2009年05月31日
Aloha~♪
今日のAct音楽散歩道は、
パンダナスのみなさんのHawaiianと、
フイ・イ・アオ・カフラのみなさんのフラダンス。

Aloha〜
その土地に根付いた音楽は良いですね
その後、ジャズウィーク最終日のライヴを観、
浜松声楽研究会のみなさんの第6回公演を拝見し、
そんなあれやこれやが、私からアウトプットされる音楽の
糧になっています。
パンダナスのみなさんのHawaiianと、
フイ・イ・アオ・カフラのみなさんのフラダンス。

Aloha〜

その土地に根付いた音楽は良いですね

その後、ジャズウィーク最終日のライヴを観、
浜松声楽研究会のみなさんの第6回公演を拝見し、
そんなあれやこれやが、私からアウトプットされる音楽の
糧になっています。
2009年05月31日
じゃずじゅく
行って参りました、
The18th ハママツ・ジャズウィーク♪佐藤允彦ジャズ塾
佐藤さんは、賢作さんのジャズの師匠でもあり、
「実は…」とお話ししたら、
「おお、行ってこい、行ってこい」と暖かく送り出してくれました。
あまり、練習も出来ず、どうなることやら…
どきどきで臨んだのですが、いや〜、楽しかった
佐藤塾長、流石です。
ベース、ドラムに乗っかることは滅多になかったのですが、
すごく気持ちよかったです。流石だなぁ。
「jazzとはなんぞや」の答えはまだ出ませんが、
「これも楽しそうだぞ」ということは解りました。
終了後、受講生と先生方と…。
The18th ハママツ・ジャズウィーク♪佐藤允彦ジャズ塾
佐藤さんは、賢作さんのジャズの師匠でもあり、
「実は…」とお話ししたら、
「おお、行ってこい、行ってこい」と暖かく送り出してくれました。
あまり、練習も出来ず、どうなることやら…
どきどきで臨んだのですが、いや〜、楽しかった

佐藤塾長、流石です。
ベース、ドラムに乗っかることは滅多になかったのですが、
すごく気持ちよかったです。流石だなぁ。
「jazzとはなんぞや」の答えはまだ出ませんが、
「これも楽しそうだぞ」ということは解りました。
終了後、受講生と先生方と…。
