2022年09月24日
雷乃声を収む
14号が過ぎ、一安心の間もなく15号
大事はありませんでしたか
被害にあった皆さま、お見舞い申し上げます
まだ雨も小降りの昼下がり、
浜松城公園を通って、プライヴェートライヴへ♫
足元が悪い中、たくさんの方がいらしてくださいました
ありがとうございます
ランチも美味しかった
花瓶には、お庭の秋桜…
「お彼岸だから」とおはぎも戴きました
嬉しいメッセージも❤️
「あなたがいると 明るくなる
あなたがいると 元氣になる
あなたは私の 福の神」
目指します❣️
雨脚が本格的になる前、
みんな笑顔でお店を出ました
よかった
私は、真っ直ぐSPAC公演『みつばち共和国』へ
元になった原作は、
Maurice Maeterlinck(モーリス・メーテルリンク)の
『蜜蜂の生活』La Vie des abeilles
およそ一年前、読書会で
『花の知恵』L'Intelligence des Fleurs
を推薦するとき、どちらにしようか…迷ったので
観れてよかった❤️
Maeterlinckらしい、素敵な言葉が散りばめられていました
思いのほか、子どもたちが多く、びっくりしました
幼い頃に、舞台を味わえるなんて、良いな〜
本も読んでみたいな
帰りは、大雨☔️
雨雲レーダーを見ても止みそうになく…
腹を括ってずぶ濡れで帰宅しました
それも良し
雨はますます強くなり、警報がじゃんじゃん鳴るし
不安な夜でしたが
台風一過の青空…ほっとします
そういえば、先週、見事な虹をみました
秋分を過ぎ、明後日26日(月)は彼岸も明け
これからどんどん昼間の時間が短くなります
秋深まりますね
急に寒くなってほしくないな〜
大事はありませんでしたか
被害にあった皆さま、お見舞い申し上げます
まだ雨も小降りの昼下がり、
浜松城公園を通って、プライヴェートライヴへ♫
足元が悪い中、たくさんの方がいらしてくださいました
ありがとうございます
ランチも美味しかった
花瓶には、お庭の秋桜…
「お彼岸だから」とおはぎも戴きました
嬉しいメッセージも❤️
「あなたがいると 明るくなる
あなたがいると 元氣になる
あなたは私の 福の神」
目指します❣️
雨脚が本格的になる前、
みんな笑顔でお店を出ました

私は、真っ直ぐSPAC公演『みつばち共和国』へ
元になった原作は、
Maurice Maeterlinck(モーリス・メーテルリンク)の
『蜜蜂の生活』La Vie des abeilles
およそ一年前、読書会で
『花の知恵』L'Intelligence des Fleurs
を推薦するとき、どちらにしようか…迷ったので
観れてよかった❤️
Maeterlinckらしい、素敵な言葉が散りばめられていました
思いのほか、子どもたちが多く、びっくりしました
幼い頃に、舞台を味わえるなんて、良いな〜
本も読んでみたいな
帰りは、大雨☔️
雨雲レーダーを見ても止みそうになく…
腹を括ってずぶ濡れで帰宅しました

雨はますます強くなり、警報がじゃんじゃん鳴るし
不安な夜でしたが
台風一過の青空…ほっとします
そういえば、先週、見事な虹をみました
秋分を過ぎ、明後日26日(月)は彼岸も明け
これからどんどん昼間の時間が短くなります
秋深まりますね
急に寒くなってほしくないな〜
Posted by むつみ at
23:24
│Comments(0)
│ Live♪Live*ライヴ │ nature*自然│ miam-miam♪おいし〜│surprise! びっくり│ joie ♪うれしい〜│ ah la musique♪音楽│amusant♪たのし〜
2022年08月05日
蝉時雨
「大雨時行る(たいうときどきふる)」
夏の雨が時に激しく降る頃、 ではありますが
この頃の雨は、「時に」ではありませんね…
被害が広がりませんように
各月で開催しているかずのね♫読書会
主宰の誠先生直筆が印刷された
「お湯飲み」が出来上がってきました
「人は死ぬまで 現役である」
「己れの信じたものを 命尽きるまで」
「創造とは いのちに触れ合うこと」
「美しいものは やはり美しい」
暑さに、怠惰になりがちな昨今…背筋が伸びます
来年、米寿を迎えられます
素晴らしい✨
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
打ち合わせの道々、偶然父のお墓の前を通り
なんだか呼ばれたような気がして
立ち寄ってもらいました
もしかしたら、先日 炎天下に、母のところに二往復したのを
「ありがとな」と、言ってくれていたのかも(願望)
今回は、青い光が写っていました
今月、今日5日と26日(金)
社会保険センター・仏語講座に参ります
小川ミレーヌ先生がお里帰りの間の代行です
ミレーヌ先生は、1999年渡仏する直前に
あわててお世話になった先生です
ご縁を感じます
もちろん、ネイティブのようには参りませんので、私なりの
「仏語で歌ってみる」が中心です♫
見学もできるそうです
今週末、7日(日)は立秋
暦の上では、秋の扉が開きます
夏の雨が時に激しく降る頃、 ではありますが
この頃の雨は、「時に」ではありませんね…

被害が広がりませんように
各月で開催しているかずのね♫読書会
主宰の誠先生直筆が印刷された
「お湯飲み」が出来上がってきました
「人は死ぬまで 現役である」
「己れの信じたものを 命尽きるまで」
「創造とは いのちに触れ合うこと」
「美しいものは やはり美しい」
暑さに、怠惰になりがちな昨今…背筋が伸びます

来年、米寿を迎えられます
素晴らしい✨
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
打ち合わせの道々、偶然父のお墓の前を通り
なんだか呼ばれたような気がして
立ち寄ってもらいました
もしかしたら、先日 炎天下に、母のところに二往復したのを
「ありがとな」と、言ってくれていたのかも(願望)
今回は、青い光が写っていました
今月、今日5日と26日(金)
社会保険センター・仏語講座に参ります
小川ミレーヌ先生がお里帰りの間の代行です
ミレーヌ先生は、1999年渡仏する直前に
あわててお世話になった先生です
ご縁を感じます
もちろん、ネイティブのようには参りませんので、私なりの
「仏語で歌ってみる」が中心です♫
見学もできるそうです
今週末、7日(日)は立秋
暦の上では、秋の扉が開きます
Posted by むつみ at
11:32
│Comments(0)
│ nature*自然│surprise! びっくり│ å la main*手作り│ joie ♪うれしい〜│ ah la musique♪音楽│ je me dis * ひとりごと│ annonce*おしらせ
2022年07月20日
土用の入り
この春、三年ぶりに開催した
Petit Salon M
当日のDVDが出来上がってきました
いつもよりも参加人数は少なめでしたが
それぞれ、生き生きと唯一無二の歌を歌ってくれ
「こういう時だからこそ、音楽などの文化が必要だ」と
改めて実感しながら、じっくり振り返りました
昨日は、母の様子を見に行きがてら
かずのね♫読書会の今回の課題
「まぐだら屋のマリア/ 原田 マハ」
を、少し読み進めようと、持参しました
「ジヴェルニーの食卓」以来、私にとって2冊目のマハさんです
少しづつ読むつもりが、面白くてどんどんページを捲り
昼寝をしている母の横顔をみながら、
泣きながら読了しました
マハさんの文章、情景が自然に浮かび、気持ち掴まれます
先生方がお好きなのも、納得
23日(土)は大暑
一年で一番暑い頃です
「う」のつくものを戴いて、元気に乗り切ろう〜
Petit Salon M
当日のDVDが出来上がってきました
いつもよりも参加人数は少なめでしたが
それぞれ、生き生きと唯一無二の歌を歌ってくれ
「こういう時だからこそ、音楽などの文化が必要だ」と
改めて実感しながら、じっくり振り返りました
昨日は、母の様子を見に行きがてら
かずのね♫読書会の今回の課題
「まぐだら屋のマリア/ 原田 マハ」
を、少し読み進めようと、持参しました
「ジヴェルニーの食卓」以来、私にとって2冊目のマハさんです
少しづつ読むつもりが、面白くてどんどんページを捲り
昼寝をしている母の横顔をみながら、
泣きながら読了しました
マハさんの文章、情景が自然に浮かび、気持ち掴まれます
先生方がお好きなのも、納得

23日(土)は大暑
一年で一番暑い頃です
「う」のつくものを戴いて、元気に乗り切ろう〜
Posted by むつみ at
16:00
│Comments(0)
│ Live♪Live*ライヴ │ nature*自然│ joie ♪うれしい〜│ ah la musique♪音楽│amusant♪たのし〜
2022年06月30日
新月〜夏越の祓え
一年の折り返し
早くも梅雨明けをし、長く、暑い夏になりそう
今回のかずのね♫読書会の課題は
「82年生まれ、キム・ジョン/ チョ・ナムジュ」
いろんな感想が出てくるのは、読書会の醍醐味
だんだん文字が見えにくくなっていて、本を読む意欲が減っていますが
モチヴェーションになっています
お昼は、みんなで
「雑貨カフェいもねこ」のお弁当を戴きました❤️
美味しい上、一つからでも配達してくださり
助かります
夜は、暑気払いに、静岡で「緑茶ビール」を戴きました
普段、あまりビールはいただきませんが
美味しかった〜
この夏も、無事に越せますように
2日(土)は、半夏生です
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
雑貨カフェいもねこ
営業時間:10:00~18:00
無休(年末年始を除く)
住 所:〒430-0813
静岡県浜松市南区芳川町320
(芳川交番となり)
TEL:053(570)3877
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
早くも梅雨明けをし、長く、暑い夏になりそう
今回のかずのね♫読書会の課題は
「82年生まれ、キム・ジョン/ チョ・ナムジュ」
いろんな感想が出てくるのは、読書会の醍醐味
だんだん文字が見えにくくなっていて、本を読む意欲が減っていますが
モチヴェーションになっています
お昼は、みんなで
「雑貨カフェいもねこ」のお弁当を戴きました❤️
美味しい上、一つからでも配達してくださり
助かります

夜は、暑気払いに、静岡で「緑茶ビール」を戴きました
普段、あまりビールはいただきませんが
美味しかった〜

この夏も、無事に越せますように
2日(土)は、半夏生です
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
雑貨カフェいもねこ
営業時間:10:00~18:00
無休(年末年始を除く)
住 所:〒430-0813
静岡県浜松市南区芳川町320
(芳川交番となり)
TEL:053(570)3877
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
2022年05月07日
蛙始めて鳴く
連休後半、友人が高原へ連れ出してくれました
候もめぐって、立夏
風も緑も爽やか
しばし、日常を忘れました
私たち人間も、自然の一部なんだな
連休明けも頑張れそうです
感謝✨
しばらく行けず、なんと 三週間ぶりのバレエのレッスン
あちこち硬いだけでなく、
準備中に、ピアノの横で思いっきり転びました
幸い、大事なくよかったけれど
すっかり自信をなくし…まちた
、、、めげずに頑張ります
友人から借りた「ポーの一族 / 萩尾望都」
40年ぶりに出た新刊
画風も変わっています
自分の作品とこんなに長い間一緒にいられるなんて、
すごいな
かずのね♫読書会の課題は
「82年生まれ、キム・ジョン/ チョ・ナムジュ」
2020年に映画化もされているそう
これも楽しみ♫
あ、冬物の洋服…まだしまっていない〜
無理しないで、ぼちぼち…ね
候もめぐって、立夏
風も緑も爽やか
しばし、日常を忘れました
私たち人間も、自然の一部なんだな
連休明けも頑張れそうです
感謝✨
しばらく行けず、なんと 三週間ぶりのバレエのレッスン
あちこち硬いだけでなく、
準備中に、ピアノの横で思いっきり転びました

幸い、大事なくよかったけれど
すっかり自信をなくし…まちた

、、、めげずに頑張ります
友人から借りた「ポーの一族 / 萩尾望都」
40年ぶりに出た新刊

画風も変わっています
自分の作品とこんなに長い間一緒にいられるなんて、
すごいな
かずのね♫読書会の課題は
「82年生まれ、キム・ジョン/ チョ・ナムジュ」
2020年に映画化もされているそう
これも楽しみ♫
あ、冬物の洋服…まだしまっていない〜

無理しないで、ぼちぼち…ね

2021年12月24日
冬至
夜の時間が、一年でいちばん長い日
陰極まり陽に転じます
寒いはず
部屋のオイルが凍っていました
それでも、街路樹の辛夷が
むくむくの蕾をふくらませています
春遠からじ
今年最後のかずのね♫読書会は
二年ぶりのクリスマス会
いつものお店Clair réveiller(クレル・レヴェイエ) で
恩師、諸先輩方とクリスマスランチを堪能しました❤️
一年間、ありがとうございます
新年も、よろしくお願い致します
明日23日(木)から昼間の時間が少しづつ長くなり
春に向かいます
春よこい
はやくこい
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Clair réveiller(クレル・レヴェイエ)
〒432-8023
静岡県浜松市中区鴨江3-13-59
【営業時間】11:30 ~ 21:30
【定 休 日 】木曜日・第 3 水曜日
【 電 話 】053-488-6767
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
陰極まり陽に転じます
寒いはず
部屋のオイルが凍っていました
それでも、街路樹の辛夷が
むくむくの蕾をふくらませています
春遠からじ
今年最後のかずのね♫読書会は
二年ぶりのクリスマス会
いつものお店Clair réveiller(クレル・レヴェイエ) で
恩師、諸先輩方とクリスマスランチを堪能しました❤️
一年間、ありがとうございます
新年も、よろしくお願い致します
明日23日(木)から昼間の時間が少しづつ長くなり
春に向かいます
春よこい

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Clair réveiller(クレル・レヴェイエ)
〒432-8023
静岡県浜松市中区鴨江3-13-59
【営業時間】11:30 ~ 21:30
【定 休 日 】木曜日・第 3 水曜日
【 電 話 】053-488-6767
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Posted by むつみ at
16:22
│Comments(0)
│ nature*自然│ miam-miam♪おいし〜│ joie ♪うれしい〜│ ah la musique♪音楽│amusant♪たのし〜
2021年11月02日
楓蔦黄なり(もみじつたきなり)
紅葉や蔦が色づく頃です
街路樹も黄や紅に染まってきました
今年のカレンダーも残すところ二枚です
今年最後の「かずのね♫読書会」の課題が届きました
小説伊勢物語 業平 / 髙樹 のぶ子
丁度、2年前の課題だった「ほとほと」の作者❤️
今回は、あとがきも含めてP.458もあって
「読み切れるかな〜」と思いながら表紙を開きました
巻頭の挿絵の美しいこと…
文体も柔らかく、雅び…です
楽しみにページを捲ります
今週末7日(日)は立冬
冬の扉が開きます
みなさま、お風邪などひかれませんように
今月のライヴ予定です♫
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ぼちぼちライヴ ♫
「まぁしゃす&むっちゃん(cinq cansion)」
日 時:11月3日(水.祝)19時~
会 場:呑み処 ぼちぼち
会 費:投げ銭ライブ式
要予約
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
OPEN-LIVE:NOV.@BT
日 時:11月14日(日)Open18:30 Start19:00(22:00終了予定)
会 場:カフェ ビスケットタイム
charge¥1500(1d 付きお菓子食べ放題)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
SECRET GARDEN Ⅱ
日 時:11月27日(土)開場17:30/開演18:00
会 場:エスケリータ68
会 費:前売2000円(D別)/当日2500円(D別)
出 演:ウタモモ/泉谷むつみ&さがみ湘/詩野/aro
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
街路樹も黄や紅に染まってきました
今年のカレンダーも残すところ二枚です
今年最後の「かずのね♫読書会」の課題が届きました
小説伊勢物語 業平 / 髙樹 のぶ子
丁度、2年前の課題だった「ほとほと」の作者❤️
今回は、あとがきも含めてP.458もあって
「読み切れるかな〜」と思いながら表紙を開きました
巻頭の挿絵の美しいこと…

文体も柔らかく、雅び…です
楽しみにページを捲ります
今週末7日(日)は立冬
冬の扉が開きます
みなさま、お風邪などひかれませんように
今月のライヴ予定です♫
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ぼちぼちライヴ ♫
「まぁしゃす&むっちゃん(cinq cansion)」
日 時:11月3日(水.祝)19時~
会 場:呑み処 ぼちぼち
会 費:投げ銭ライブ式
要予約
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
OPEN-LIVE:NOV.@BT
日 時:11月14日(日)Open18:30 Start19:00(22:00終了予定)
会 場:カフェ ビスケットタイム
charge¥1500(1d 付きお菓子食べ放題)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
SECRET GARDEN Ⅱ
日 時:11月27日(土)開場17:30/開演18:00
会 場:エスケリータ68
会 費:前売2000円(D別)/当日2500円(D別)
出 演:ウタモモ/泉谷むつみ&さがみ湘/詩野/aro
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2021年09月07日
草露白し
候が白露に変わりました
朝夕、涼しさが際立ってきました
新月の今宵、星もくっきり観えることでしょう
「社会保険センター・シャンソン講座」
今日の花 は
「観賞用唐辛子」をご持参くださいました❤️
果実の色は、初めは紫色で、
オレンジ〜紅色と彩を変えてゆくそうです
よく見ると、葉っぱも少し紫がかっています
花言葉は「旧友」
実の色がカラフルに変わるからか「嫉妬」…もあるそう
植物はすごいなぁ…何もかもがMiracleだ
と改めて思いながら、次回の読書会の課題を捲り始めています
今回は、課題を推薦する順番が、私に回ってきました
L'Intelligence des Fleurs(花の知恵)
/ Maurice Maeterlinck(モーリス・メーテルリンク)
大好きな「青い鳥」の著者
昆虫三部作(蜜蜂の生活・白蟻の生活・蟻の生活)と迷いましたが
花に寄り添いたくなり、今回はこれ♫にしました
およそP.140
あっという間に読めてしまいそうですが
詩のように密度高いです
9日(木)は重陽の節句、菊の節句です
朝夕、涼しさが際立ってきました
新月の今宵、星もくっきり観えることでしょう
「社会保険センター・シャンソン講座」
今日の花 は
「観賞用唐辛子」をご持参くださいました❤️
果実の色は、初めは紫色で、
オレンジ〜紅色と彩を変えてゆくそうです
よく見ると、葉っぱも少し紫がかっています
花言葉は「旧友」
実の色がカラフルに変わるからか「嫉妬」…もあるそう
植物はすごいなぁ…何もかもがMiracleだ
と改めて思いながら、次回の読書会の課題を捲り始めています
今回は、課題を推薦する順番が、私に回ってきました
L'Intelligence des Fleurs(花の知恵)
/ Maurice Maeterlinck(モーリス・メーテルリンク)
大好きな「青い鳥」の著者
昆虫三部作(蜜蜂の生活・白蟻の生活・蟻の生活)と迷いましたが
花に寄り添いたくなり、今回はこれ♫にしました
およそP.140
あっという間に読めてしまいそうですが
詩のように密度高いです

9日(木)は重陽の節句、菊の節句です
タグ :白露社会保険センター・シャンソン講座今日の花観賞用唐辛子かずのね♫読書会花言葉Maurice Maeterlinckモーリス・メーテルリンクL Intelligence des Fleurs(花の知恵)重陽の節句
Posted by むつみ at
23:51
│Comments(0)
│ nature*自然│ å la main*手作り│ joie ♪うれしい〜│ ah la musique♪音楽│ annonce*おしらせ
2021年07月01日
夏越の祓
かずのね♫読書会
今日の課題は
「カラフル / 森 絵都」
顔を合わせて、
あーでもない、こーでもない言い合うのは
やはり、楽しい
久しぶりにお目にかかれただけで嬉しいのに
ワクチン2回接種を終えた恩師からも
あたたかく優しい言葉をかけていただき
涙腺緩みました
次回の課題は
「塩狩峠 / 三浦 綾子」
初めての 三浦 綾子さん
同郷なのですね
故郷が舞台のお話し、楽しみです
ランチもご一緒して♫帰宅後
父のお墓に行きました

シンボルツリーの泰山木(タイサンボク)は
大きな花がひとつ、蕾がみっつ
そろそろ季節も過ぎますね
今年は初盆ですが
母と姉と、家族のみで静かに手を合わせます
旅立ってから、一度も姿を現さない父ですが
どうぞ、見守ってね
明日から月が新しくなります
長雨の予報☂️
大事がありませんように
今日の課題は
「カラフル / 森 絵都」
顔を合わせて、
あーでもない、こーでもない言い合うのは
やはり、楽しい

久しぶりにお目にかかれただけで嬉しいのに
ワクチン2回接種を終えた恩師からも
あたたかく優しい言葉をかけていただき
涙腺緩みました
次回の課題は
「塩狩峠 / 三浦 綾子」
初めての 三浦 綾子さん
同郷なのですね
故郷が舞台のお話し、楽しみです

ランチもご一緒して♫帰宅後
父のお墓に行きました
シンボルツリーの泰山木(タイサンボク)は
大きな花がひとつ、蕾がみっつ
そろそろ季節も過ぎますね
今年は初盆ですが
母と姉と、家族のみで静かに手を合わせます
旅立ってから、一度も姿を現さない父ですが
どうぞ、見守ってね
明日から月が新しくなります
長雨の予報☂️
大事がありませんように
2021年05月19日
雨の水曜日
ここ静岡県も、例年より 二週間以上も早く梅雨入り
雨の移動は、いつもと違う風景を眺めながら
鍼灸院とナレーション録音、歯科医院の定期検診
鍼灸・歯科医院、双方今年に入ってから行き始めたところですが
信頼できる先生でよかった
次回の「かずのね♫読書会」の課題

「カラフル / 森 絵都」
好きな絵本 永い夜(Gewitternacht/ Michele Lemieux) 1999年
の翻訳をされている方

楽しみにページを捲ります
今週、雨が続きますが
週末23日(日)は、梅雨の晴れ間になりそう
私、晴れ女だもん〜
と、思ったけれど
師匠が強力な晴れ女でした
流石
明日20日(木)は、雨足強くなる予報
μ太郎を見送って11年になります
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
舞踊と音楽と演劇の祭典 ふじのくにものがたり
日 時:2021年5月23日(日)
会 場:清水文化会館 マリナート(静岡市清水区島崎町214)
(JR清水駅から徒歩3分)
お問い合わせ:ふじのくにものがたり実行委員会事務局
tel.054-288-7188
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
雨の移動は、いつもと違う風景を眺めながら
鍼灸院とナレーション録音、歯科医院の定期検診
鍼灸・歯科医院、双方今年に入ってから行き始めたところですが
信頼できる先生でよかった

次回の「かずのね♫読書会」の課題

「カラフル / 森 絵都」
好きな絵本 永い夜(Gewitternacht/ Michele Lemieux) 1999年
の翻訳をされている方

楽しみにページを捲ります
今週、雨が続きますが
週末23日(日)は、梅雨の晴れ間になりそう
私、晴れ女だもん〜

師匠が強力な晴れ女でした

明日20日(木)は、雨足強くなる予報
μ太郎を見送って11年になります
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
舞踊と音楽と演劇の祭典 ふじのくにものがたり
日 時:2021年5月23日(日)
会 場:清水文化会館 マリナート(静岡市清水区島崎町214)
(JR清水駅から徒歩3分)
お問い合わせ:ふじのくにものがたり実行委員会事務局
tel.054-288-7188
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2021年04月21日
Le temps des cerises・さくらんぼの季節
桜の季節はあっという間
新緑が生き生きと葉を広げ
さくらんぼが実を膨らませています

しみじみ、歌っちゃいます♫
各月に開催されている かずのね♫読書会
今回のお昼は、「いもねこ」のお弁当❤️

スクールのスタッフにも人気の「エスニック丼」税込み500円也❣️
どれも美味しい〜です

新緑が生き生きと葉を広げ
さくらんぼが実を膨らませています

しみじみ、歌っちゃいます♫
各月に開催されている かずのね♫読書会
今回のお昼は、「いもねこ」のお弁当❤️

スクールのスタッフにも人気の「エスニック丼」税込み500円也❣️
どれも美味しい〜です

Posted by むつみ at
23:26
│Comments(0)
│ nature*自然│ miam-miam♪おいし〜│ joie ♪うれしい〜│ ah la musique♪音楽│ zut! あーあ…│ parlons*話そう〜│amusant♪たのし〜
2021年04月20日
葭始めて生ず(あしはじめてしょうず)
節気が新しくなりました
たくさんの穀物をうるおす春の雨が降る
「穀雨」
木々の新緑も生き生きしています
この春、久しぶりに作った歌を
ようやく、楽譜にしました

また聞いていただく機会がありますように
ペンを持つのもまだ痛いので
少しづつ…ね
明日は、各月に開催している かずのね♫読書会
課題は、「麦の海に沈む果実 / 恩田 陸」

私にとって、三冊目の恩田さんですが
これまでの二冊とはテイストが違い
戸惑いながらも引き込まれ…
こちらの方が、恩田さんの真骨頂なのでは…と、思いました
明日が楽しみ
日本の南に居座っている
台風2号(スリゲ・SURIGAE)の行方も心配ですが
しばらく、お天気が続きそう
たくさんの穀物をうるおす春の雨が降る
「穀雨」
木々の新緑も生き生きしています
この春、久しぶりに作った歌を
ようやく、楽譜にしました

また聞いていただく機会がありますように

ペンを持つのもまだ痛いので
少しづつ…ね
明日は、各月に開催している かずのね♫読書会
課題は、「麦の海に沈む果実 / 恩田 陸」

私にとって、三冊目の恩田さんですが
これまでの二冊とはテイストが違い
戸惑いながらも引き込まれ…
こちらの方が、恩田さんの真骨頂なのでは…と、思いました
明日が楽しみ

日本の南に居座っている
台風2号(スリゲ・SURIGAE)の行方も心配ですが
しばらく、お天気が続きそう
2021年03月15日
菜虫蝶と化す
昨夜の地震があった地域のみなさま
お見舞い申し上げます
被害が広がりませんように
。・。・。・。・。・。・。・。・
桜の便りも、ちらりほらり…
先週、こんなところに立ち寄りました

水の透明度、半端ない!です

舘山寺街道を舘山寺方面に向かい
西山ゴルフ場をちょっぴりそれたあたり

西山の水神社(すいじんじゃ)というようです

飲むことはできませんでしたが
腱鞘炎が早く治りますように…と願いながら
手を浸してきました
心技体…どこかひとつでも調子が崩れると
うまく回ってゆかないものですね
本当に、健康がいちばん
沁みます〜
心急いてしまいがちですが
こんな時は、焦らず・ゆっくり…を努めます
次回の読書会の課題、ページをめくり始めました

3冊目の恩田 陸さん「麦の海に沈む果実」
読書会に入っていて、よかった
お見舞い申し上げます
被害が広がりませんように
。・。・。・。・。・。・。・。・
桜の便りも、ちらりほらり…
先週、こんなところに立ち寄りました

水の透明度、半端ない!です

舘山寺街道を舘山寺方面に向かい
西山ゴルフ場をちょっぴりそれたあたり

西山の水神社(すいじんじゃ)というようです

飲むことはできませんでしたが
腱鞘炎が早く治りますように…と願いながら
手を浸してきました
心技体…どこかひとつでも調子が崩れると
うまく回ってゆかないものですね
本当に、健康がいちばん
沁みます〜

心急いてしまいがちですが
こんな時は、焦らず・ゆっくり…を努めます
次回の読書会の課題、ページをめくり始めました

3冊目の恩田 陸さん「麦の海に沈む果実」
読書会に入っていて、よかった

2020年10月14日
かずのね♫読書会
各月で行われている「かずのね♫読書会」
前回8月は、父が他界した翌日で参加できず
四ヶ月ぶりの参加でした
今回の課題は「銀漢の賦 / 葉室 麟」

始め、少しとっつきにくく
昨夜まで読み残していましたが
中盤からは引き込まれ、あっという間に読了
推薦者は
「五十人居たら五十人が良いという一冊は
読書会向けではないかもしれない…」と仰っていましたが
読後、清々しい気持ちになり
メンバーのひとりが言っていた通り
「正しい人になろうと思う(3分…
)」一冊でした
「かずのね♫読書会」参加して良かった
会場は、前回から南区にある「星座館」

扉を開けたら、懐かしい顔に再開しました♫
ランチは、身体にやさしい腸活の愛情料理も
美味しゅうございました

明日から、肌寒さが戻ってくるようです
冬も足早にやってくるのかな
ご自愛ください

来週は、こちら✨
是非、お立ち寄りください

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
浜松 ビストロヒルマン&とみやす音舗プレゼンツ♫
高架下オープンカフェ『非密の音楽宴♫』
《日時》10月25日(日)♫Open18:00・Start 19:00
《会場》遠州鉄道高架下(第一通り駅・ビストロヒルマン前あたり)
《出演》
★歌う幸せ行商人 富安 秀行(ボーカル&ギター)
★照喜名 俊典(ユーフォニアム)
★ふくださとみ(ラテンボーカリスト)&佐々木じょうじ(ギター)
★泉谷 むつみ(アシスタント&ボーカル)
♫投げ銭(要オーダー料理セットスープメインデザート+ワンドリンク4000円)
♫浜松市中区板屋町101-1 tel 053-543-5000
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
前回8月は、父が他界した翌日で参加できず
四ヶ月ぶりの参加でした
今回の課題は「銀漢の賦 / 葉室 麟」

始め、少しとっつきにくく
昨夜まで読み残していましたが
中盤からは引き込まれ、あっという間に読了
推薦者は
「五十人居たら五十人が良いという一冊は
読書会向けではないかもしれない…」と仰っていましたが
読後、清々しい気持ちになり
メンバーのひとりが言っていた通り
「正しい人になろうと思う(3分…

「かずのね♫読書会」参加して良かった
会場は、前回から南区にある「星座館」

扉を開けたら、懐かしい顔に再開しました♫
ランチは、身体にやさしい腸活の愛情料理も
美味しゅうございました


明日から、肌寒さが戻ってくるようです
冬も足早にやってくるのかな
ご自愛ください

来週は、こちら✨
是非、お立ち寄りください

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
浜松 ビストロヒルマン&とみやす音舗プレゼンツ♫
高架下オープンカフェ『非密の音楽宴♫』
《日時》10月25日(日)♫Open18:00・Start 19:00
《会場》遠州鉄道高架下(第一通り駅・ビストロヒルマン前あたり)
《出演》
★歌う幸せ行商人 富安 秀行(ボーカル&ギター)
★照喜名 俊典(ユーフォニアム)
★ふくださとみ(ラテンボーカリスト)&佐々木じょうじ(ギター)
★泉谷 むつみ(アシスタント&ボーカル)
♫投げ銭(要オーダー料理セットスープメインデザート+ワンドリンク4000円)
♫浜松市中区板屋町101-1 tel 053-543-5000
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Posted by むつみ at
21:40
│Comments(0)
│ nature*自然│ miam-miam♪おいし〜│ joie ♪うれしい〜│ ah la musique♪音楽│ annonce*おしらせ│amusant♪たのし〜
2020年06月25日
かずのね♫読書会
各月で開催されている
かずのね♫読書会
前回4月がおやすみだったので
4ヶ月振りです❤️
今回の課題は
「店長がバカすぎて / 早見 和真(著)・角川春樹事務所」
この時期、みんな楽しく読了しました
みんな、マスクをしながらですが
顔を合わせられるって、やっぱり有り難い
お江戸にいるメンバーと
リモートで繋がったり
これも、有り難い

フリースクールのベランダ農園枝豆が旬です
今回も会場を提供くださっているChi先輩宅
畑で採れたての野菜を使ったガスパッチョ
巣ごとの蜂蜜(コムハニー❤️)美味しかった〜
日本蜜蜂の蜂蜜にはプロポリスとローヤルゼリーも含まれ、
美肌効果✨があるそう
一匹の蜜蜂が一生に集められる蜜は
およそティースプーン一杯だそうですから
とても貴重です
「この度の禍も関することない」という
畑仕事に養蜂
大変でしょうけれど、憧れます
季節は、とうもろこしも、美味しくなっています
これから、ゴーヤ(苦瓜)も旬を迎え、楽しみ
間もなく、今年2020年も折り返しです
かずのね♫読書会
前回4月がおやすみだったので
4ヶ月振りです❤️
今回の課題は
「店長がバカすぎて / 早見 和真(著)・角川春樹事務所」
この時期、みんな楽しく読了しました
みんな、マスクをしながらですが
顔を合わせられるって、やっぱり有り難い
お江戸にいるメンバーと
リモートで繋がったり
これも、有り難い


フリースクールのベランダ農園枝豆が旬です
今回も会場を提供くださっているChi先輩宅
畑で採れたての野菜を使ったガスパッチョ

巣ごとの蜂蜜(コムハニー❤️)美味しかった〜
日本蜜蜂の蜂蜜にはプロポリスとローヤルゼリーも含まれ、
美肌効果✨があるそう
一匹の蜜蜂が一生に集められる蜜は
およそティースプーン一杯だそうですから
とても貴重です
「この度の禍も関することない」という
畑仕事に養蜂

大変でしょうけれど、憧れます
季節は、とうもろこしも、美味しくなっています
これから、ゴーヤ(苦瓜)も旬を迎え、楽しみ
間もなく、今年2020年も折り返しです
Posted by むつみ at
00:38
│Comments(0)
│ Live♪Live*ライヴ │ miam-miam♪おいし〜│ joie ♪うれしい〜│ ah la musique♪音楽│ annonce*おしらせ
2020年04月13日
雨読…晴不耕
浜松も、雨の一日です

葉桜に、花水木が追いついてきました
恵みの雨です
昨夜の風や雨音をききながら
かずのね♫読書会の課題を
読了しました

本屋大賞ノミネート
店長がバカすぎて / 早見 和真(著)
角川春樹事務所
今月の読書会は中止となり
皆さんの感想やまつわるエピソードなどなど…
を聴けず、寂しいです
それでも、ページをめくりながら
風の音を必要以上に怖がることなく過ごせました
有り難い
次に皆さんの笑顔に会えるのを楽しみに
「積ん読」になっている本たちと、ひとり読書会です
♫ そんな〜時代も あったねと
いつか 話せる日が来るわ
あんな時代も あったねと
きっと笑って話せるわ
だから今日はくよくよしないで
今日の風に吹かれましょう 「時代」中島 みゆき

葉桜に、花水木が追いついてきました
恵みの雨です
昨夜の風や雨音をききながら
かずのね♫読書会の課題を
読了しました

本屋大賞ノミネート
店長がバカすぎて / 早見 和真(著)
角川春樹事務所
今月の読書会は中止となり
皆さんの感想やまつわるエピソードなどなど…
を聴けず、寂しいです
それでも、ページをめくりながら
風の音を必要以上に怖がることなく過ごせました
有り難い

次に皆さんの笑顔に会えるのを楽しみに
「積ん読」になっている本たちと、ひとり読書会です
♫ そんな〜時代も あったねと
いつか 話せる日が来るわ
あんな時代も あったねと
きっと笑って話せるわ
だから今日はくよくよしないで
今日の風に吹かれましょう 「時代」中島 みゆき
2020年03月08日
春の長雨
今日もゆっくり過ごしました
みんなの楽譜を作ったり

次の「読書会」の課題を読み始めたり

本屋大賞ノミネート
店長がバカすぎて / 早見 和真(著)
発行:角川春樹事務所
怠け者に拍車がかかりそうです
この雨がウィルスも流してくれると良いな〜
明日はお天気も回復するようです
明後日10日(火)は月が満ちます
来週20日(金)は春分の日
みんなの楽譜を作ったり

次の「読書会」の課題を読み始めたり

本屋大賞ノミネート
店長がバカすぎて / 早見 和真(著)
発行:角川春樹事務所
怠け者に拍車がかかりそうです
この雨がウィルスも流してくれると良いな〜
明日はお天気も回復するようです
明後日10日(火)は月が満ちます
来週20日(金)は春分の日

2020年01月05日
芹乃栄う(せりさかう)
春の七草の一つ
芹(せり)がすくすくと群れ生えてくるころです
忘年会・新年会続きで
お腹、身体がお疲れ気味のころ
よくできています
レッスンも開始
次回の読書会の課題も調達しました

「忘れられた日本人 / 宮本 常一」
泉谷家のルーツ「十津川村」の件もあり、楽しみ
明日6日(月)から本格的に通常営業に戻ります
小寒、寒の入りでもあります
一年で一番寒いころ
インフルエンザもちらほら…
手洗い・うがい怠らず
あったかくして出かけましょう
一月のライヴ予定♫
タイミングの良いところで、是非お出かけください
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
富兄♫むったのバースディライヴ
日 時:2020年1月19日日曜日 Start 18:30~
会 場:Jazz Rag Doll
会 費:2,000円(テーブルチャージ込み)
出 演: 富安 秀行・泉谷 むつみ
お問い合わせ・お申し込み:出演者、もしくは
Jazz Rag Doll 053-456-7400
〒432-8033 静岡県浜松市中区海老塚1丁目9
《先着20名♫》《持ち込みOK♫》
《当日注文できる食事メニュ》
グリーンカレー・ビーフカレー
ポテト・チーズのおつまみ
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Holoholo♫Live No.38
日 時:1月25日(日)13:00~
会 場:Coffee Holoholo
会 費:2,500円(1ドリンク込み)
出 演:泉谷 むつみ
お問い合わせ:Coffee Holoholo
TEL:090-1826-5483
浜松市中区松城町107-15
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Mash et Cent Cansions Live ♫ ぼちぼち
日 時:1月25日(日)119:00頃〜
会 場:呑み処 ぼちぼち
入場料:投げ銭
出 演:Mash、cent cansion / まぁしゃす・むつみ
お問い合わせ:飲み処 ぼちぼち
〒430-0934 静岡県浜松市中区千歳町
T E L:090-6353-4120 F A X:053-456-1925
email: em-yama@nifty.com
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
芹(せり)がすくすくと群れ生えてくるころです
忘年会・新年会続きで
お腹、身体がお疲れ気味のころ
よくできています

レッスンも開始
次回の読書会の課題も調達しました

「忘れられた日本人 / 宮本 常一」
泉谷家のルーツ「十津川村」の件もあり、楽しみ

明日6日(月)から本格的に通常営業に戻ります
小寒、寒の入りでもあります
一年で一番寒いころ
インフルエンザもちらほら…
手洗い・うがい怠らず
あったかくして出かけましょう
一月のライヴ予定♫
タイミングの良いところで、是非お出かけください
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
富兄♫むったのバースディライヴ
日 時:2020年1月19日日曜日 Start 18:30~
会 場:Jazz Rag Doll
会 費:2,000円(テーブルチャージ込み)
出 演: 富安 秀行・泉谷 むつみ
お問い合わせ・お申し込み:出演者、もしくは
Jazz Rag Doll 053-456-7400
〒432-8033 静岡県浜松市中区海老塚1丁目9
《先着20名♫》《持ち込みOK♫》
《当日注文できる食事メニュ》
グリーンカレー・ビーフカレー
ポテト・チーズのおつまみ
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Holoholo♫Live No.38
日 時:1月25日(日)13:00~
会 場:Coffee Holoholo
会 費:2,500円(1ドリンク込み)
出 演:泉谷 むつみ
お問い合わせ:Coffee Holoholo
TEL:090-1826-5483
浜松市中区松城町107-15
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Mash et Cent Cansions Live ♫ ぼちぼち
日 時:1月25日(日)119:00頃〜
会 場:呑み処 ぼちぼち
入場料:投げ銭
出 演:Mash、cent cansion / まぁしゃす・むつみ
お問い合わせ:飲み処 ぼちぼち
〒430-0934 静岡県浜松市中区千歳町
T E L:090-6353-4120 F A X:053-456-1925
email: em-yama@nifty.com
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2019年12月19日
かずのね♫読書会
二ヶ月毎に行なっている かずのね♫読書会

素敵な先輩方…❤️
今回の課題は「木洩れ日に泳ぐ魚 / 恩田 陸」
今年映画化もされ、直木賞と本屋大賞の両方を受賞した
「蜜蜂と遠雷」に続いて、二冊目の恩田 陸さんです
気持ちや空気感の描写が素晴らしく
音や映像が浮かぶのは「蜜蜂と〜」と変わらず、ですが
テイストが違って、読後感はもやもや…
皆さんからもいろんな感想がでました
好き嫌いも含め、侃々諤々、話しができるのは
やはり名作なのでしょう
何を言いたかったのかな…と考えました
「恋」は木漏れ日のような水面の泡なのかもしれない
「愛」ってなんだろう
とてもégoïsteなものなのかもしれない、けれど
出口は、きっとある
今回は、少し早く切り上げ、場所を移し
「クリスマス会」へ

昨年と同じClair réveiller(クレル・レヴェイエ) ←不思議な名前〜
テーブルに、素敵なリーフレットが…

K子先輩が
私たちから先生への言葉をまとめてくださったものでした

素晴らしい
先生からは、ひとりひとりに手書きの色紙が

「令和」の名前の元になった万葉集の一節が書かれています
食事は、南瓜のスープから始まり…

それぞれに選んだ前菜(私は生ハム)

メインは骨つき鴨(こちらも選べました)

デザートはガトーショコラ&バニラアイス(これも選べました)

美味しゅうございました♫
次回は、令和二年の開催
また来年も、心のページに宝物が増えてゆくのが楽しみです

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Clair réveiller(クレル・レヴェイエ)
〒432-8023
静岡県浜松市中区鴨江3-13-59
【営業時間】11:30 ~ 21:30
【定 休 日 】木曜日・第 3 水曜日
【 電 話 】053-488-6767
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

素敵な先輩方…❤️
今回の課題は「木洩れ日に泳ぐ魚 / 恩田 陸」
今年映画化もされ、直木賞と本屋大賞の両方を受賞した
「蜜蜂と遠雷」に続いて、二冊目の恩田 陸さんです
気持ちや空気感の描写が素晴らしく
音や映像が浮かぶのは「蜜蜂と〜」と変わらず、ですが
テイストが違って、読後感はもやもや…
皆さんからもいろんな感想がでました
好き嫌いも含め、侃々諤々、話しができるのは
やはり名作なのでしょう
何を言いたかったのかな…と考えました
「恋」は木漏れ日のような水面の泡なのかもしれない
「愛」ってなんだろう
とてもégoïsteなものなのかもしれない、けれど
出口は、きっとある
今回は、少し早く切り上げ、場所を移し
「クリスマス会」へ


昨年と同じClair réveiller(クレル・レヴェイエ) ←不思議な名前〜

テーブルに、素敵なリーフレットが…

K子先輩が
私たちから先生への言葉をまとめてくださったものでした


素晴らしい

先生からは、ひとりひとりに手書きの色紙が

「令和」の名前の元になった万葉集の一節が書かれています

食事は、南瓜のスープから始まり…

それぞれに選んだ前菜(私は生ハム)

メインは骨つき鴨(こちらも選べました)

デザートはガトーショコラ&バニラアイス(これも選べました)

美味しゅうございました♫
次回は、令和二年の開催
また来年も、心のページに宝物が増えてゆくのが楽しみです

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Clair réveiller(クレル・レヴェイエ)
〒432-8023
静岡県浜松市中区鴨江3-13-59
【営業時間】11:30 ~ 21:30
【定 休 日 】木曜日・第 3 水曜日
【 電 話 】053-488-6767
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2019年11月02日
楓蔦黄なり(もみじつたきなり)
紅葉や蔦が色づくころです
このところ、急に冷えて来たので
今年の紅葉は期待できるかも
月も新しくなり
今年も残すところカレンダー二枚となりました
読書会・書道会など…を開催している
「かずのね」発足10周年記念のコンサート♫

主宰の恩師プロデュースです
今回のテーマは
「人間と衣類との哀しいものがたり」
朗読に歌、ピアノ、そして先生のお話という構成
いつも柔らかに凛となさっている先生は、父と同じ齢…
信じられません
10代の在学中よりも、身近に感じることができ
嬉しい限りです
先生、いつまでもお元気で、ご牽引ください
翌日、友人の投稿の写真に魅せられ
秋晴れの陽気の中、伺いました
うつわ・食卓道具「日、月」

展示されている器ももちろん
お宅の佇まいや店主、いらっしゃる方々もとても素敵
佳い時間を過ごさせていただきました
さて、明日は
「キトキトキ」の再演です♫
ユニットのご縁をいただいた
高塚町の護法山 地蔵院に伺います
本堂猫
よもぎちゃん元気かな
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
地蔵院 ♫観月会
日 時:11月3日(日)17:30開場 18:00開演
会 場:護法山 地蔵院
〒432-8065 静岡県浜松市南区高塚町4516
出 演:キトキトキ
/ 泉谷 むつみ(うた)長坂 萌(マリンバ) 澄田 聖子(ピアノ)
お問い合わせ・お申し込み:護法山 地蔵院
電話 053-447-0200 E-Mail:gaku@jizouin.net
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
このところ、急に冷えて来たので
今年の紅葉は期待できるかも

月も新しくなり
今年も残すところカレンダー二枚となりました
読書会・書道会など…を開催している
「かずのね」発足10周年記念のコンサート♫

主宰の恩師プロデュースです
今回のテーマは
「人間と衣類との哀しいものがたり」
朗読に歌、ピアノ、そして先生のお話という構成
いつも柔らかに凛となさっている先生は、父と同じ齢…
信じられません

10代の在学中よりも、身近に感じることができ
嬉しい限りです

先生、いつまでもお元気で、ご牽引ください
翌日、友人の投稿の写真に魅せられ
秋晴れの陽気の中、伺いました
うつわ・食卓道具「日、月」

展示されている器ももちろん
お宅の佇まいや店主、いらっしゃる方々もとても素敵

佳い時間を過ごさせていただきました
さて、明日は
「キトキトキ」の再演です♫
ユニットのご縁をいただいた
高塚町の護法山 地蔵院に伺います
本堂猫

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
地蔵院 ♫観月会
日 時:11月3日(日)17:30開場 18:00開演
会 場:護法山 地蔵院
〒432-8065 静岡県浜松市南区高塚町4516
出 演:キトキトキ
/ 泉谷 むつみ(うた)長坂 萌(マリンバ) 澄田 聖子(ピアノ)
お問い合わせ・お申し込み:護法山 地蔵院
電話 053-447-0200 E-Mail:gaku@jizouin.net
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Posted by むつみ at
20:48
│Comments(0)
│ Live♪Live*ライヴ │ nature*自然│ ah la musique♪音楽│ annonce*おしらせ│amusant♪たのし〜