近々の活動予定はこちらをご覧下さい

お世話になっているRight-EARのHPです

2009年10月08日

台風、恐いね

雨、風、雨、風…

これから本格的に通過します。

明日の朝、台風一過かなぁ。

だったらいいなぁ



  

Posted by むつみ at 00:51Comments(4) je me dis * ひとりごと

2009年10月07日

またやっちゃった〜;)

台風ですね〜

浜松も、雨、雨、雨ですicon03

昨日は、朝からよくうたいました。

午前中、シャンソン教室、午後、フリースクールに行き、
買い物を済ませ、帰宅。

何だか熱っぽいので、葛根湯を飲んで、早寝しようと思っていたら…


嗚呼…またやってしまいました。

18日(日)のjazzday、塾生オールスターズの練習日でした。

てっきり、翌7日(水)とばかり思っておりました。← 懲りていない;)

連絡を頂き、すっとんで行きました。ヨカッタ…icon11


うたうみなさんはもちろんの事。
バッキングの、B.ふなおさん、P.伸行さん、Dr. 原田さん方、「オヤジたち」が、
すごく嬉しそうに弾いてくれるのが、すごくうれしい icon06

12hまでみんなでうたい、楽しゅうございました。

第17回浜松ジャズデイ 10月17〜18日(日)

18日(日)・14h~15h ストリートイヴェント@有楽街 (塾生オールスターズ)
18日(日)・11h~12h 花と緑の祭2009@アクト通り(ギター:富塚 章 うた:泉谷むつみ)


で、うたっていますface02   

どちらも、料金無料ですので、是非お越し下さい!

先日4日の「可睡の杜公園」でのお写真、頂きました。



台風18号が過ぎる9日、10日頃は、こんな青空が観られるかな。
  

Posted by むつみ at 00:02Comments(0) ah la musique♪音楽

2009年10月05日

お月様

昨夜は、満月でした。

お天気もよかったので、夕方早いうちからお月さまが、顔をだしました。






今日、Babetteは、新幹線で、東京のお店に向かいました。

元気ですicon14

お江戸の店を二軒回って、
16日から、藤枝の「ことり」に、
20日から、静岡「Emotion」にいらっしゃいます。

どうぞ、お立ち寄り下さいね。
  

Posted by むつみ at 23:26Comments(0)amusant♪たのし〜

2009年10月05日

青空

静岡と袋井の掛け持ち。

実は、うたう事より、移動の事の方が心配でした。

集中工事は翌5日から、前倒しで移動する人が多かったらどうしよう…
日曜日はETC車が安くなる日、お天気もいいし、行楽の方が多かったらどうしよう…
事故でもあったらどうしよう…
あたふたしている心うちは、おくびにも出しちゃ行けないし…


大丈夫かなあああああぁ…face10 あーん


日頃の善行は、こういうときに功を奏するものですicon06
(きっと、私ではなく、とみさまでしょう。ははは)

Right-EARの大和さんが、
最新のギターアンプを携えてご同行下さる事になりました。

あああ、よかったぁ …face02

今日の内訳。

12:30過ぎ〜静岡なぎさ苑



(大和さん、写真も撮って下さいました。感謝)


いいお天気 icon01

海を間近に、お寿司屋さんや焼きそば屋さん、おでん屋さん…が並び、
散髪屋、マッサージの方、ご家族や、地元の手品同好会の方もやって来て「お祭り」です。

50人以上はいたんじゃないかな。


こうして、人生の先輩のみなさんと一緒にうたうのは、とても好きです。
自分のおじいちゃん、おばあちゃんのような気持ちになってしまいます。



ついつい、いつまでも居たくなってしまいます。

そんな気持ちを抑えつつ、次の現場、袋井・可睡の杜へ…

14:30頃に到着。

ここは袋井、可睡斎のすぐ横にある公園、青空の下、緑がいっぱいです。
既に、まゆみさんや、民謡のるみちゃんの演奏は始まっていました。

この時季、ツクツクボウシも鳴いていて、蛙もぴょこぴょこ、

ギャラリーは、といえば、それぞれ木陰でくつろいでいます。

なんて広いステージ!地球がステージです。

だから、屋外も大好きです。裸足になりたくなりました。(なりました)

気持ちよく、うたわせて頂きました(至りませんが;)。
お写真、きっと頂けると思います。待っててね〜


帰路、とみさまと大和さんが、既に安心してうたう事ができるメンバである事に感謝しつつ…一時帰宅。

フランスのおっかさん、Babetteと一緒に、ご飯を食べ乍らかんぱーいicon12

美味しかった〜
  

Posted by むつみ at 10:41Comments(0) Live♪Live*ライヴ

2009年10月03日

センター祭

昨日の雨で、空が一掃されたようですね。

気持ちのよいお天気でした。




今日は、社会保険センター祭

シャンソン教室」も参加しました。

所謂、プチ・発表会です。

アクシデントicon07もあり、

ああ、やはり準備は、よくよくしておくものだなぁ‥」と、反省。

参加して下さったみなさんに、申し訳なかったな…icon10


明日は、

12:30過ぎ〜静岡 なぎさ苑
15:00〜 可睡斎のとなりの可睡の杜公園
(可睡斎じゃなかったのです〜)

で、うたっています face02

お近くの方は、是非!あそびに来て下さい。
  

Posted by むつみ at 20:22Comments(0)amusant♪たのし〜

2009年10月03日

かんじゃった;)

第55回 中小企業団体静岡県大会」に行って参りました。

会員の皆さんは、それぞれ経営者。

この街、この国を担っている方々です。

一人ずつ、ガッツがあって(死語?)、きらっとicon12光るものがあります。

愛すべき、オヤジたちです。


表彰式などもあり、久しぶりに、「かたーいもの」なので、ちょっぴり緊張。

ちょっぴり、

ちょっぴり…… 



どころじゃなかったのね〜っ

私ったら、本番で思いっきり噛みました!!!

あああああ…ごめんなさい。


精進します。




終了後、舎鐘事務所に寄ったら、我らが愛子母が、

むったん、お腹すいてない?」と言って、イカめしをご馳走してくれました。

嗚呼、有り難いicon11

あっという間に頂いちゃったので、写真はありませーんface03


代わり…という訳ではありませんが、帰り道に立ち寄った「Emotion」の写真を。

そう、昨日の日記でご紹介したBabetteが今月「のみの市」を行うお店です。

店内に入ると、素敵な女性がさりげなく迎えてくれます。

オーナーの「かのうさん」。




Babetteとは、もう長いおつきあいのようで、

「是非行ってみて」と言われていました。

「センスも良くって、すごくいい子よ」と言っていたことに、納得しました。

藤枝の「ことり」さんも、きっといいところだろうな。




unspoken emotions
+ address : 〒420-0853 静岡市葵区追手町1-19 天松ビル1F 
      静岡銀行 呉服町支店 となり
+ tel/fax : 054 254 7040
+ open : 11:00 am → 8:00 pm
  

Posted by むつみ at 01:01Comments(0) parlons*話そう〜

2009年10月03日

Madame Babette

今年、二回目の参加です。

Madame Babetteのお料理教室

今年のメニュは、
・アペリティフ:カンパリソーダ
・アントレ:南仏風トマトサラダ)
・プランシパル:若鶏の薄切り肉ノルマンディー風・リンゴのキャラメリゼ添え) 
・ワイン:…忘れました;)

当日の様子、またリポートしますね。

フランスおっかさんのようなBabette、
長旅で疲れているでしょうに、私にまでお土産をもって来てくれました icon06 



chocolatと、Le monde のボールペン。



これで、あなたもジャーナリストよ

なーんて言っていました。

年に一度、モデルチェンジをするそうで、今年のモデルは「オバマ」。

やはり、オバマさんは、フランスでも大きなニュ–スだったのね。


「挨拶程度」のフランス語で、もどかしかったことと思いますが、
今年も、楽しく過ごせ、学ぶことも沢山ありました。今年はちょっときびしいのよ〜

その仕事に、喜びと誇りを見いだせないのだったら、やめればいいんだ。

誰のための仕事ですか、

何のための仕事ですか。

『忙しい、忙しい』と言っているひとに限ってたいしたことをやっていない


と、改めて思いました。

Merci,Babetteface02

Babetteは、5日(月)〜東京で、
16日(金)〜25日(日)、藤枝のことりというお店と、
静岡のEmotionというお店で、アンティーク蚤の市を開催します。

ことりでは、15日(木)に、お料理教室も開かれます。

素敵なMadameなので、是非会いに行って下さいface02
  

Posted by むつみ at 00:37Comments(0) miam-miam♪おいし〜

2009年10月01日

十五夜

季節の便りが届きました。



今週、3日(土)は、十五夜、中秋の名月です。

他の方からも「月便り」を頂いていますface01 Merci

毎年十五夜は、所謂「満月」ではないのですよね。

特に日本人は、少し欠けたものに惹かれるようで、

十三夜とか、十六夜が好きのようです。

今年の十五夜は、十四夜。

お天気になるといいなぁ。
  

Posted by むつみ at 01:32Comments(2)amusant♪たのし〜