近々の活動予定はこちらをご覧下さい

お世話になっているRight-EARのHPです

2022年05月17日

竹笋生ず(たけのこしょうず)

たけのこがひょっこり出てくる頃、ですが
今年は、早いようです

数え83歳になる母が、筍を煮てくれていましたface17
こんなことが、心の栄養なこの頃
できるだけ長く、元気でいてくれるよう
甘え続けますface22

満月・皆既日食から一夜明けた
「社会保険センター・シャンソン講座」
今日の花
撫子(なでしこ)

花言葉は「無邪気」「純愛」

花の季節は、4~10月で
秋の七草にもなっているようです

来月6月初旬に、
2年延期した八回目の発表会
「Petit Salon M」を開催することになり
いつもより、ゆる〜いペースで進めています

「上手く歌う」というより
知らず知らず落ちている「Résilience(回復力・復活力・しなやかさ)
を取り戻すきっかけになったら良いな、と思っています
それはもちろん、私が実感していることです(目下、リハビリ中)

いろんなことがありつつも、
コンスタントにいらしてくださるみなさんにも感謝✨

音楽の女神が、微笑みますように
(ね、μ太❤️)

朧げにでも、光をみつけ、
光に向かって日々を過ごせたら、と思います




  


2021年05月21日

小満・11年

いのちが、しだいに満ち満ちてゆくころ…ですが
全国的に雨の日本列島
大雨の地域、大事がありませんように

昨晩、愛猫μ太郎を見送って、11年が経ちました


11年前のその時は、父と母が駆けつけてくれ
翌朝、お鴨江さんで荼毘に付していただきました
今年は父もいなくなり、母とふたりで過ごしました

父と会えてるかな

一緒に過ごした時間、今もすぐそばにあるよ〜

今、娑婆は大変だけど、みんながんばってる



お城の公園に、ちっちゃなさくらんぼが実っていたよ



おまけ…
初めて入ったお店「OMG KITCHEN」

    GRILLED VEGE RICE 1,100円

ご飯はカリフラワーライス1:玄米3
季節の焼き野菜が中心で、私好み❤️美味しかった
他のメニュも美味しそう

急遽、ですが
22日(土)、いつも伺っている
石垣内科医院あおぞらライフ大蒲での
オカリナとピアノのデュオ「音心」さんのコンサートで
一曲ご一緒させていただくことになりました♫
楽しみ❤️です

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
医療法人社団 瑞芳会 石垣内科医院
〒435-0004 浜松市東区中野町1217
電話:053-421-0303


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
舞踊と音楽と演劇の祭典 ふじのくにものがたり
日 時:2021年5月23日(日)
会 場:清水文化会館 マリナート(静岡市清水区島崎町214)
    (JR清水駅から徒歩3分)
お問い合わせ:ふじのくにものがたり実行委員会事務局
       tel.054-288-7188

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


  


2021年05月19日

雨の水曜日

ここ静岡県も、例年より 二週間以上も早く梅雨入り
雨の移動は、いつもと違う風景を眺めながら
鍼灸院とナレーション録音、歯科医院の定期検診

鍼灸・歯科医院、双方今年に入ってから行き始めたところですが
信頼できる先生でよかったface22

次回の「かずのね♫読書会」の課題

「カラフル / 森 絵都」

好きな絵本 永い夜(Gewitternacht/ Michele Lemieux) 1999年
の翻訳をされている方



楽しみにページを捲ります


今週、雨が続きますが
週末23日(日)は、梅雨の晴れ間になりそう
私、晴れ女だもん〜face25と、思ったけれど
師匠が強力な晴れ女でしたicon12流石

明日20日(木)は、雨足強くなる予報
μ太郎を見送って11年になります

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
舞踊と音楽と演劇の祭典 ふじのくにものがたり
日 時:2021年5月23日(日)
会 場:清水文化会館 マリナート(静岡市清水区島崎町214)
    (JR清水駅から徒歩3分)
お問い合わせ:ふじのくにものがたり実行委員会事務局
       tel.054-288-7188

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥



  


2020年09月06日

野分

台風10号(ハイシェン・HAISHEN)いよいよ上陸です
すでに、浜松も雨脚が強くなってきました
大事がありませんように



先週、8月25日(火)
父を見送りました

19日(水)に入院し、あっという間のお別れでした
それから、一生分のような一週間
日常に戻ると夢のようです

温厚で、実直で、子煩悩な父でした
もっと、元気で一緒にいて欲しかったけれど
父らしい、立派な旅終いだったと思います
今世の苦しみが終わり
これからは、いつでもすぐ近くで見守ってくれていると信じます
もしかしたら、生きてる時よりみられてるかも…face15

8人兄弟の末っ子だった父
この台風に乗って、家族に再会するのかな
μ太郎だってきっと待ってる
誰よりも可愛がってくれたもん

HAISHENくん
どうぞ無事に父を送り届けてください

こんな時期ですので、家族のみで見送るつもりでしたが
お別れにいらして下さったみなさま
生前、お世話になったみなさま
心からお礼申し上げます
ありがとうございます



明日、7日(月)は白露
暑さも和らぎ、本格的な秋へと移り変わります
さみしさ募りそうですが
音楽、特に歌が大好きだった父に届くよう、励みます。私が
音楽を好きでい続けていられるのは
きっと父のおかげ
これからも見守っていてね

みなさま、どうぞよろしくお願いいたします


29日(土)に予定していた
Holoholo♫Live No.42

葬儀と重なり、9日(水)に延期させて戴きました
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Holoholo♫Live No.41
日 時:9月9日(水)重陽の節句 13:00~
会 場:Coffee Holoholo
会 費:2,500円(1ドリンク込み)
出 演:泉谷 むつみ
お問い合わせ:Coffee Holoholo
       TEL:090-1826-5483
       浜松市中区松城町107-15


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
浜名湖ワッツ 音もダチ!ライブ
日 時:9月22日(火) 秋分の日 Open 17:00 Start 18:00
会 場:浜名湖ワッツ
    浜松市北区三ヶ日町大崎64-6 053-526-2261
会 費:2500円(ワンドリンク付)
    ♫打ち上げバーバキュー参加費 500円
出 演:富安 秀行、照喜名俊典(金管楽器)
    織音(ハンマーダルシマー&二胡)、泉谷 むつみ
お問い合わせ・お申し込み:出演者、もしくは 
    浜名湖ワッツ
    浜松市北区三ヶ日町大崎64-6 053-526-2261

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

  


2020年05月21日

十年

愛猫μ太郎を見送って、十年が経ちました



あっという間、のような
長かったような…

今でも
「ああすればよかった、こうすればよかった…」
という想いが、ふとした時にあふれますが

あなたと出逢えて、本当に良かった

可愛がってくれたみなさん
本当にありがとう❤️



μ太、たくさんの想い出をありがとうねicon68

23日(土)は、新月だよ〜

  


Posted by むつみ at 02:36Comments(0)μ太郎*うちの猫

2018年09月22日

お鴨江さん

彼岸に入って二日目
「お鴨江さん」と呼ばれ親しまれている
鴨江寺 鴨江観音に提灯がともり
沿道にも露店が並んでいます



浜松に来たばかりの頃
この近くに住んでいたので
懐かしい場所です



当時は、お化け屋敷などもあったように記憶しています
以前ほどの賑わいはなくなりましたが
変わらず懐かしい風景です



μ太郎も弔ってもらったしねicon68

明日ライヴに伺う予定だった「方丈」のママから
ご不幸があり、延期の連絡
残念〜face12

彼岸に入って、随分涼しくなったので
昨日、プログラム再思考・一新したのに〜
次回に生かそう〜icon12

気温差が激しくて
体調を崩している方ちらほら…ですね
みなさまご自愛ください

秋彼岸会は、26日(水)の彼岸明けまで開催されているようです
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
遠州高野山・別格本山 鴨江寺 鴨江観音
〒432-8023 静岡県浜松市中区鴨江4-17-1
電話053-454-5121

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
  


2018年04月01日

Poisson d'avril

仏語でエイプリルフールのことを
「Poisson d'avril[ポワッソンダヴリル]=4月の魚」
と言います


気の利いたうそも浮かばないまま…過ぎてしまいました

今朝の桜


ソメイヨシノも葉っぱが出て来ました


今年は、枝垂れも同時に咲いているようです



朝バレエの帰りに寄った 鴨江観音です



μ太郎(愛猫)を弔って頂いたところですface17
ここにいるわけではないのですけれどね
なんかね…icon68

午後から
母校の校長先生だった方の追悼コンサート



懐かしい友や、不義理をしている師に会うことができました

先輩や、友たちの演奏も良かった
他ではみられない贅沢な組み合わせ♫

一回生の、二橋 潤一さんが作曲したピアノ曲
「服部先生の想い出に」美しいこと…
前田 勇佑さんのピアノに釘付けでした



最後の合唱は、会場中から鼻をすする音が…
もちろん私も…face17

♫ ともだちは〜いいな〜

春の佳い一日でした

明日二日は
国連が定めた世界自閉症啓発デーだそうです



  


2018年02月22日

にゃにゃにゃ♫

猫の日だそう

愛猫μ太郎を見送って、間もなく八年が経ちます
どうやら、一昨年の七回忌頃まで側にいてくれ
守ってくれたようですが
ここのところ、めっきり気配もなし
どうやら、昇華されたよう



決して忘れてないんだけどな

そのうち、また会えるかな


  出逢った頃のμ太郎

できれば、陽あたりの良いお家がいいよね〜



遠い目…宝くじでも当たらないかな〜icon68



  


2017年10月23日

とむた❤️いっぱい、いっぱい、ありがとう

神嘗月の新月、そして秋の土用に入った日
フリースククール・ドリーム・フィールドの
とむりん(猫)が旅立ちました


  携帯の待ち受けのとむ

会うのは週に一度でしたが
「あれ、むっちゃん家の子じゃなかったの?」
と言われるくらい、大好きでした



いつも、とむに癒されていました



とむがいるから、スクールに来てる
という子も少なくなかったようです



私も、そうかもしれない

先生から
「今日かもしれない」と連絡をいただいて
数時間一緒にいられましたが、その翌日だったそうです
ライヴなどが詰まっていて、少し気を張っていましたが
一息ついたら、涙が止まらなくなりました



そして、嵐で空が一掃された日のお別れ会



我が家の愛猫・μ太郎を見送った時もそうだったけれど
たまらない

毎日、一緒にいた先生や、スタッフの皆さんの悲しみは
いかばかりでしょう

みんな、とむたのことが大好きなのよ

とむた
いっぱい、いっぱいありがとうね

忘れないからね



  


2017年05月20日

命日

5月20日は、愛猫μ太郎の命日です
逝ってしまったのは20日未明なので
昨夜からそわそわするんだけどねicon68
7年経ちました

今日、駅前で
アニマルフォスターペアレンツ主催
「ふれあい譲渡会&募金会」
を開催していました


  怒っていません「な〜ぁ〜」と啼いています

 こんな子です


前回より規模は小さいようですが
こんな子たちもいましたicon06



4兄弟みたいface25



急いでいたので、それぞれのお顔をみただけ
ああ、可愛いface23

μ太〜、今どうしてるんだろ
そろそろ戻ってこない?

でもな〜、こんな日当たりの悪いところで
ひとりでお留守番させるのは、忍びないのよ

17年もの間、幸せな時間をありがとうねface17
μ太、je t'aime tanticon06


  


2016年05月20日

小満

いのちがしだいに満ちてゆく頃
草木も花も、鳥も虫も
そして、わたしたちひとも
細胞が新しく生まれかわる時季だそう

Q's Landの受付で
「泉谷さん、お預かりものがあります」 と…

包みをあけてみたら



うわ〜 face23 猫ポーチ〜
裏も猫〜



開いてみても



にゃああああぁぁ〜###

折しも、愛猫μ太郎が逝ってしまってから
丁度6年の日
送り主は、それを知らないはず…

μ太〜忘れてないよ〜

大切に使います
ありがとうございます icon06






  


2016年04月27日

読書会

高校時代の恩師が主宰する「読書会」
今回の課題は
大佛次郎「猫のいる日々」


猫好きの先輩が選んで下さいました

メンバーも、猫好き、動物好きが多く
それぞれの「猫あるある」が出たり
みなさんの「やさしさ」のようなものを
垣間みることができたような気がします

大正12年(1923年)に書かれたものですが
今と変わらず、
猫と良い距離感で暮す様子が心地よい一冊です

μ太郎を見送ってから
この5月で丸6年です
そろそろ、出逢いはあるかなぁ… icon68

先生を囲んでランチをして
午後の部へ…



佳い時間でした face22



  


2015年08月21日

ありえなーい(有り難い)

いずみ 正和・森山 雪子 ご夫妻
森といずみ が企画・制作する CD
Organ Girl の録音三日目

この頃、オトナになったのか
目覚ましよりも先に目覚めるようになってしまい
「心配事が減った」
と喜ぶべきか
「睡眠時間が減った」
と嘆くべきか…
まぁ、さほど気にはしていなかたのですが

今朝は嘆くというより
びっくり face08 でした

いつものように目覚め
「ああ、また目覚ましより早く目覚めちゃった」
「それにしても、静かな朝だわ」

などと思いながら、
のんびり…顔を洗っていたら
洗濯機のタイマーが切れている

ん…?

あれ、洗濯終わってる
どうして?

どうしてな訳ないのです
目が覚めたのが、お約束の時間なのですから

あちゃ〜〜〜
やっちまった〜〜 face12

電話をしようと iPhoneを手に取ったら
フリーズしていて電源も切れない

こんな時って、そんなもんです

メールで、30分遅らせてもらい
伺いました

「あるある〜」と笑顔で迎えてくれる
いずみさん、雪子さんご夫妻
(あるわけない…)

嗚呼、有り難い… icon11

取り残しは次回の課題に

夏休みの課題
佳境でございます



μ太、見守ってね


その後
いずみさん、雪子さんご夫妻が送って下さった写真

マイク位置も大事〜



よーし、今日もいくぞ〜



有り難い〜


  


2015年07月06日

けむくじゃら♡Love

よく降ります

それでも浜松は、お昼過ぎから小降りになったみたい

午前中、打ち合わせに行った友人宅の
チャイくん icon06



ううう…可愛い

猫と一緒に育ったとかで
猫好き、本人も猫のようなのだそう icon68


* 頭は左下です

けむくじゃら〜〜 恋しい〜 face25

近しいひとたちには
「そろそろ、新しいにゃん icon68 がほしいなぁ〜」
と漏らしているこの頃ですが

そんなこと言ってると
設定もしないのに、iPhotoを開くと 何故か
μ太郎 のフォルダが最初に開いたりするんだな

どーいう意味よ、μ太 icon68



  


2015年05月20日

五月晴れ

午前中は雨の浜松でしたが
お昼過ぎから上がり
夕方には五月晴れ icon01



明日20日(水)は、μ太郎の5回目の命日だ

引き続き青空が続きそう

29日もお天気になると良いな

おとだま ことだま Coco Fuku Kaze
日本の神話「古事記」と
西洋の神話のひとつ「ギリシャ神話」を
音楽とお話しで ふわふわ行ったりきたり…
はじまりはおわり おわりははじまり 


出 演:C. F. K.(セ・フ・カ)
    泉谷 むつみ(うた・おはなし)   
    ウスダ ミホ|臼田 美穂(ピアノvocal.voice)

日 時:5月29日(金)18:15 開場 18:45 開演
会 場:鴨江アートセンター 301号室 ※浜松駅から徒歩15分
    (〒432-8024 静岡県浜松市中区鴨江町1番地)    
入場料:一般 2,500円(前売り)3,000円(当日)
    学生 2,000円(小学生〜高校生)
    * 入場の際、学生証をご呈示下さい

お申し込み・お問い合わせ:mutsumiette@yahoo.co.jp



  


2015年05月12日

台風6号NOUL

5月、日本に台風が直撃するのは
4年ぶり、と言われていましたが



午後6時に四国沖で温帯低気圧に変わったそうです



ひと安心…になりますように



今日は、午前中レッスン一件と
午後からフリースクールと、ゆるい感じ
雨だったので、よかった face22

ね、とむ〜 icon06



夕方から、日々のお買い物をしたり
冬物を少ししまったり…(年々増えて困る icon10
来週18日(月)は、わたぬきさん(旧・四月一日)だからね icon01



折鶴も、どんどん集まっています face25 感謝

来週は、μ太郎の命日
今回の C.F.K.は、μ太に捧げようかな


おとだま ことだま Coco Fuku Kaze
日本の神話「古事記」と
西洋の神話のひとつ「ギリシャ神話」を
音楽とお話しで ふわふわ行ったりきたり…
はじまりはおわり おわりははじまり 


出 演:C. F. K.(セ・フ・カ)
    泉谷 むつみ(うた・おはなし)   
    ウスダ ミホ|臼田 美穂(ピアノvocal.voice)

日 時:5月29日(金)18:15 開場 18:45 開演
会 場:鴨江アートセンター 301号室 ※浜松駅から徒歩15分
    (〒432-8024 静岡県浜松市中区鴨江町1番地)    
入場料:一般 2,500円(前売り)3,000円(当日)
    学生 2,000円(小学生〜高校生)
    * 入場の際、学生証をご呈示下さい

お申し込み・お問い合わせ:mutsumiette@yahoo.co.jp




  


2015年04月16日

Salon Tsuwabuki 〜ツワブキ〜

鳥来月の Salon Tsuwabuki 〜ツワブキ〜

菜種梅雨が続いていましたが
晴れました icon01

マダムが思わず
「空気が美味しい」

ランチも美味しかった〜



・新玉と烏賊のマリネ
・出汁巻き卵
・筍
・タラモサラダ
・牛肉と牛蒡の煮物
・苺、ブルーベリー



・グリーンピースご飯



・椎茸と葱のお味噌汁


曲は
・麦の唄
・ISABELLE
・港が見える丘
・すみれの花咲く頃


春です〜 face22


次回の
Salon Tsuwabuki 〜ツワブキ〜
5月20日(水)です …あ、μ太郎の命日だ icon68
------------------------------------------------------
Tsuwabuki 〜ツワブキ〜
浜松市中区東伊場2-9-74


  


2015年01月10日

低温火傷

なんて、私には縁のないもの
と、思っていましたが
昨年晦日に右足

直ぐには症状はでず
翌朝くらいに、腫れと痛みと水ぶくれ

気を付けよう、とは思ってい乍ら
懲りずに昨夜、左足… icon11

ホントに懲りないね face15

原因と思しきは、遠赤外線の電気スト−ブ
その昔、愛猫μ太郎がこのストーブの前で丸くなっており

「なんか臭いな」と思ったら

背中の毛がちりちり焼けて、煙が出ていて
それでもぐっすり眠っていた彼に
呆れたものでしたが

変わんないじゃん icon68



まだまだ寒さが続きますので
皆さまもお気をつけ下さい
結構、イタイし、長引きます
侮れません


  


2014年07月03日

はじめまして♪

友人宅へ、およばれしました face22

はじめまして は、この子 icon06

  Bonjour メイ にゃ

  
はい、5月にこのお宅にやってきたので
Mai(メイ)ちゃん icon68 です

よろしくにゃ

早速、友人夫妻手作りの夕食を頂きました


なにが手作りかって
調理は勿論、野菜作りからご自身の手で
そして、お肉やチーズのスモークまで作っちゃう!
なんて贅沢 icon12



そして、家主が自ら焼いてくれる
嗚呼、男子が働く姿って、いいにぁ face21

メイもそう思うでしょ



ひとしきりメイちゃんとあそんでから…

うたう…♪


  メイちゃんママ icon06

吹く ♪

  メイちゃんパパ icon06

弾く ♪

  ゲスト、ほんとはドラマー face22
 
あたいもうたうにゃ〜♪



メイ、生後推定一ヶ月




遊び盛り・食べ盛り

足にも手にも、よくじゃれてくれて
「痛いでしょ、おっぱらっちゃっていいからね」
と、仰いますが
我が家のμ太郎も、かなりの噛み癖があり

久しぶりの、懐かしい痛み icon68


よい家族に恵まれて、よかったね face17
元気に夏を越すんだよ




  


2014年05月19日

さくらんぼ実る頃♪

明日は、μ太郎の命日







いつも、みかんの花が咲く頃
さくらんぼ実る頃…でもあるね
この曲にぴったりだ



明日も、センターの教室でうたいます ♫
もう一曲は、リクエストがあった
・未来へ / Kiroro

24日もうたっちゃおうかな face17

25日の
歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR 48 では

・星の流れに
・月がとっても青いから
・森の水車
・岸壁の母


のリクエストを頂きました
こうして、レパートリーも増えてゆくのだわ〜

遊びにいらして下さい
楽しいです〜 face25


      今日のヤマボウシ




磐田サロンコンサート No.192
おとだま ことだま Coco Fuku Kaze

日本の神話「古事記」と
西洋の神話のひとつ「ギリシャ神話」を
音楽とお話しで ふわふわ行ったりきたり…
はじまりはおわり おわりははじまり 


日 時:5月24日土曜日 19:00 OPEN / 19:30 START
会 場:オフィス・サロコン(磐田市今之浦3丁目13-3)
入場料:無料
出 演:C F K(セ・フ・カ)
    ウスダミホ〜|臼田美穂(ピアノ、vo.voice)、
    泉谷 むつみ(うた・おはなし)
お問い合わせ・お申し込み:
サロコン情報室 080-5121-9942 tamada


歌ナリア塾♫CANARY SEMINAR 48
日 時:5月25日(日)15:00~17:00
会 場:ホテルコンコルド浜松
      /浜松市中区元城町109-16 
会 費:3,500円/会員
    5,000円/一般 (スパークリングワイン・ケーキ付き)
キーボード:富塚 章、ソングリーダー:泉谷 むつみ
お問い合わせ:JFJ友の会
       TEL:053-456-8916
       FAX:053-456-8915
       portable:080-5117-7750
       mail:miyatake@yr.tnc.ne.jp