近々の活動予定はこちらをご覧下さい

お世話になっているRight-EARのHPです

2011年12月17日

修理

先日のフランス滞在のとき、知人から、

「フランスでは、部品がなくって直せないらしいから、日本で修理してもらってほしい」

と、ヴィデオカメラを預かりました

早速、電気店に持ち込み、見積もりを出してもらったところ

「発売後期間が経過し、補修部品が調達不可能です」との答え

製造から、16年経っているらしいです

修理


うーーーーん icon11

それで良いのか 


何でも最低10年は使う私にとっては

「そりゃないでしょ」

ここ10余年(もっと前から?)、携帯にしても、車にしても、家電にしても…

「直ぐに買い替える(買い替えてもらう)ことを前提に作られているような気がします

何年経っても、大事に使ってるものは、大切に直してほしいなぁ



タグ :修理

同じカテゴリー( je me dis * ひとりごと)の記事画像
大暑
雨上がりの猫
86年
6回目のPCR検査
蓮始めて開く
星に願いを
同じカテゴリー( je me dis * ひとりごと)の記事
 熊穴に蟄る(くまあなにこもる) (2022-12-12 23:04)
 神楽月 (2022-11-12 22:54)
 旱星(ひでりぼし) (2022-08-20 23:54)
 蝉時雨 (2022-08-05 11:32)
 大雨時行る(たいうときどきふる) (2022-08-03 17:42)
 大暑 (2022-07-23 23:47)

Posted by むつみ at 20:43│Comments(5) je me dis * ひとりごと
この記事へのコメント
こんばんは、むつみさん。
16年前とはまた旧いのを預かって来てしまったのですね。今や旧い家電を維持するのは殆ど贅沢な行為だということが身にしみてる私です。気持ちは痛いほどわかるんですけど・・・秋葉原で迷い人になりませんように⁉(@ ̄ρ ̄@)
Posted by あおおに at 2011年12月19日 01:01
■ あおおにさま
おばんでした*
あおおにさんから
「16年とはまた旧い…」という言葉がでるとは…
時代は、そんな、なのですね…ふう、、、

先日、TVで坂本龍一教授を拝見し、
「あらま、だんだんあおおにさんに似てくるわ…」と思いました
(え、反対?)
Posted by むつみ at 2011年12月19日 21:40
そうなんです。ほんとなら秋葉原で知り合った中東系の中古家電屋さんでも紹介したいところですがむつみさんの仕事じゃないからやめましょう。こだわるというコトバも本来は良い意味ではないとか。大事に扱ってもらった機械達は
幸せに寝むってくれることでしょう!d( ̄  ̄)
Posted by あおおに at 2011年12月20日 18:08
あ、スコラ見てます、サティちょっとだけでしたね。やっぱり際物扱いだったし。教授に似てるなんて恐れ多いです、というか細野さんが好きかなσ(^_^;)
Posted by あおおに at 2011年12月20日 18:19
■ あおおにさま
秋葉原など、ここ何年も行っていません
「こだわる」は、仰る通り、かつては良い意味ではなかったようです
いろいろ、こだわることはないけれど、忘れちゃいけない、と思います

「スコラ」ごらんになっていますね*うふ
やはり似てますよぉ
良いじゃあないですか
Posted by むつみむつみ at 2011年12月20日 20:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
修理
    コメント(5)