2015年05月02日
日仏交流ハイブリッド・ワークショップ終了
4月27日(月)から始まった
SPAC-静岡県舞台芸術センター
日仏交流ハイブリッド・ワークショップ
終了しました
今回のテーマ「内と外」を始め
いろんなことを考える事ができた6日間
素敵なハイブリッドたちと間近に過ごす事ができたのが
いちばんの収穫かな
歩みののろいワタクシですが
これからの活動に生かして行きたいと思います

参加者はこんなメンバーでした
期間中の6日間、お天気に恵まれました
グランシップ主催の公演
「觀」〜すべてのものに捧げるおどり〜のリハ
例えば朝9時には誰がルーム51の角を曲がってくるかを知っていたとする
を拝見できたりもしました
舞台となったのは「池田地区周辺」
舞台は「町」です。世界初演だそう
出演者、進行と共に町を移動しながら観劇します
実は開演前、その日のお昼ご飯用にパンを買おうと
少し、周辺を散策したのですが
そのとき、「おお、ここは気持ち良い」
と思えたスポットを使ってくれていて
なんだか嬉しかったな

池田の森ベーカリー
美味しかった

同じく池田の森、しらす屋さん
段々、出演者なのか町のひとなのか
あやしくなってきて
そんな感覚も楽しかった
これも「内と外」なんだろうな
世界はやっぱりおもしろい
明後日、4日(月)は満月
春の土用も明けます
SPAC-静岡県舞台芸術センター
日仏交流ハイブリッド・ワークショップ
終了しました
今回のテーマ「内と外」を始め
いろんなことを考える事ができた6日間
素敵なハイブリッドたちと間近に過ごす事ができたのが
いちばんの収穫かな
歩みののろいワタクシですが
これからの活動に生かして行きたいと思います

参加者はこんなメンバーでした
期間中の6日間、お天気に恵まれました
グランシップ主催の公演
「觀」〜すべてのものに捧げるおどり〜のリハ
例えば朝9時には誰がルーム51の角を曲がってくるかを知っていたとする
を拝見できたりもしました
舞台となったのは「池田地区周辺」
舞台は「町」です。世界初演だそう
出演者、進行と共に町を移動しながら観劇します
実は開演前、その日のお昼ご飯用にパンを買おうと
少し、周辺を散策したのですが
そのとき、「おお、ここは気持ち良い」
と思えたスポットを使ってくれていて
なんだか嬉しかったな

池田の森ベーカリー


同じく池田の森、しらす屋さん
段々、出演者なのか町のひとなのか
あやしくなってきて
そんな感覚も楽しかった
これも「内と外」なんだろうな
世界はやっぱりおもしろい
明後日、4日(月)は満月
春の土用も明けます