雊く (2023-01-14 23:39)
 月満ちる (2023-01-07 20:16)

Posted by むつみ at 01:07│Comments(2) joie ♪うれしい〜
この記事へのコメント
素敵。礼儀作法は知らないのですが、、、桜の柄素敵ねえ。


お着物も着れるのね、さすが。

桜の柄の着物地でドレスとか。。。春しか着れないか。。。。でも、衣装なんてそんなもんだ。
Posted by こびんのかぁさん at 2012年01月16日 07:51
■ こびんのかぁさんさま
ありがとうございます(^_^)*
春が待ち遠しいのと、華やかな先生なので、
「桜」が着たくなりました

私も、礼儀作法、かなりアヤシいのですが、
小紋はやはり、普段着なのですよね…
やはり、形式的に、
10万円のタキシードより、5,000円の燕尾なのですよね
よそ行きの洋服の、十倍はする値段でも、
やはり、普段着‥なのですよね

どうしてか、小紋が好きなのは、
「はずし」が好きな所以かもしれません
Posted by むつみむつみ at 2012年01月16日 14:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
受勲
    コメント(2)