2020年04月08日
満月と桜と…
満月です
仲良しのマダムに
「今から行きましょう」
と、声をかけていただき
気になっていた近辺神社仏閣を巡りました
桜も若葉が出てきて
♫ちらりほらりと 花びら〜
と口ずさみながら…
まず、鴨江にある須佐男神社

ひっそりと佇んでいて
神聖な雰囲気
本堂は扉が閉まり、御簾が降りて
ご神体が拝めないのが不思議…
この日は静かですが、月次祭を始め
節目のお祀りも粛々と行い
地元に根ざしている神社のようです
つづいて…
広沢2丁目にある 西来院

築山御前の廟堂・月窟廟があるお寺です
門をくぐると、別世界…
こんなに、どこから集まったの?と思うような烏たち
木々もかなりの歳月、歴史を見守ってきたようなものばかり
築山御前の廟堂・月窟廟も拝みましたが
彼岸と此岸の境目にいるような
そこだけ違う時間が流れているような…
似たような体験をしたのは、高野山でした(ここ、やばいです;)
つづいて、蜆塚の 宗源院
先ほどの西来院と
同じ教派のようですが、清々と気が回っているようでした
最後は、この二寺の大本という 普済寺
土地の広さもあり、西来院のような怖さはないかな〜
と思って進みましたが
愛知県豊川市の豊川稲荷の本山という稲荷社は
足がすくみ、入れませんでした
嗚呼〜満月の日にすんごい小旅行をしました
遠出しなくても、充分旅ができますね
萎縮して滞っていた気持ちに、風を通すことができたかも
帰宅後、気を失ったかのように眠りました
明日は十六夜
仲良しのマダムに
「今から行きましょう」
と、声をかけていただき
気になっていた近辺神社仏閣を巡りました

桜も若葉が出てきて
♫ちらりほらりと 花びら〜
と口ずさみながら…
まず、鴨江にある須佐男神社

ひっそりと佇んでいて
神聖な雰囲気
本堂は扉が閉まり、御簾が降りて
ご神体が拝めないのが不思議…
この日は静かですが、月次祭を始め
節目のお祀りも粛々と行い
地元に根ざしている神社のようです
つづいて…
広沢2丁目にある 西来院

築山御前の廟堂・月窟廟があるお寺です
門をくぐると、別世界…
こんなに、どこから集まったの?と思うような烏たち
木々もかなりの歳月、歴史を見守ってきたようなものばかり
築山御前の廟堂・月窟廟も拝みましたが
彼岸と此岸の境目にいるような
そこだけ違う時間が流れているような…
似たような体験をしたのは、高野山でした(ここ、やばいです;)
つづいて、蜆塚の 宗源院
先ほどの西来院と
同じ教派のようですが、清々と気が回っているようでした
最後は、この二寺の大本という 普済寺
土地の広さもあり、西来院のような怖さはないかな〜
と思って進みましたが
愛知県豊川市の豊川稲荷の本山という稲荷社は
足がすくみ、入れませんでした

嗚呼〜満月の日にすんごい小旅行をしました
遠出しなくても、充分旅ができますね
萎縮して滞っていた気持ちに、風を通すことができたかも
帰宅後、気を失ったかのように眠りました
明日は十六夜