近々の活動予定はこちらをご覧下さい

お世話になっているRight-EARのHPです

2008年10月07日

香り立つ

磐田での打ち合わせの道すがら、
金木犀の香りが、ふわ〜っとしました。

冬も遠くないですね。

横浜トリエンナーレ」の出展の中に、
こんな作品が出展されています。

香り立つ

「あ=ら=わ=れ」というタイトル。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/16/yokohama2008/index.html
 
多分、円形の平板スピーカーに、鏡を貼り、
いろんな音を出してしる…のだと思います。
正に、音の万華鏡。 音の万華鏡のよう。
 
平面スピーカーの事は、Right−EARの大和さんに訊こう!


同じカテゴリー( joie ♪うれしい〜)の記事画像
大暑
土用の入り
堪能❤️
山茶始めて開く(つばきはじめてひらく)
水始めて涸れる
十五夜
同じカテゴリー( joie ♪うれしい〜)の記事
 立春大吉日喼急如律令 (2023-02-04 23:26)
 晦日正月 (2023-01-31 23:41)
 鶏始めて乳す (2023-01-29 23:51)
 水沢腹く堅し(みずさわあつくかたし) (2023-01-24 22:02)
 雉始めて雊く (2023-01-14 23:39)
 月満ちる (2023-01-07 20:16)

Posted by むつみ at 01:12│Comments(5) joie ♪うれしい〜
この記事へのコメント
はい、migimimi こと大和です。
そう言われたら、調べてこないといけないじゃない?
ハイエンドショーを見たついでに横浜に行ってきました。
写真を見て下さい。
http://gallery.me.com/rightear001#100047
どんな方式のスピーカーかは分かりませんでしたが、平面波の特長をつかった作品でした。
http://right-ear.com/wpress/?p=155
Posted by migimimi at 2008年10月12日 21:59
■ migimimi さま
うわー、ありがとうございます。
思ったよりも大きいのですね。
印象は、「音の万華鏡」です。

いろんな可能性があるもの、触発されるものであるのだなぁ、
と、改めて感じますね。
Posted by むつみむつみ at 2008年10月13日 10:29
 そうですねえ。触発されますね。自分でも何か出してみたくなります。 この作品は「音の万華鏡」というほどには音は出ていませんでした。 ジー、とか、ウーーンとか、カシャカシャとか、そんな音がかすかに、時々は大きく聴こえるものでした。 
Posted by migimimi at 2008年10月13日 15:20
 自分で回したら、華やかな音のする「音の万華鏡」作ったらきっと面白いでしょうね。
Posted by migimimi at 2008年10月13日 15:29
■ migimimi さま
時々、大きく聴こえるのは、時に、指向性が自分の方を向いていたり、
どこかに反響したものが帰って来たり…ということなのでしょうか。
それも計算されているのでしょうね。

「音の万華鏡」、是非作って下さいな〜
Posted by むつみむつみ at 2008年10月14日 01:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
香り立つ
    コメント(5)