近々の活動予定はこちらをご覧下さい

お世話になっているRight-EARのHPです

2016年02月13日

春を戴く

春の野菜・新玉葱 を戴きました icon06

春を戴く

この時季にしかでてこない
春の恵み icon12
ビタミンB1は炭水化物をエネルギーとして分解し
硫化アリルは新陳代謝を活発にすることで
血液をサラサラに導いてくれたり
ビタミンB1の吸収を助けてくれるので
疲労回復も期待できるとか

ただ、水にさらしたり、加熱調理をすると
栄養が流れたり、なくなってしまうそうなので
生で戴くのがよいそうです

もう直き季節も終わりの 金柑 も戴きました face13

春を戴く

なんていってもビタミンCの宝庫 icon12
カロチン・カルシウムもたっぷり
免疫力を高め
「風邪」や「癌」「脳卒中」を
予防する効果もあると言われています

なにより、美味しい face18

おやつ代わりに戴いています

先日伺った 浜松市立 県居小学校 では
半数以上がマスクさんだったし
今日もひとり、風邪でレッスンお休み
「気をつけなくっちゃ〜 」
と、思っていた矢先 icon12 うれしいなぁ

ありがとうございます
これで、春まで風邪知らず icon68 です






同じカテゴリー( nature*自然)の記事画像
大暑
土用の入り
山茶始めて開く(つばきはじめてひらく)
楓蔦黄なり(もみじつたきなり)
水始めて涸れる
十五夜
同じカテゴリー( nature*自然)の記事
 立春大吉日喼急如律令 (2023-02-04 23:26)
 晦日正月 (2023-01-31 23:41)
 水沢腹く堅し(みずさわあつくかたし) (2023-01-24 22:02)
 款冬華さく(ふきのとうはなさく) (2023-01-21 10:22)
 月満ちる (2023-01-07 20:16)
 Bonne année ♫ 謹賀新年 (2023-01-03 23:57)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春を戴く
    コメント(0)